牧島かれん(@makishimakaren)さんの人気ツイート(新しい順)

1
千葉5区衆議院補選、えりアルフィヤ候補。必ず勝ち抜こう!
2
国会答弁作成にあたりオンラインで対応する割合は7%だったそう。デジタル庁ではTeamsで答弁の同時編集を進め決裁、大臣レクまでデジタル完結をしていました。質問通告が2日前に電子的に届きオンラインレクも可能になればエンドツーエンドのデジタル化が実現できるはずです。 nikkei.com/article/DGKKZO…
3
箱根駅伝の往路優勝校には箱根寄木細工のトロフィーが贈られます。金指勝悦さんが他界され第99回大会のトロフィーはお弟子さんが仕上げました。平和をテーマに地球をモチーフに、台座では人が手を繋いでいます。そこには障害のある人も性的マイノリティの人も含まれているのだそうです。#箱根駅伝
4
本日、デジタル大臣、行政改革、規制改革担当大臣を退任いたしました。 311日の在職期間中、お支えいただいた方々に感謝の気持ちでいっぱいです。 「あーこれってデジタル庁がやっていたから便利になったんだな」と感じられる場面が増えるよう、立場が変わっても引き続き頑張ります。
5
住所・所在地という日々当たり前に使っている情報は、表記の仕方が地域により異なるなど住所をキーとしたデータ連携は困難でした。そこで行政が保有するデータを用いて初期マスターデータを整備し、デジタル庁で試験公開版データという位置付けで公開しました。#デジタル庁 digital.go.jp/policies/base_…
6
国立国会図書館デジタルコレクション、スマホでの検索も便利です。論文執筆のために国会図書館に通った院生時代のことを思うと隔世の感。 www3.nhk.or.jp/news/html/2022…
7
参議院では委員会で事前許可により答弁者も(質疑者のみならず)タブレットを持ち込む事が認められるようになりました(通信も可)。早速、昨日参議院決算委員会にてタブレットで答弁しました。また秘書官がパソコンを持ち込むことも出来るので紙の答弁書を大量に持ち込まなくても済むようになりました。
8
本日、NISC、経済産業省、金融庁、総務省、厚生労働省、国土交通省、警察庁より改めてサイバーセキュリティ対策の強化について注意喚起を発出。昨今の情勢を踏まえるとサイバー攻撃事案のリスクは高まっていると考えられます。本日国内の自動車部品メーカーから被害にあった旨の発表がなされたところ
9
昨今の情勢を踏まえるとサイバー攻撃事案の潜在的なリスクは高まっていると考えられます。注意喚起の資料もご確認ください。サイバーセキュリティの対策の強化を。meti.go.jp/press/2021/02/…
10
新型コロナワクチン接種証明書アプリがスタートしました。ストアで見つけにくい、というお声も届いております。ホームページからリンクで飛んで頂くことも可能です。ご参照ください。#デジタル庁 digital.go.jp/policies/posts…
11
選挙活動を行う中でデジタル化の必要性について多くのご意見を頂きました。・ネット投票。既に在外投票でのオンライン化については実証実験のフェーズに入っていますが「どうしたら実現できるか」という視点で議論を重ねていきたい。・証紙貼り。手で貼るのではなくデジタルツールを活用できないか。
12
皆様にお支えいただき、当選確実との報道がありました。 改革とデジタル化の両輪で社会を前に進めていけるよう、そして地元の課題にしっかり対応していけるよう、引き続き力を尽くしてまります。
13
最後までがんばろう! twitter.com/CheerUpChisato…
14
最後までがんばろう! twitter.com/kksuporters/st…
15
がんばろう!応援してくださる皆さんと共に地元のために必ず勝つ! twitter.com/ChiiChiiiii/st…
16
向かっております。がんばろう! twitter.com/CheerUpChisato…
17
明日は朝早くに宮城で新人のもりした千里候補の応援。その後は、神奈川県で同期の星野剛士候補の街頭に参加。急ぎ、地元へ。夕方19時頃には、秦野駅の駅頭に間に合うよう向かいます! #牧島かれん #衆議院議員選挙2021 #秦野駅
18
今月から本格運用を開始する「マイナンバーカードと健康保険証の一体化」のメリットをお届けすべく、後藤厚生労働大臣と共にデモンストレーションに参加しました。保険証を持たずにマイナンバーカードだけで医療が受けられるだけでなく、薬歴情報や特定健診情報も共有できるようになります。
19
小林史明副大臣と山田太郎大臣政務官と力を合わせてワンチームでデジタル改革を進めていきます。大変心強い布陣です。
20
第100代岸田文雄総理大臣のもとで、デジタル担当大臣を務めることとなりました。行政改革、規制改革、個人情報保護委員会、サイバー、PFI、DFFTも担当します。既にチームの皆さんと準備をスタートさせました。成果を報告していきます。
21
李登輝元総統の告別追悼礼拝に参列しました。日本とアメリカの代表が出席しています。追悼ビデオの冒頭で流れた映像は李登輝元総統が日本の議員会館で5年前になさった日本語でのスピーチでした。 twitter.com/focustaiwanjap…