金井真紀(@uzumakidou)さんの人気ツイート(古い順)

1
#RIPBob A Street Cat Named Bobの日本語版の編集を手伝った縁で、2013年と14年、ロンドンのボブに会いに行きました。ジェイムズへのインタビュー中、わたしがホームレス時代のつらかったことを質問し、彼が口ごもった瞬間。ボブが飛んできて、わたしとジェイムズの間にドテーッと座り込み(続く)
3
鬼海弘雄さんは唐突に電話してきて、すごいことをガンガン言うので、ことばがこぼれ落ちないように、いつも慌ててメモをとっていた。 「最短距離を行こうとしてはいけない。器用に答えを探す必要はない。人と自分を比べなくていい。自分のやることを深く、濁らず、やればいい。→
5
【アジアうまうまハガキ7枚セット 税込1000円】 ベトナム、中国、フィリピン、インドネシア、タイ、カンボジア、ミャンマー。これは技能実習生の出身国、上位7カ国。コロナ禍で仕事を失った技能実習生をささやかに支援するために作りました。その割にはのんきな絵だけど…。uzumakido.stores.jp/items/600e4e2a…
6
ガラの悪い猫を2匹描いた。明日はこいつらと一緒にシットインだ。 #入管法改悪反対 #難民の送還ではなく保護を #NoOneIsIllegal #入管法改悪反対シットイン migrants.jp/news/event/202…
7
極悪非道な入管法改正案を蹴とばす気合を込めて、難民申請中のコンゴ人のこと、大急ぎで書きました。想像を絶する人生。つい最近までコンゴの「コ」の字も知らなかったくせに言うけど、多くの人に知ってもらいたい…心から。 #入管法改悪反対 #難民の送還ではなく保護を daiwashobo.co.jp/web/html/kanai…
8
五輪関連のさまざまなニュースに呆れてきたが、「旭日旗持ち込み可」がとどめを刺した。一切共感できないことが、よーくわかった。もういい。縁を切る。こっちはこっちで、もっと楽しいことをするんだ。今後、IOCと聞いたらこれに変換する。いつでも・おおらかに・キャッチボール。
9
戦争と移民とバスタオル、ついに最終回。ラストを飾るにふさわしいおじいさんに会いました。80年前に毒ガス兵器を作っていたひと。最後ちょっと泣いちゃいます。すごいおじいさんだった。そして安田浩一さんの筆がうなっています。ぜひ読んでください。 akishobo.com/akichi/senso/v…
10
#都知事は追悼文出しましょう また怖い顔をしなければならない時期がきた。毎年この絵を引っ張り出して貼る。言い続けるぞ。
11
ポリタスTVに出た安田浩一さんが、津田大介さんと青木理さんを前に「金井は歴史修正主義を許さないと啖呵を切ってこの本を書いた」なんて超骨太な紹介をしてくれた…のに脱力のパンダタオル。「歴史をな、知らないとな。」『戦争とバスタオル』タオル付きサイン本、送料無料。 akishoboshop.com/collections/co…
12
#JusticeForWishma #ウィシュマさんのビデオを全部開示してください #私たちは声をあげる 絵に添えた文字は、シンハラ語の「正義/justice」です(たぶん…)。
13
名古屋入管でウィシュマさんが亡くなった事件の真相究明を求める署名活動に賛同コメントを寄せました。鬼のように怖い形相で文を書いたのに、プロフィール写真が満面の笑みで恐縮…。怒った口調で読んでください。そして署名をお願いします。 chng.it/XBbRgYKs @change_jp
14
弟がつくった番組、今夜11時〜放送されます。不肖の姉もイラストレーションでちょっとだけ参加しました。友だちに「NHKの、3チャンネルのほう」って伝えたら、もうそんな言いかた誰もしないってさ。 #東電の社員だった私たち twitter.com/nhk_Etoku/stat…
15
フィンランドより最強のことわざを入手しました。 「やり方はいくらでもある」と、おばあちゃんは猫でテーブルを拭きながら言った。 そうだ、この心意気だ! 岩波書店「世界」10月号 #ことわざの惑星 #Suomi #Finland
16
すこし前に描いた絵。この栗や臼みたいにありたいと思う。のんきな絵と実際の状況はずいぶん違いますが、外国人人権法連絡会さんの声明をぜひ読んでみてください。 twitter.com/jinkenho/statu…
17
開催まであと8日。増えていく赤字額。あわわわわ。もしお手元に余裕のある方がいらしたら、寄付で応援を、何卒…🙏 twitter.com/refugeemigrant…
18
ハイチと聞くと「最貧国」の3文字が浮かぶんだけど、もともと豊かな土地だったのに世界初の奴隷制廃止を成し遂げたために欧米からめったうちに嫌がらせされて200年かけて最貧国に転がり落ちた、と知ってひっくり返る。あまりに衝撃的な「ハイチ200年の苦難」(山岡加奈子)、岩波書店「世界」11月号。
19
「世界」11月号、いまなら本屋さんや図書館にどどんと置いてあるはず。ぜひ手にとってみてください。10ページにおよぶハイチの記事、「えっ」ってことがてんこ盛りで、ほんとにひっくり返りました。写真はお風呂で読んで、ちょっとふにゃけてしまった「世界」11月号…
20
【新刊情報】遠くからきた隣人たちの話はおもしろく、ときに胸が詰まる。自分の無知さにしょっちゅう打ちのめされる。『日本に住んでる世界のひと』大和書房より11/19発売です。荻上チキさんにいただいた帯のコメント「表情とルーツがいきいきと描かれる、金井ワールドの到達点!」…うれしくて踊る。
21
かつて行きつけの酒場がなくなった時「これからどこで飲めばいいんだ。酒場難民だー」なんて私も言ってた。「行き場を失ってかわいそうな人」の意味で「難民」を使ってた。でも難民の友だちができて、彼らはかわいそうな存在じゃなくて勇敢な人たちだと知った。もう「なんとか難民」とは言わない。 twitter.com/spearsden/stat…
22
また怖い顔をしなければならない時がきた。 #入管法改悪案の再提出反対 #入管法改悪反対
23
ウィシュマさんの最後の日々の映像を見ました。何度も何度も引き返すタイミングはあった。本当に悔やまれる。何をどう描いたらいいのかわからなくて、こんな絵になりました。安田菜津紀さんの渾身の原稿とともに、ひとりでも多くの人にお伝えできればと思います。いまさら。だけど。せめて。 twitter.com/dialogue4ppl/s…
24
晴れてよかった!カンパ箱を製作中。夕方お茶をご一緒しましょう🍵 #入管法改悪反対 #お茶アクション twitter.com/refugeemigrant…
25
荻上チキさん、南部広美さん、アマンさん(イラン出身)、ミョーさん(ミャンマー出身)と「ラジオで #お茶アクション 」をしました。おいしくてニコニコし、つらい話にメソメソし、大騒ぎの40分間となりました。こちらから聴けます。ぜひお茶を飲みながら聴いてください。 tbsradio.jp/articles/68955/