◆拡散希望 奈良・興福寺で開催 『すみからすみまで墨のおはなし』 初の地元開催。 場所は奈良墨と最も縁深い「興福寺」。 素晴らしい場所での開催、今から楽しみです。 墨の製造実演や握り墨の製作、無料の試墨や販売など内容も盛り沢山です。 6月8日~11日の4日間、皆様のご来場をお待ちしてます
錦光園の「香り墨Asuka」ですが、この度、興福寺さんの国宝館内ショップでお取り扱いをして頂くことになりました。お近くにお立ち寄りの方は是非ご覧ください。 奈良墨にとってはその歴史からいっても最も縁深い興福寺さんに置いて頂けるのは凄く嬉しいです。 ◆香り墨Asuka kinkoen.shop/?mode=grp&gid=…
◆拡散希望 地元奈良の小学生による、伝統工芸の未来を考える「東とみ×奈良墨プロジェクト」 同プロジェクトの一環で小学生達によって考案された墨「銀河」を実際に製造、商品化しました。墨の乾燥期間上、納品は9月頃を予定しています。 まずは以下の詳細をお読み下さい kinkoen.jp/story/ginga/
◆拡散希望/プレゼント企画 5年前に製造した『香り墨Asuka』 墨として品質は保証しますがとある材料を使ったが故にメタリック色になってしまい販売できず。 この墨を抽選で20名の方に1つプレゼントします。御所望の方はフォロー&リプライお願いします。 〆切は今月末、当選者へDM送らせて頂きます
最近、東京国立博物館でウチ(錦光園)の墨が販売されてるのが色々な人にバレてきました。 別に隠していた訳ではないのですが 笑 実は何年も前から東博さんには置いて頂いてます。置いて頂いている場所は『東洋館』のミュージアムショップです。 お近くに立ち寄られた際は是非ご覧下さい。 #固形墨
◆拡散お願いします◆ 改めてご報告。約1年半ぶりにクラウドファンディングを行います。 『未来に繋ぐ。奈良墨の歴史を支えてきた芸術的な墨木型に再び光を!』 開始 10月30日(日) 10時 終了 11月30日(水) 23時 readyfor.jp/projects/88685 記事を読んで頂くだけでも構いません。 宜しくお願いします
◆拡散希望◆ 「全国行脚」始めます。 11月1日より墨の魅力と文化を伝える為の活動 『すみからすみまで墨のおはなし』を始めます。 対象は全国47都道府県。 3年かけて行脚していく予定です。 詳細は以下のリンクまで。 kinkoen.jp/workshop/ 小さな行動ですが大きな流れになる事を願ってます。
『工場であぶれた凸凹墨をプレゼント』 製造の際にできる「あぶれた墨たち」を差し上げます。見かけは凸凹でも立派な墨。当然磨れます。 フォロー&リプライして下さった方対象に抽選10名様に差し上げます。 リプライの際に墨の用途を教えて貰えると嬉しいです。(例:子供の練習用等) 〆切6/1
【関東の皆様へ】 先日、東京新橋に移転オープンしたばかりの「奈良まほろば館」にて、錦光園の「香り墨Asuka」シリーズが本日から1ヶ月間販売される事になりました。 奈良の魅力溢れた素晴らしい場所ですのでお近くににお越しの際は是非お立ち寄り頂けると幸いです。 #奈良墨 #奈良まほろば館
奥さんが「ウチは墨屋やから」という理由で6歳の子供に買ってきた絵本。 こんな絵本があるとは、、、 それもそのはず。 作者は製硯士で有名な青柳貴史さん。 硯に留まらず文房四宝全てに触れられてます。 絵本を通して子供達に書道具を伝えるのは素晴らしい。 子供と言わず大人にも読んで欲しいな
ついに先程クラウドファンディングがスタートしました。 すでにご支援頂いた方々有難うございます!! 今日からひたすら感謝と緊張の30日間になりそうです 笑 皆様よろしくお願いします。 ◆錦光園クラウドファンディング (READYFORより) readyfor.jp/projects/64365 #墨 #奈良墨 #固形墨 #書道