51
雑用を「なんだかんだ理由をつけて」女性にやらせようとする現象について。テレワークで大変な思いをしている女性も多いのでは・・・?
president.jp/articles/-/346…
52
「寝た子を起こすな」と考える大人たちに言いたいこと。「かわいい我が娘」が「学校の性教育で『起こされる』」のと、正確な知識がないまま「悪い男に起こされる」のとどちらが良いと思いますか。
president.jp/articles/-/387…
53
基本的に私はフェミニストだけど、「背が高い男児が女湯に入ると不愉快」というような主張には同意できないなあ。6歳の男児は盗撮もしないし、6歳男児がレイプをする可能性もない。つまり何の危険性もないわけで、なにをもって「不快」だとするのか全く理解できない。
54
酷いですよね。。男の欲望は満たしたいから許可した。でも危険な状況(コロナウイルス蔓延)になると、風俗関係者の当事者をサポートから除外して存在を無視。 twitter.com/terayasan/stat…
55
「政治家を批判すると、誰かがその政治家を殺すかもしれないから、政治家の批判はやめましょう」という旨の意見をここ数日よく見かけますが、ビックリです。。
56
ヤバいね。友達との違いを見つけ面白がろう、の方が民主的だと思う。 twitter.com/pedi_eikoh/sta…
57
イギリスは大変だなあ。かくいうドイツも人の書く文章の誤字脱字を見て学歴や知性、階級を見るところはある。文法の間違いや誤字脱字に対する軽蔑がドイツはすごい。 twitter.com/May_Roma/statu…
58
≫一般利用客と海外の方々との接触を避けていただくため←これで「外国人専用エレベーター」「日本人専用エレベーター」を作るのはダメでしょう。日本にも外国人は住んでます。また海外在住の日本人で、オリンピックのために日本に来た人もいます。ホテルがこういう事を理解していないのが本当に最悪。 twitter.com/ynshg_popo/sta…
59
だいたい女性は、女である前に大人なんじゃないの?大人には、性別を問わず子供をあたたかく見守る義務があると思う。
60
えっとね、「人種差別ですよ」と指摘して「はーい」となるようなお相手ではないのですよ。私はヨーロッパに住んでいたからよくわかります。 twitter.com/Renmocha/statu…
61
なぜこうもレベルの低い話題が多いのか… twitter.com/dol_editors/st…
62
黒人や中国人は日本ではマイノリティーですが、オッサンはマイノリティーではありません。特に日本の会社では。 twitter.com/Yh_Taguchi/sta…
63
64
説明が不足していたのではなく、外国人風の氏名+容姿=外国籍だと吉野家側が早トチリしたわけだよね。これは許しがたい。 twitter.com/livedoornews/s…
65
「夫の収入が低いから働かなきゃいけない」という考え方自体がなんだかなあ。。子供や学生以外は、基本は「自分の分は自分で稼ぐ」じゃないの? twitter.com/TeacherChildis…
66
同感。例えば大学を卒業する時に「銀行に就職しようかな」「商社に入ろうかな」「学校の先生になろうかな」それとも「風俗嬢になろうかな」という形で「風俗嬢という仕事を選択する」人は少ない。騙されたり、金銭的に逼迫したり、精神的に病んだり、寂しかったりする事で体を売る事になってしまう。続 twitter.com/ishikawa_yumi/…
67
私が「母が日本人で、父がドイツ人です」と自己紹介をすると、「あ、ドイツの方なんですね」と言われることが。私は「はい、日本とドイツです」と言い返す。私は「ドイツにルーツがある」というよりも「ドイツにもルーツがある」と思っているから、この「も」にこだわっている
globe.asahi.com/article/146191…
68
ドイツでは離婚法が有責主義から破綻主義に変わった(1970年代)。不倫などの恋愛沙汰は罪や責任の問題ではなくなった。いわば「単なる大人の恋愛沙汰」と見なされる。不倫で夫婦喧嘩が絶えない場合、誰が悪いということではなく、夫婦関係が破綻していると見なされる。続く。
president.jp/articles/-/708…
69
これは本当にそう。「兄や父親が同行していない『一人で歩いている女性』には性的なことをしても良い」と考えている人がいる。男尊女卑的な考えが「一般的」だとされている国の出身の男性にその手の考え方をする人が少なくない。でね、(続く) twitter.com/May_Roma/statu…
70
「政治家を批判してはいけない」なんてことになったら、世も末ですね。。 twitter.com/RyuichiYoneyam…
71
ドイツ、同調圧力めっちゃありますよ。ウソだと思う人(女性)はヒラヒラしたピンクの服でドイツの街を歩いてみるといい。冷たい視線浴びまくりで生きているのが嫌になるはず。 twitter.com/k5_kk5/status/…
72
野口英世やナイチンゲール、ヘレン・ケラーなどの偉人の伝記、私も子供のころ一通り読んだ。日本流の読み方だと、「努力」にスポットが当たるんだよなあ。ドイツでは読まれ方がだいぶ違う。【"努力の人"ではない…日本とドイツで「ヘレン・ケラー」の語られ方が全く違うワケ】president.jp/articles/-/591…
73
同性婚と拉致は全く別のものです。なぜ比べるのですか? twitter.com/miura_takako/s…
74
でもね、世界の先進国では「子供は両方の親と会う権利がある」というのが主流です。片方の親の考えで「会わせたくない」⇒「だから会わせない」というのがまかり通ってしまうのは日本ぐらいのものです。 twitter.com/kayakunoonigir…
75
いやあ、これは酷い。一番やっちゃいけないことだけど、まあ植民地を沢山持っていた国の人が「してしまいがち」な質問。悪気はなかったとか云々言そうだけど、ちゃんと自分たちの歴史について考えてほしい。 twitter.com/bbcnewsjapan/s…