製作期間4年 紙で作りあげた新宿 ついに完成です! 自分史上最大の作品やり切りました〜!! #完成 #新宿都市模型
実はこの街、パワポと紙で作りました #これがこうなってこうじゃ
面白いまとめなので便乗させて下さい 開発時期が1990年代以前の新宿と、2000年以降の丸の内はこの違いが綺麗に現れています 引きで見ると 鉄骨鉄筋コンクリート構造の多い新宿は白っぽく、ガラスカーテンウォールが多い丸の内は青色となっており街の色合いから違いが良く分かります twitter.com/ryo_urbantect/…
「2030東京丸の内都市模型」完成です! 1人の会社員がステイホーム期間中に東京を作りました パワポで図面を描き紙で作っています 2年に渡る製作やり切りました! #完成 #東京丸の内都市模型
東京は今後10年でここまで変わります #東京大改造 #東京丸の内都市模型
1人の会社員が趣味で始めた都市模型作り ついに夢だった東京での展示にたどり着きました
ここの都市模型はいつ見ても圧巻! どう見ても空撮にしか見えない! 受付の方に聞いたところ、あの森ビルが製作したとのこと 精密過ぎて凄い! #名古屋都市センター #都市模型
遂に動画が完成しました! 「東京丸の内1970→2030」 東京海上日動ビルからトーチタワーまで 超高層化の歩みをお楽しみ下さい #東京丸の内都市模型 #コマ撮り
新宿駅西口広場周辺の竣工年を可視化してみました 多くの建物が1960年代に建設されていることが分かります 小田急百貨店の再開発によって半世紀以上変わらなかった景色が大きく変化します
多様な新宿 と 堅実な丸の内 同じ東京でも街並みに方向性の違いが出ていて面白い
東京駅周辺(丸の内・大手町・八重洲)建築物の竣工年を可視化してみました ※計画含む 半数以上が00年代以降に建てられており新陳代謝が進んでいることが分かります 20年代以降の八重洲シフトの動きも見えて面白い
ビルーレット
←小学生の時に初めて作った都市模型 →大人になって4年かけて作った都市模型 (拡大推奨) 今も昔も自分で展開図を描きペーパークラフトで作ってます #成長してると思ったらRT
東京駅周辺(丸の内・大手町・八重洲)建築物の竣工年可視化にビル名を記載しました 拡大してお楽しみ下さい!
平成も終わるということで、日本を代表する超高層ビル郡「新宿新都心」の成り立ちを模型で再現しました 約半世紀での街の進化に驚きです! #新宿 #都市模型
「丸の内 & 新宿1970→2022」 2000年を境に新宿から丸の内へ移り変わる超高層化の流れに注目 #東京丸の内都市模型 #新宿都市模型 #コマ撮り
マクロスLift off! ワンコロさん @wankorodevice のジオラマより #モデフェス
異次元過ぎる巨大さ サウジアラビアの400m立方体ビルを新宿に置いてみました #新宿都市模型 #ムカーブ
模型で再現する東京60年の変化 00年代〜の丸の内再開発(画面手前)20年代〜の八重洲再開発(画面奥) にご注目 半世紀ウォッチすると街の移り変わりが見えてきます #東京大改造 #東京丸の内都市模型
新宿の50年を30秒動画にしました! ※高層ビルのみ反映 #コマ撮り動画 #新宿都市模型 #紙模型
今日で京王プラザホテルは開業50周年です! 1971年に世界最高層のホテルとして、日本最高層のビルとして、そして新宿初の超高層ビルとして誕生しました 周りにビルが増えた今も新宿の顔として存在感を放ち続けています 50歳の誕生日おめでとう🎉
小田急百貨店 新宿店本館が本日で閉館となります 巨大でスタイリッシュなオレンジ色のファサード その雄大な姿は立体スロープと共に新宿西口の顔でした 建物が解体されても模型の中で残り続けます 56年間本当にお疲れ様でした #小田急百貨店