【地団駄】 「じだんだを踏んで悔しがる」などという「地団駄」は「地踏鞴(じたたら)」の転。「たたら」は、鉄の精錬などに用いる、足で踏んで空気を送るふいごで、スタジオジブリの『もののけ姫』にも出てきました。足を踏み鳴らして悔しがる様子をたたらに見立てた表現です。#広辞苑ことば散歩
【にっちもさっちも】 「にっちもさっちも行かない」は、『広辞苑』によれば「二進も三進も」と書き、そろばん用語から来た言葉。「二進」「三進」は割算の語で、どう計算してもうまくいかない意味から、金銭の融通がきかないさま、身動きがとれないさまを言うようになりました。#広辞苑ことば散歩
【山笑う】 俳句の季語。植物がいっせいに芽吹き、いかにも華やかな春の山のおもむきを言います。日本で「花がさく」の意味で用いられる漢字「咲」は、もともと「笑」の古字の書き誤りに由来します。夏は「山滴(したた)る」、秋は「山粧(よそお)う」、冬は「山眠る」。#広辞苑ことば散歩
#広辞苑で都道府県めぐり 、記念すべき第一投は... 【菊海苔】(青森県) 南部地方で作られる、蒸した食用菊の花びらを海苔のように成形して干した食品です。水で戻したものを和え物にしたり、かっくい(ならたけ)やなめこを入れたおみおつけに入れたりするそうです。marugotoaomori.jp/blog/2006/01/6…
このたび、 編む人、広辞苑twitterアカウントでツイートを始めます。 辞典編集部的な日常も交えながら、読者の皆様と、 ことばや辞典の深みにはまりたいと思います。 「 #広辞苑で都道府県めぐり 」「 #広辞苑ことば散歩 」 二つのお題で広辞苑の魅力発信!
#silent 第8話も神回でした。今日はプリン🍮祭! 想が紬からのLINEを見て微笑んだシーンで、本棚に『広辞苑』が4冊並んでいたのを中の人は見逃しませんでした。旧版と新版を比較する通な使い方ですね。 広辞苑の小ネタですが、プリンの解説は実は「プリン」ではなく「プディング」の項目にあります。 twitter.com/silent_fujitv/…
だい【台】 ③物や人をのせるもの。「椅子を―に上の物をとる」 (『広辞苑 第七版』より) いつも最新版の広辞苑をご愛用いただきありがとうございます! twitter.com/c_hocknews/sta…
映画『月の満ち欠け』で #目黒蓮 さんが演じる三角哲彦の机にも、「広辞苑」がありました! 勝手に目黒さんと広辞苑の浅からぬご縁を感じて、ひとり幸せな気分に浸っています。嬉しい… twitter.com/eiga_tsukimich…
久々にドラマ #silent にハマって、毎週ドキドキしながら見ています。 第3話で映った #目黒蓮 さん演じる佐倉想のデスクの上には「広辞苑」が! 文字や言葉を扱うお仕事をされているのでしょうか。今後の展開が気になります。 twitter.com/silent_fujitv/…
共闘ことばRPGコトダマンVer3.4.0(10/15公開予定)に、『広辞苑 第七版』から抜粋した約10万語が、語釈付きで辞書に追加されます。語釈が見られるのはこの広辞苑からのことばだけ。ぜひ体験を! kotodaman.jp/info/detail/07…
『広辞苑第七版』発売から明日で1年!記念キャンペーンとして、書店さんでは、優雅な日本の伝統色やのしデザインのカバーもおめみえしています。ぜひお好きなデザインを見つけてください。書店の皆様、店頭の展開など #いろいろ広辞苑7 でtweetをお待ちしています!
日向さん、ありがとうございます!よい1年となりますように。 twitter.com/hinata__1211/s…
昨夜の #ゴロウ・デラックス は広辞苑を丁寧に取材していただきました。項目を読み上げる稲垣さんの声は柔らかく響いて、詩のようでした。外山さんの「永六輔さんの項目が載ったのはうれしいけれど、ああ、いなくなったんだなあ」のコメントにもぐっときました(日本人は物故者を掲載)。 twitter.com/goroudx_tbs/st…
【放映日変更のお知らせ】ゴロウ・デラックス「広辞苑」特集は、2/8(木)深夜0:58~です。稲垣さんが辞典編集部にいらっしゃいました。言葉の使い手の達人、稲垣さんがどう切り込むのでしょうか。どうぞお楽しみに! #ゴロウ・デラックス #稲垣吾郎 twitter.com/goroudx_tbs/st…
今夜24:20~のテレビ朝日「タモリ倶楽部」のテーマは,「こんなに集めてど~するの!? 潜入!辞書コレクターの魔窟 境田邸」.フリーランスの校正者兼辞書コレクターの境田稔信さんのお宅で,レアな広辞苑( iwnm.jp/080131 )が見られるかも.お楽しみに!☞ tv-asahi.co.jp/tamoriclub/sph…
『広辞苑 第七版』(2018年1月12日、第1刷)の「LGBT」および「しまなみ海道」の項目について,解説文に誤りのあることが判明いたしました。まことに申し訳なく、お詫び申し上げます。正しい解説文は、公式サイト「謹告」に掲載しておりますので、ご参照ください。☞ iwanami.co.jp/news/n23284.ht…
2/1(木)放送予定「ゴロウデラックス」(TBS系列)は『広辞苑』がテーマです。深夜の編集部での取材でした。どうぞお楽しみに! #稲垣吾郎  #新しい地図 twitter.com/weekly_tvguide…
広辞苑第七版の「LGBT」の項目での説明につきまして、修正を含め対応を検討しております。追ってまたこのアカウントでもお知らせいたしますので、少々お待ち下さいませ。
スタッフジャンパーも広辞苑。
おはようございます。ついに『広辞苑』第七版発売日を迎えました。第六版のときにはなかったTwitterアカウント。たくさんのいいね!と大勢の方のフォロー、本当にありがとうございます!どれだけ皆様の応援が心強かったことか!これからもどうぞよろしくお願いたします。そして店頭ポスターも出来!
┏ ━ ┓   ┃   ┃   ┃ 広 ┃こ ┃ 辞 ┃と ┃ 苑 ┃ば ┃   ┃は、 ┃ 第 ┃  ┃ 七 ┃自 ┃ 版 ┃由 ┃   ┃だ。 ┗ ━ ┛ 本日発売!
広辞苑第七版の予約特典は、三浦しをんさんの小冊子『広辞苑をつくるひと』。印刷、製本、製函各社など、第七版製作現場の仕事人探訪記です。これは見逃せません!三浦さんもブログでご紹介くださっています。☞ blog.goo.ne.jp/below923
発表!『広辞苑』第七版が2018年1月12日に全国一斉発売になります。第六版から10年。どこが変わった広辞苑?どこが変わった日本語?『広辞苑』特設サイトもオープン☞ kojien.iwanami.co.jp #広辞苑7 のハッシュタグもよろしくお願いします。