【再掲】自由研究で人体錬成しようとした児童を補導 滋賀・南おうみ市 kyoko-np.net/2020082701.html
待ち時間にミニゲーム 「ゲーミング電子レンジ」発表 kyoko-np.net/2020090501.html
【再掲】待ち時間にミニゲーム 「ゲーミング電子レンジ」発表 kyoko-np.net/2020090501.html
「担当者は「外と中を区別できないため、敷地内全てが飲食スペースであり、また飲食スペースでない。ここで食べることは外食であり外食でない。消費者の不利益を回避する量子力学的解決法だ」と説明する」 twitter.com/KyokoArchives/…
「男性の友人は「『遠回りだが安全なルートがある』と助言したのに、聞く耳を持ってもらえず、『この道しかない』と頓智(とんち)のような詭弁で言いくるめられてしまった。せめて途中で引き返せばよかったのに、もっと全力で引き止めるべきだった」と悔しそうに語った」 twitter.com/KyokoArchives/…
「ある財務省幹部は「酒離れが進めば下戸税の、逆に酒の消費が増えれば酒税の税収増がそれぞれ期待できる。どちらに転んでも課税がはかどる画期的な仕組み。『コップの水が減った』と嘆くのではなく、『空気が増えた』と考える逆転の発想だ」と自信をのぞかせる」 twitter.com/KyokoArchives/…
2mのロングバトンも コロナ禍で「新しい運動会」 マキャベリ小 kyoko-np.net/2020091201.html
【再掲】2mのロングバトンも コロナ禍で「新しい運動会」 マキャベリ小 kyoko-np.net/2020091201.html
「豆乳は大豆遺伝子を組み込んで品種改良した「ミドリウシ」と呼ばれる乳牛からとれる牛乳の一種で、健康に良い植物性タンパク質を多く含んでいることから、近年牛乳の代わりとして人気が高まっている」 twitter.com/KyokoArchives/…
【速報】次世代内閣総理大臣が正式発表。後方互換性を持つことが明らかに。(虚構新聞社/16:00発表)
感染を防止するために『5メートルの間隔確保』と『社員間の会話禁止』という社内規定ができたせいで現場は大混乱。最初は身振り手振りだけでやり取りする伝言ゲームのような状態の試行錯誤が続きましたが、みんな相手を理解しようと必死だったので、1カ月も経たないうちにテレパシーが身に付きました twitter.com/KyokoArchives/…
【速報】アナログ相、桜田氏が有力視。(虚構新聞社/22:00発表)
サンマ不足解消の切り札「サンマ型ロボット」に熱い視線 kyoko-np.net/2020091801.html
「ナローバンド導入後、ほとんどの従業員が「ネットが重くなったせいで、できることが減った」と回答。一方で「不便になったのに、なぜ残業が減ったのか分からない」と困惑する声もあった」 twitter.com/KyokoArchives/…
「担当者は「デナジードリンクで潔く自分を強制終了させるという考え方は、エナジードリンクで自分をだましだまし追い込みがちな日本人にとって逆転の発想になるのではないか」と話す」 twitter.com/KyokoArchives/…
「「学童疎開を思い出す」など利用者が88歳未満だと分かる投稿をすると、即座に「なりすまし」として退会処分にするなど厳格な運営も特徴だ」 twitter.com/KyokoArchives/…
「会場にすらやって来ず自宅でずっと寝ていた中川が日本新で圧勝した」 twitter.com/KyokoArchives/…
『諾威にある木叢』『輪』… 古語で名作読む新科目「現代古典」案 kyoko-np.net/2020092601.html
「特に「日本には電柱が何本あるか」「東京都にはマンホールがいくつあるか」など、昨今流行のフェルミ推定を利用した質問については、確実な数値をはじき出せるよう各種資料のデータを入力した」 twitter.com/KyokoArchives/…
【編集部】2020年9月12日配信の記事「2mのロングバトンも コロナ禍で「新しい運動会」 マキャベリ小」についてお詫びを掲載しました。kyoko-np.net/owabi_200928.h…
【編集部】現在本紙サイトに繋がりにくい状態が続いております。しばらく時間をおいてから再度ご覧ください。ご不便おかけして申し訳ありません。
「衆参議長席の裏にそれぞれ据え付けられた「開」ボタンを両院議長が同時に押したときのみ作動する仕掛けになっていたが、安全保障の観点から立法府の屋根をわざわざ開放する理由がなく、ボタンの存在とともに長年忘れ去られていたようだ」 twitter.com/KyokoArchives/…
「国勢調査、書きましたか?」未提出者の100%が無回答 kyoko-np.net/2020101001.html
【再掲】「国勢調査、書きましたか?」未提出者の100%が無回答 kyoko-np.net/2020101001.html
「授賞理由は「ノーベル平和賞の創設と授与を通じた国際平和への貢献」。100年以上にわたって平和推進に尽力してきた積極的な姿勢が評価された」 twitter.com/KyokoArchives/…