51
「「もらったお金を後先考えずに使い切る子どもに現金を支給した方が経済効果が大きい」との判断が要請の背景にあるようだ。」 twitter.com/kyokoarchives/…
52
【編集部】本年も弊紙をご愛読くださり誠にありがとうございました。来年はなおいっそう信用されないメディアとしての役割を果たしてまいります。どうぞよいお年をお迎えください。
53
【2022年人気記事ランキング:第1位】便器に金網 ワイヤレスイヤホン落下防止で 意外な効果も kyoko-np.net/2022021901.html
54
【2022年人気記事ランキング:第2位】ニャー「ニャーニャーニャー」 ニャーニャー、ニャーニャーニャー kyoko-np.net/2022022202.html
55
【2022年人気記事ランキング:第3位】リニア新幹線、まず大阪へ 米欧経由「東回り」を専門家提案 kyoko-np.net/2022060301.html
56
【2022年人気記事ランキング:第4位】SDカード、どんどん小さく… IT業界、「ステルス値上げ」常態化 kyoko-np.net/2022052001.html
57
「「元々大変な仕事ではあったが、ITが導入されてからはまるでロボットのように扱われ、1秒の休憩も許されないほど時間管理が厳しくなった。倉庫の外で放牧されているトナカイのほうがよほど人間らしい生活を送っている」と話す。」 twitter.com/kyokoarchives/…
58
未来のサンタ、世界各地に次々漂着 人口爆発原因か kyoko-np.net/2022122401.html
59
【再掲】「牛に経文」実験中止 乳牛から次々後光 千葉電波大 kyoko-np.net/2022121601.html
60
「牛に経文」実験中止 乳牛から次々後光 千葉電波大 kyoko-np.net/2022121601.html
61
「バブル期には「胸元の ボーナス束が 弾はじく」など景気の良い作品が多く発表されたが、失われた20年に入ると「ボーナスの 意味知るために 辞書を引く」「露と落ち 露と消えにし 我が賞与」など寒々しい作品が大半を占めていた。」 twitter.com/kyokoarchives/…
62
【編集部】「有事で特定国への敵対心を醸成、国民の反戦・厭戦の機運を払拭するため、防衛省がAIを使ったSNSの国内世論誘導工作の研究に着手した」いう記事について、本紙報道とのご指摘をいただいておりますが、これは現実のニュースです。ご了承ください。nordot.app/97391755233414…
63
10行を2千兆行に水増し プログラム複雑化するAIを開発 kyoko-np.net/2022120901.html
64
「男性は「端ではなく真ん中を通ればいい」と、同行していた友人の制止を振り切って、そのまま渡り始めたという」 twitter.com/KyokoArchives/…
65
「空欄に自分のアカウント、本文、日時などを記入することでツイートした時と同じ満足感を得ることができる。リツイート欄、いいね欄にも好きな数を書き込めるため、今まで味わったことがないほどの承認欲求を満たすことも可能だ」
kyoko-np.net/2022120201.html
66
【再掲】「サ終」でも安心 紙製ツイッター配布始まる kyoko-np.net/2022120201.html
67
「サ終」でも安心 紙製ツイッター配布始まる kyoko-np.net/2022120201.html
68
「被験者20人に電子ビールを飲ませ、酔っ払ったかどうか尋ねたところ、全員が酔っていないと回答。実際の酔っ払いと同じ反応を示した。」 twitter.com/kyokoarchives/…
69
【編集部より注意喚起】「本紙が実際に掲載していない記事を、本紙媒体名を使ったスクリーンショットで掲載しているアカウントがある」とのお問い合わせを複数いただき、確認いたしました。現在は削除済みのようですが、先ほどまで一部広まっていたスクリーンショットは本紙記事ではありません。
70
自動運転車に震度7クラスのバイブ装置 滋賀の企業が開発 kyoko-np.net/2022112601.html
71
【編集部】フレーベル館より発売中の小学生向け学習本「ウソがはびこるネット社会を生き残れ!」(監修・佐藤和紀先生)にて本紙記事が学習素材として採用されました。ぜひご覧ください。froebel-kan.co.jp/book/detail/97…
72
【再掲】伊でスパゲティの絵にスープかける騒ぎ ネット世論は怒り一色 kyoko-np.net/2022111701.html
73
伊でスパゲティの絵にスープかける騒ぎ ネット世論は怒り一色 kyoko-np.net/2022111701.html
74
「「前向きに検討」「善処」など一見肯定的とも受け取れる対応を決めた案件約23万件のうち、実際に再検討したり、相手の要求を受け入れたりするなど、後日何らかの前向きな対応が取られたのは、全体の0.0%にあたる0件だったことが判明した。」 twitter.com/kyokoarchives/…