そうなんだよね。 2人の娘を持つ身として、14歳を性の対象とすることに嫌悪感はあるけども、議論の場での仮定の話に対して、いちいち嫌悪感を理由に叩くのはどうなんだろう。 議員って、色々な状況を仮定した議論ができないとダメなんじゃないだろうか。 私も、議論の幅が狭いと感じたら、 twitter.com/hiromaki0415/s…
予想外に反応が多く、やはり大事な部分なのだと再認識した。 ただ、先生個人の能力や考え方を否定するような引用ツイや返信がいくつかあるので、そこは本意でないと言っておきたい。 依存症のリスクを正当な理由にして良いと先生が考えてしまう、その背景をなんとかしないと。
誰が言ったとかの話ではなく、県教委の方針を請けて、市教委がデジタル教育をどのように進めようとしているのかについて、しっかりと追及しなければならない。
先生→子ども→保護者→私の伝言ゲームなので、先生がどう表現したかは定かでないが、少なくとも子どもはそう受けとったという話。 香川県教委の依存症対策マニュアルが影響した結果だろうか?
ショックな事案発生。 GIGAスクール構想で整備された1人一台端末について、 「依存症になるからまだ使わないと先生が言ってた」って子どもが言うんだけど! と市民の方から相談があった。 本当なら最悪だよ。
ゲームがなくとも、自分の子どもの成績は落ちていた可能性 これに尽きると思う。 自分の中で優先順位が上がらないことはやらない。 ゲームがなくたって、他の楽しいことの優先順位が上がるだけだ。 そこを理解して学びについて考えなければ、何も解決しない。 twitter.com/nakatanimotosh…
とんでもねーことが書いてある。 使用開始年齢を可能な限り遅らせる? 私はこれまで、早くデビューさせて、年齢に応じて適切にコントロールすべきと伝えてきた。 可能な限りって、どうなら可能でどうなら不可能なの? 現代において、どうしたらここまでネット・ゲームを敵視できるんだ。 twitter.com/Attihelo37392M…
#ゲーム条例 「悪評1つで、生まれ故郷のイメージが落ちてしまう」 その通りです。 だから移住定住施策や産業集積への影響を質したんです。 twitter.com/y0he1_yamash/s…
#ゲーム条例 の一般質問をKSBさんに取り上げていただきました。 質問後、同僚議員から「病気の予防になぜ反対するのかわからない。未成年の酒を禁止していることと何が違うのか?」とのご意見もあり、伝えることの難しさと自身の力不足を痛感しています。 twitter.com/y0he1_yamash/s…
#ゲーム条例 今、KSBのニュースで、パプコメの原本が公開されたと報道された。 送信時刻から、全く同じ様式で何通も連続して送られていると思われるものが多数あった模様。