76
米国は1月末に中国への警戒レベルを引き上げ、過去2週間以内に中国渡航歴がある外国人の入国を禁止し、ロシア、北朝鮮は中国との国境を閉鎖しました
でも、日本は未だに中国からの観光客を受け入れています。
日本は世界一人口密度が高い国。早急に警戒レベルを引上げるパンデミック防止対策が必要です
77
国立競技場のトイレにウォシュレットがないのは、金の使い所がわかってない?⇒@hietaroさんから
ウォシュレットはどの国でも使えるってもんじゃないんだよ。トイレにさえ清潔な水を使える国でしか使えない
これを強烈にアピールできるチャンスなのに。 twinavi.jp/topics/lifesty…
78
あおり運転に対処する法整備の遅れが目立つ日本
ドイツでは、事故の大小に関係なく、裁判所が危険と判断すると生涯免許剥奪。
イギリスでは、悪質なあおり運転には死傷者の有無に関係なく危険運転罪が適用されます。最大2年間の拘束、最低1年間の免許没収だそうです。
j-cast.com/tv/2019/08/203…
79
東中野駅前交差点での吉澤ひとみひき逃げ事故のドラレコ映像、ご覧になりましたか。
吉澤容疑者がもちろん1番悪いのですが、目の前でひき逃げ事故を目撃して、救護や通報もせず立ち去ってしまう女子高生3名の行動を見て、学校の道徳教育ってこれでいいのかと感じてしまいます。
80
白川郷合掌造り集落の近くで火災⇒集落内に設置された放水銃59基をすべて稼働させ、延焼を防ぐ措置を取ったそうです。
状況は違うかもしれませんが、首里城火災では 延焼を防ぐための装置を作動させなかったことが凄く疑問なんですが、防火管理体制の違いは何かしら。
news.livedoor.com/article/detail…
81
感染力あるウイルス確認 中国からアフリカ豚コレラ⇒ 生きたウイルスがいた豚肉のソーセージは今年1月12日に中部空港に持ち込まれ、25日にウイルスを確認したそうです。中国産食品の安全が不安になります。。sankei.com/life/news/1904… @Sankei_newsさんから
82
千葉の被災地では「屋根瓦が落ちている」としてお年寄りの自宅が勝手に修理され、現金25万円を横領されたり、災害に便乗した空き巣で100万円の盗難被害や車上狙いなどが横行しているそうです。 弱みに付け込んだ卑劣な犯罪行為には厳罰で対応して欲しいです。chibanippo.co.jp/news/national/…