8月13日(木)〜31日(月)まで宝刀村正の特別公開が実施されます。 メイン展示として、前回できなかった漆塗りの村正と、研がれた村正の同ケース展示を予定しています。 双子村正をじっくり見比べてください。 (四弁花繋文錦包糸巻太刀拵も同ケースに入ります) kuwanasousha.org/archives/2357
刀剣乱舞の千子村正ねんどろいどを奉納頂きました。 神様も驚かれながらも、新しい奉納スタイルに楽しんでおられるのではないでしょうか。 8月13日〜31日の特別公開の際には、ご持参いただいたねんどろいど等のご友人の撮影場所を提供出来ればと考えております。
宝刀村正特別公開の初日より、御朱印帳の授与を行います。 今のところデザインは2種類あります。 どちらが良いと思いますか?
当神社で行われる宝刀村正特別公開(8月13日〜31日)では、通常の村正守2種に加え、四弁花繋文錦包糸巻太刀拵の柄を使用した限定色が頒布されます。 限定色は数に限りがありますので、ご注意下さい。
刀剣乱舞、大演練のグッズ販売で皆様が希望のものが手に入りますことを桑名の地より祈っております。
【春日神社×御守×本多忠勝】 本多忠勝公の勝守が新たに出来上がりました。 桑名城主として桑名の町割りを整える中、当神社への鳥居や社地の寄贈、多額の修繕費用の捻出など、崇敬篤く支えられました。 『忠勝』の名のとおり、生涯100戦以上戦い負ける事はなかったご神徳をお受けください。
春日神社×宝刀村正特別公開×コロナ対策 8月13日〜31日まで開催される宝刀村正特別公開において、新型コロナウイルス対策として以下の通り実施いたします。 皆が安心して見学できるよう、ご理解ください。 kuwanasousha.org/archives/2357
8月13日〜31日まで『宝刀村正特別公開』が行われます。 開催期間中には『くわな村正史跡めぐり』と称してスタンプラリーが行われます。参加無料ですので、是非この機会に参加して下さい。 なおスタンプラリーの台紙はうちわになってますので、そのままお持ち帰りください。kuwanasousha.org/archives/2357
8月13日〜31日まで予定しておりました【宝刀村正特別公開】ですが、桑名市内で新型コロナの感染者が出たことにより、開催日が短縮いたしました。 短縮した分、スタッフ増員して対応いたします。 何卒ご理解下さいますよう、お願い申し上げます。 kuwanasousha.org/archives/2357
8月13日(木)〜16日(日)まで【宝刀村正特別公開】が行われます。 新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、開催期間を大幅に短縮しました。ご注意ください。 また期間中、境内内はマスク着用となります。 マスクがないと神社に入れませんのでお気をつけください。
【宝刀村正特別公開】 8月13日(木)〜16日(日) 新型コロナウイルス感染防止のため、マスクがないと境内に入ることができません。 また館内へは1時間に70名を上限としております。 ご来社いただいても入れない場合がありますので、ご注意ください。 kuwanasousha.org/archives/2357
宝刀村正特別公開が明日、13日(木)〜16日まで行われます。 展示品の準備は万端です。 あとは授与品の準備です。 kuwanasousha.org/archives/2357
宝刀村正特別公開が本日より開始致しました。 新型コロナの影響で拝観者は少ないですので、のんびりと見学ができるのではないでしょうか? 新型コロナウイルス感染予防対策も実施しております。 皆様が安心してお越しいただけるよう、お待ちしております。 宝刀村正•正重の書き置き御朱印あり
宝刀村正写し 鍛錬打ち始め式の火がつきました。 この日を使って刀が作られます。
■刀剣乱舞 村正グッズ奉納■ 村正のコースターと桑名江のラバーラゲッジタグを奉納頂きましたので、ご神前にお供えの後、村正グッズ展示場所に設置されました。 桑名市博で開催されている『三重刀剣紀行 甦る村正の煌き』が開催されています。 併せて春日神社もお立ち寄りいただければ幸いです。
■春日神社×村正×刀剣乱舞■ 社務所に刀剣乱舞【千子村正】のぬいぐるみを設置して頂きました。 手作りで神主の装束を着ています。 蜻蛉切さんもそばに居ます。 桑名市博物館で開催中の『三重刀剣紀行 蘇る村正の煌めき』をお越しの際は、立ち寄って頂きければ幸です。 お写真などは自由にどうぞ🌟
春日神社×御朱印×村正 現在、桑名市博物館では三重刀剣紀行〜蘇る村正の煌めき〜が開催されています。 ポスターなどに使用されている村正は当神社の所蔵する村正でございます。 神社では村正の押し型が入った御朱印を授与して好評を頂いております。 直書き、書置きともに対応しております。
そういえば、最近、ナシ🍐関係の方の参拝が増えたなー。と思う宮司です。 ありがとう。ふなっしー。 ありがとう。村正さん。
昨日奉納された品々をご神前に備えて、所定の座に配置しました。 皆様ありがとうございます。
春日神社×宝刀村正写し×製作過程 クラウドファンディングにより作刀が叶った『宝刀村正写し』の制作が進んでおります。 制作する上畠宗泰刀匠より力強い言葉を頂いております。 来年の初夏には皆様にお披露目ができるかと思います。 どうぞ、楽しみにお待ちください。
■■■春日神社 × 村正(短刀)■■■ 桑名の刀工『村正』の短刀です。 桑名の総鎮守である当社には刀剣だけでも約30振りが納められております。 一つ一つ守り繋いだ宝物を少しずつ、修理し公開して参ります。
■春日神社×本多忠勝×勝守り■ 好評を頂いている『勝守り』です。 当神社は、本多忠勝公より朱印状や鳥居の下賜頂いております。 本多忠勝公は大小57の戦を経験したが一度も負ける事がなかったことから、試合だけでなく、受験生から合格のお守りとしてお求めが多いようです。 がんばれ受験生。
2月26日(金)午後9時に放送されるテレビ東京さんの『所さんの学校では教えてくれないそこんトコロ』に桑名宗社の宝物や刀が取り上げられます。 放送は後半とのことですので、皆様ぜひご覧ください。 twitter.com/tokorosan_tx/s…
■拡散希望■ 2月26日(金)午後9時から放送されるテレビ東京の『所さんの学校では教えてくれないそこんトコロ』で当社の宝物が取り上げられます 村正も出ると思いますのでお楽しみに。 地域によって放送時期が異なるようですので、確認ください 地域の人が守ってきた宝物を知っていただければ幸いです
■春日神社×テレビ放送■ 2月26日(金)午後9時よりテレビ東京で放送される『所さんの学校では教えてくれないそこんトコロ』当神社の宝物が取り上げられます。 徳川家康公にゆかりある物から『宝刀村正』も出てきます。 また地域によって、放送日が異なりますので、画像を確認ください