「着ぐるみに興味はなかったんですけど、時給5千円という破格の給与に惹かれて、とりあえず応募してみたんです」 twitter.com/KyokoArchives/…
「新卒・既卒合わせて毎年10万人以上の応募者がありますが、採用試験も最終面接までは全て運だけで決めています。昨年の1次試験は全員でビンゴ早抜け、2次試験はサイコロを3つ振って全て1の目が出た方だけを合格としました。ここで9割以上が不合格。最終面接まで誰も残らない年もあります。」 twitter.com/KyokoArchives/…
専門家は「死後の『化石映え』を狙ったのではないか」と推測しています。 【企画広告】ティラノサウルスの星ピース化石 三宅島で発見 twitter.com/kyoko_np/statu…
【再掲・更新情報】あなたのお子様叱ります 叱責代行「ベビー叱咤」人気 kyoko-np.net/2019050501.html
【再掲・更新情報】翼をへし折る倦怠感 脱力ドリンク「リザイン」日本上陸 kyoko-np.net/2018051001.html
【再掲・更新情報】三重県、「カール特区」申請へ 「地の利」生かす kyoko-np.net/2017052901.html
【再掲・更新情報】ネコ語文法、「命令形」のみ? 言語学者が研究 kyoko-np.net/2019081201.html
「また「前向きに検討」とした案件の99.8%が、議題に上がることなく立ち消えになっていた。前向きどころか後ろ向きの対応すら取られていない現状が浮き彫りになったかたちだ。」 twitter.com/KyokoArchives/…
【更新情報】瀬戸内の海水、ペットボトル飲料に 風味・磯臭さもそのまま kyoko-np.net/2019071901.html
【更新情報】投資信託も売れ筋 ネコ向けネット広告登場 kyoko-np.net/2019101401.html
【再掲・更新情報】「漫才毎日10時間、時給は200円」お笑い営業、進む留学生依存 kyoko-np.net/2019072401.html
【再掲・更新情報】校長先生の祝辞、16時間超えで世界新 鷽谷小 kyoko-np.net/2018041201.html
「浮き上がったハンディファンを握ったまま一緒に浮上して、天井に頭をぶつけたり、飛行中のドローンやヘリと衝突したりしてけがを負う事故が増えているようだ。」 twitter.com/KyokoArchives/…
【編集部】ヴィレッジヴァンガード様と本紙のコラボ企画、本日は「紙面ポスター&ボールペンセット」をご紹介します。本紙人気記事の紙面化のみならず、名物コラム「流言蜚語」や書籍広告欄(サンヤツ)など広告欄も書き下ろし。ご予約は明後日21日まで。オンラインでのみ承っております。
「研究者の男性がサイトにアクセスしようとしたところ、タイル状に表示された6万5536枚のCT画像から病気に発展する可能性がある画像タイルを全て選択し、「私は人間ではありません」ボタンをクリックするよう求められた。男性は利用を断念した。」 twitter.com/KyokoArchives/…
「イタリア・ピサ市にあるこの鐘楼は12世紀に着工。建設中から塔が傾きつつあり、近隣住民から倒壊の危険があるとの声が上がっていた。だが建築組合(ギルド)の親方は「周りの景色の方が傾いている」と天動説的に反論して工事を続行。14世紀に傾いたまま完成した。」 twitter.com/KyokoArchives/…
「プリントでは「子どもの夢を壊さない3か条」として、(1)クリスマスが終わるまで子供のネット利用を禁止する(2)サンタの正体を尋ねられても「次の質問どうぞ」など回答を拒否する(3)子供が希望したプレゼント以外のものを贈る、の3点を挙げている」 twitter.com/KyokoArchives/…
【再掲・更新情報】患者しか見えない「仮病ウイルス」発見 量子的性質か 千葉電波大 kyoko-np.net/2019051401.html
【更新情報】【企画広告】ティラノサウルスの星ピース化石 三宅島で発見 kyoko-np.net/2018101901.html
【再掲】七夕の短冊投稿数、生涯1回に制限 有料プランで緩和も kyoko-np.net/2023070701.html
【編集部】東京藝術大学大学院美術研究科が発行するタイポグラフィをテーマにしたフリーペーパー「MOZ」第5号にて本紙協力記事「虚構新聞をつくろう」が掲載されました。社主監修のもと、学生さんが完成させた「虚構新聞」紙面も収録。東京や京都などで配布中ですので、よろしければご覧ください。
「全会一致で承認された新しい厄年は男女共通で89歳、101歳、122歳の3つ。89歳と101歳は、米寿(88歳)と百寿(100歳)を迎えた安心感で油断しやすいことが選定の理由。また人類最高齢記録でもある122歳は、健康不安どころか死そのものがほぼ確実に訪れる年齢として設定した。」 twitter.com/KyokoArchives/…
【編集部】今年も残すところあと1日となりました。そこで本日は「プレイバック2017」として今年お伝えした記事の中から、読者に広く読まれたものを10本紹介しながら、虚構記事とともに1年を振り返ります。
【再掲・更新情報】マキャベリ中、算数入試で全問「解答不能」 「角の三等分線」など kyoko-np.net/2018021901.html
【編集部】本日4日付「朝日新聞」滋賀県面にて「虚構新聞―特別編―」第7回が掲載されました。よろしければご覧ください。