六義園(@RikugienGarden)さんの人気ツイート(古い順)

76
「つつじ茶屋」の柱と梁はツツジの古木です。ツツジでこれだけの太い材はもう手に入りません。明治年間に岩崎家によって建てたもので、震災や戦災をまぬがれた貴重な建物です。 #六義園 #休園中 #ツツジ
77
新緑と真っ赤なツツジの花。 丸く刈り込まずに自然樹形で仕立てると、燃えるような迫力のある咲き方になります。ツツジは日陰では咲きにくくなりますので、周辺の樹木は剪定して明るくします。#六義園 #休園中 #ツツジ
78
藤棚にクマバチが蜜を求めて飛んでいます。藤の花はとても固い構造で蜜を守っていて、クマバチの力でこじ開けないと花が開きません。クマバチが蜜を飲む時に花粉が飛び出して胸やお腹につくように巧妙な仕掛けがあります。#六義園 #休園中 #フジ #藤 #藤棚 #受粉のしくみ
79
庭門の横にアヤメが咲きました。「いずれ菖蒲(あやめ)か杜若(かきつばた)」 いずれも優れていて選ぶのに迷うということわざもあり、アヤメ科の植物は区別がつきにくいのですが、アヤメは乾燥した草地、カキツバタは水辺、ハナショウブは湿地に自生します。#六義園 #休園中 #Iris
80
フォロワー数が1万人を突破しました! コメントをくれる方、リツイートしてくれる方、いいねしてくれる方、もちろん読んでくれるだけでも!みんなに声を大にして言いたい…ありがとう!! これからも六義園の様子を呟いていきますのでよろしくお願い致します。 皆様にまた会える日を楽しみに #休園中
81
絶滅危惧種のキンランが咲きました。スダジイ(ドングリの木)等の根にいる菌から栄養をもらって成長・開花しますので、掘り出して鉢植えや別の場所に植えても育ちません。文化財として庭の保存とともに、適切な時期に笹刈をすることでランの保全をしています(#生息域内保全)。#六義園 #休園中
82
六義園 #八十八境「千年坂(ちとせのさか)」で朴の木(#ホオノキ)の花の甘い香りがします。別名は #朴散華(ほおさんげ)。葉は殺菌作用があるので朴葉寿司や朴葉焼き等に使われ、樹皮は漢方薬の厚朴、材は太皷のバチ、下駄の歯、日本刀の鞘に使われます。#六義園 #休園中 #Magnolia
83
雨が似合いますね #休園中 #庭園 #アヤメ #六義園
84
芍薬(シャクヤク)の花が咲いています。「立てば芍薬、座れば牡丹、歩く姿は百合の花」美人の姿や振る舞いを花に見立てています。芍薬は牡丹の台木にしますので、写真のように牡丹の下から芍薬が咲くこともあります。#六義園 #休園中 #芍薬 #牡丹
85
これからアジサイの季節。今朝ひとつだけ、色が濃くなってきたのを見つけました。太陽の光を受けて輝いていました。 六義園には江戸時代から知られる古品種をはじめとして、約15品種のアジサイがあります。今後咲き始めたものからご紹介していきますね。 #休園中 #アジサイ
86
雨上がりは苔が美しいです。滝見茶屋からの景色はしっとりとした時が落ち着いた雰囲気です。水の音と緑の香りが楽しめます。曇りの日だからこそ楽しめる一時もあります。開園が待ち遠しいですね。#六義園 #休園中 #コケ
87
キノコとタケノコ。#木の子 は名前のとおり枯れ木から生えています。#筍 はソーシャルディスタンスを保ちながら生えています。竹の間隔は、傘を開いた時にぶつからない程度が良いとされますが、六義園の竹林は狭いので、景観上少し間隔が狭くなっています。#六義園 #休園中 #キノコ #タケノコ
88
【6月1日より再開園!】新型コロナウィルス感染拡大防止のため、臨時休園しておりましたが、6/1(月)より再開園いたします。なお、当面の間、開園時間は10時から16時(最終入園は15時30分)です。 We will reopen on Monday June 1 from 10am to 4pm(Entry until 3:30).
89
本日お昼過ぎに行われた、航空自衛隊「ブルーインパルス」よる医療従事者をはじめ、皆様にエールを送る飛行🛩六義園からもこのように見えましたよ! Blue impulses. Appreciation to all healthcare professionals. #医療従事者にエールを #庭園 #休園中 #temporarilyclosed #ブルーインパルス
90
梅雨入りが近いと思わせるようなお天気でした。サツキは、株によっては見ごろを迎えているものも。 アジサイはこれから咲き揃ってきます。 #庭園 #休園中 #アジサイ #サツキ
91
人が利用しない庭園は、園路に笹が生えるようです。六義園は過去に何回か利用が無くなり、荒れた時期があったようです。柳澤保光や岩崎家の時代はもっと大変だったのでしょうか。明日の開園に向けて、皆様が歩きやすいように笹刈と清掃をしています。#六義園 #休園中 #6月1日開園
92
お早うございます!#六義園#本日10時から開園 です。サツキとアジサイは見ごろを向かえています。開園時間は短縮で、10時~16時(最終入園は15時30分まで)です。年間パスポートは休園中ご利用できなかった分を延長します。お手続きにお手数をお掛けいたしますが、ご協力をお願い申し上げます。
93
蔵の横で甘茶(アマチャ)が咲いてきました。若葉を蒸して揉み、乾燥させたものを花祭りの際に仏像に注ぎかけます(釈迦の生誕時に八大竜王が産湯に甘露を注いだ故事による)。砂糖の数百倍の甘味成分があるそうです。#六義園 #紫陽花 #アジサイ #Hydrangea
94
クレナイと紅てまりです。どちらも日向では、だんだんと紅色に変化していきます。お楽しみに! #アジサイ #六義園 #庭園
95
雨上がり、アジサイの花のグラデーション  #六義園 #紫陽花 #Hydrangea #アジサイ #garden #Tokyo
96
遅咲きのアジサイ、「城ケ崎」。伊豆の城ケ崎付近で発見されたためこの名前が。花先に丸みがある八重咲きです。 六義園では、心泉亭の近くで咲いています。 #アジサイ #城ケ崎 #庭園 #六義園
97
2つの写真の #アジサイ を比べてみてください。アジサイは受粉が終わると外側にある装飾花がひっくり返ります。もう受粉が終わったので、虫を呼ばなくてもよくなったからです。#装飾花の秘密 #六義園 #紫陽花
98
おはようございます。今朝はハートに見えるアジサイを見つけました。いろいろな角度から見ると新しい発見がありますね。#六義園 #紫陽花 #Hydrangea #アジサイ #ハートの紫陽花
99
雨に映えるアジサイ。どの色がお好みですか? #六義園 #紫陽花 #アジサイ #雨の土曜日 #garden
100
今日は暑いですね。文京区は気温が30℃以上になるようです。六義園の緑で涼みにいらしてください。アジサイは見ごろです。#六義園 #庭園 #緑 #紫陽花 #アジサイ #Hydrangea #garden #green