世間一般の認識「あっシカだ!バーン!シカを獲ったぞ!報償金ゲットだぜ!」 現実「日頃から狩猟で実績と信頼を得て自治体から有害捕獲の許可を貰って地権者と地元の理解がある駆除が出来る場所を確保して生息状況の調査をし捕獲可能な場所を確定したらくくり罠を人の迷惑にならなくて野生動物が通
いやいやいやいや ついこないだ南魚沼市に確認してまだ保管してるって聞いたとこですよ???? 人に全く慣れなくてクマ森ももて余してると聞いていたのでどうするのかと思ったら斜め上の対応をしやがりましたか。 捕獲されたクマ3頭 山中へ放たれていた|NNNニュース news24.jp/sp/nnn/news882…
大学時代に登山で怪我をした経験を思い出したのでTWします 時期は丁度今くらいの猛烈に暑い日でした 大学から30分くらいのところに1時間くらいで登頂できる地元の人しか登らないような山があり、夏休みで暇を持て余していたのでふと思い立って朝一に出かけ一人で登りにいきました。
危なすぎる… 何度でも言います。イノシシが怖いのは突進ではなく牙での噛みつきとカチあげです。丁度人の太ももの血管の位置にあたるので切られれば下手をしなくても死にます。狩猟中の事故でもイノシシの逆襲による怪我は非常に多いです。 野生動物が増え町中にでてくる例が増えて来ている今、 twitter.com/nhk_shutoken/s…
???「千代田区でタヌキの研究をしている者です。素人質問で恐縮ですが」 twitter.com/Zangiri_mono/s…
何回でも言いますが猟師の私が山で一番怖いのはクマでもイノシシでも木の枝でもなくダニです。 山に入ればほぼ確実についているダニが、発症すれば高い死亡率の感染症を持っている恐怖たるや。 そんなリスクをネコには晒したくないのが普通の感覚ではないでしょうか。ネコはうちへ。 twitter.com/nhk_news/statu…
この件回答が来ました 結論から言いますと不存在です。 省内での検討や細かい数字の積み上げは行われておらず、この目標で行くという数値で46%にされたとのこと。 あれ、やっぱりこれおぼろげながら浮かんできた数字なのでは??? twitter.com/SHIMAQ404/stat…
やっと公文書不存在の通知書が来ました。 _人人人人人人人人人人人人人_ > 野心的な目標として決断 <  ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄ twitter.com/SHIMAQ404/stat…
自治体が管理していたクマを無断で放獣するするような団体を市長まで参集して歓迎ですか…宮城県のようにクマが比較的身近な地域でもこのザマでは騙される自治体が増えるばかりです クマの暮らす豊かな森守ろう 「日本熊森協会」宮城県支部発足(河北新報) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/84731…
うーん…寝てないのが集落近くをウロウロしてるなぁ…
有害鳥獣駆除が「命を粗末にすること」という論調が本当に嫌でして。 過日あった鳥獣害対策の基本的指針についてのパブコメにも意見を送ったりもしてるのですが当の農水省がこんな認識なので、一般の方の認識はもっとこの論調に近いのだろうと思うととても辛いです。 public-comment.e-gov.go.jp/servlet/Public…
頭が非常に切れて弁論も立つ大学きってのプレイボーイ(死語)が原理研究会の勧誘を受け「あのカルトマジでからかうの面白いから騙されたふりして入ってやるわwww」と言った数カ月後に「純潔万歳!絶対純潔!」と言いながらデモに参加していて、友達と1年かけて脱退させた経験があるので本気で笑えない
この例に漏れず、一般市民による野生動物の違法駆除が潜在的にかなりの数あり、また摘発がほぼ行われていない現状は改善すべきだと常々感じています。 (自分たちにとって)害獣だから何をしても良いという価値観があるようで、現場でもなかなか理解されずに悩んでいます。 twitter.com/kamome87689548…
@MAFF_JAPAN 令和4年3月30日に策定された食品添加物の不使用表示に関するガイドラインにより、食品添加物不使用が健康に良い、安心である旨の表示は禁止されることとなっています。 国民の規範となるべき官公庁がこのような事実誤認による広報を行うことは極めて不適切と存じます。 caa.go.jp/policies/polic…
オオカミ導入論で必ずと言っていいほどある誤解に「オオカミがいなくなったから/狩猟者が減ったから」シカやイノシシが増えて農作物被害が増えた。という事があります。 以下参考文献 forest.fsc.hokudai.ac.jp/age/ResDeerdyn… env.go.jp/press/107256.h…
これは明確に誤りであり、シカが爆発的に増えたのはおおよそ2000年代に入ってからで、オオカミが絶滅したのはそれより100年近く前だからです。明らかに関連性がありません。 また、狩猟者についてもよく1980年代から段々と数が一方的に減っているグラフが使われますが、これは、70〜80年代で起きた
人口減少による生息域の拡大だと言われています。オオカミを導入したらそれで解決、といった単純な問題でないことも明らかでしょう。 なお個人的には外来オオカミの導入は反対です。環境への影響は言わずもがな、危惧するのはオオカミを導入すれば管理が必要になる点です。クマやネコでこれだけ
できなくなるレベルの話で、社会が人の命を第一に考える以上で現実に起こりうることだと思います。 西日本ではダニでのSFTSウイルス保有率が5~7%あるとの報告もあり、見つかっていないだけでかなりの数ペットへの感染がありそうです。特に野良猫、外飼いのネコは今後色々な意味で管理や病院での扱いが
SFTSは猟師の間では比較的知名度の高い疾病で特にダニ対策は気を遣う処ですが、ペット→ヒトでの感染がメジャーになると今のペットを取り巻く環境が一変するほどのインパクトがあることが記事を通してわかります。 これは外飼い禁止とか言うレベルではなくて、飼育そのものが asahi.com/sp/articles/AS…
困難になると思います。わずか10年でここまで環境中に広がったSFTS、コロナ以上にこれから社会的インパクトを与える疾病となりそうです。
というか、動物病院従事者の90人中3人に抗体ありって相当ですね。致死率20%以上の疾病と考えるとあまりにも従事者にリスクが高すぎる。 野良猫に関わることそのものがリスクになっている。
環境省が3月13、15日に国民の動物に対する意識調査を行います。 Web参加も可。適正飼育や殺処分についてなど近年クローズアップされている課題について直接環境省へ意見を言える貴重な機会です。ご興味のある方はぜひ。 env.go.jp/press/press_01…
バッッッッッッッッッッッカじゃないのか??????????? <突撃イバラキ>カラス肉の生食文化 究極のジビエに挑戦:東京新聞 TOKYO Web tokyo-np.co.jp/article/235065
@ChizuruA1 恐れ入ります。事実誤認がありますので僭越ながらお伝えさせていただきます。 ・海藻をシカが食べるのは一般的なことであり、決して餌がないからでありません。宮島の97%は森林であり、そのほとんどはシカが食べられる植物です。 ・市街地にいるシカも夜には森林に戻って森林の餌を食べています。 ↓