隣の建物がなくなったことで現れた美しい窓手すり@西柳ヶ瀬
京都・北白川の疎水沿いにある銀月アパートメント。 大正期に建てられたといわれるレトロな洋館。
こちらのエレベーターは昇降も手動。そのため係りの方に動かしてもらいます。ハンドルを回すとエレベーターが動き、よきタイミングでエレベーターを止める。階の床とエレベーターの床を合わせるのがめちゃくちゃ難しいとのこと。
こちらは昭和9年に設置された手動式エレベーター。かつては丸井今井百貨店函館支店として1923年に建てられ、現在は函館市地域交流まちづくりセンターとして営業中。エレベーターも乗せてもらえます。
昭和7年に建てられた銀座で一番古いビル。手動で開閉するエレベーターに乗ることができる。
千葉県柏市にもプッシュホン型の滑り台があります☎遊具の隣には受話器型のベンチも設置📞これらは電電公社(現在のNTT)より、千葉県加入電話150万台、公衆電話3万台突破記念の贈り物🎁
岐阜県恵那峡にある恵那峡ワンダーランドには懐かしい遊具やゲーム、アトラクションがいっぱい!中でも2000年に廃止になった全国でも珍しい円形ゴンドラのロープウェイが、キレイな状態で保存されたまま再開の日を今でも待ち続けている。
スーパーもコンビニも進出してこないまちの食料品店は店内が昭和のままで好き。
今でも活躍中の毛布見て。
古すぎて全然知らないアニメのタオルケット出てきた。
カブトガニの繁殖地で有名な岡山県笠岡市。笠岡駅前にある和菓子屋さんではカブトガニの形をしたお菓子が買える。中でもカブトガニの形をしたカブトガニもなかは、やたらリアルな再現度。おみやげにお祝いにおすすめです。
【3年ぶりの開催】首がのびる大入道の仕掛けだしが見どころ、大四日市まつりが8月6日7日に開催されるぞ!
新潟県長岡市川口運動公園には、笹にかじりつくパンダがいる🐼
蒲田の喫茶店チェリー☕裏メニューというパフェはもりもりにフルーツが盛られて750円!コスパ最高。
世界が平和になりますように
養老ランドや養老天命反転地など濃密な珍スポットが集まる養老公園。紅葉の名所である養老の滝周辺にはレトロなおみやげ屋さんがいっぱい。珍しい流しそうめんが楽しめる滝見亭からは絶景が眺められる。
キャッチーなフレーズ
個人経営のドンキかな🙄
スバルのレガシィB4がもなかになったスバルもなか。群馬県太田市のSUBARU群馬製作所本工場の向かいにある和菓子店、伊勢屋で1961年から販売。包装紙もレトロで捨てられないかわいさ。
見逃せない存在感に誰もが足を止める店。
ぎょうざの満州が運営している温泉宿「東明館」。温泉に入って、そのあとラーメンと餃子食べて、ビール飲んで、そのまま泊まれる最高の宿。もともと老神温泉出身のオーナーが廃業した温泉旅館を買い取りリニューアルしたもの。
見逃せない存在感👀
ラッキーのパン🍞ラッキーベーカリー✌️
ストリートビューで見つけた信号木🚥