ボヘカラ(@BOHE_BABE)さんの人気ツイート(古い順)

101
メルカリの決算見てたら、四半期で16億円もクレカ不正使用やフィッシングで食らってる。悪い人が多くて、昨年の営業利益が計51億の所、年換算64億の損。メルペイの方は、多分これ含んで貸倒引当をGMVの6%積んでる様に見える。手数料何%なんじゃろか。
102
Z世代の映画の見方らしいんだけど、僕も40歳位から、無用に感情を揺さぶられたくなくて、泣けたりスリル感じたりする映画や悲しいニュースを余り見たくなくなり、加齢かなと思ってたが、疲れてんだな。
103
20代の頃は、感情を強く揺さぶられたり、人生観にインパクトする様な映画で無ければ見る価値がないとか、面倒なことを言ってた人の変わりようです。
104
若干ながら商業映画で作者にお金あげながら自分の気分を消耗させるのがバカみたい、作者の意図にはまるより人を自分の意図にはめる側でありたい、という嫌儲的な風潮も寄与してるのかなと思う。
105
これは間違いなくそうで、国も市町村も最重要KPIは出生率にすべきで、出生率が上がる事に伴って起きる問題は出生率上げる事より優先度が低く、解決もより容易なので、後から対処すれば良い。 twitter.com/Manofpatience2…
106
プレイド、売上が上期>下期と成長止まりそうで株価落ちてるけど、この決算説明資料は日本でエンタープライズSaaS売る苦悩が滲んでて共感しちゃった。エンジニアが社内でなくSIerにいる日本では、導入支援とCSをプロダクト側かSIerで面倒見ないと売れない。 ssl4.eir-parts.net/doc/4165/tdnet…
107
ジョニー・デップの弁護団の話題から学べるのは、有能に見て欲しかったら、男女共に身体にぴったり合ったダークスーツを着れば良いという事である。サングラスは日本では保留。
108
IQ70~85の境界知能の方の生きにくさについての日経ビジネスの記事はリアリティあるけど、世界には国民の平均がそれ位の国が珍しく無い様だ。国家運営の構造とか効率とか変わるのかな。 business.nikkei.com/atcl/gen/19/00…
109
・ITの管理が杜撰 ・管理職にITリテラシー無く、パスワードの桁数漏らす ・無くしたものが見つかる 全てがジャパン・・・。 www3.nhk.or.jp/lnews/kobe/202…
110
毎年酷暑になると呟いてるけど、チーバくんのお尻あたりにある勝浦、昨日14時でも22.4℃と関東の低地ではぶっちぎりに涼しい。東京駅まで特急で90分掛かるので、軽井沢より遠いのが難点だが。
111
iPhoneが3万円値上げになって、これから買う人は泣き叫んでるらしいが、既に最新型持ってる人は、寝て起きただけで端末の価値が3万円弱上がった事になる。これが物の価値が上がるインフレってやつか。
112
KDDIの記者会見で、社長の専門知識が高く、大手総合メディアの記者のレベルが低いって話、記者のみならず、政治家から最近は一部官庁まで同じ構図になってる。 意思決定にはジェネラリストでなく、専門分野の専門度が問われる世界に変わっちゃったんですよ。 matomedane.jp/page/107404
113
戦コンでマネ以上の奥さん「当たり前の話で面白く無いね。非合理でも何でウォーターサーバーが売れるのか、インサイト無いの?」 twitter.com/atrzdflw/statu…
114
第二次安倍政権(2012-2020)が達成した偉大なKPI。 ・年間労働時間100時間減 ・女性就業率10%増(350万人) ・年間自殺者数6000人減 バブル崩壊後、この国を覆っていた閉塞感と絶望感を少しだけ緩める事が出来た首相だった。安らかに眠って欲しい。
115
スリランカは長年ラジャパクサ家が政権を牛耳ってきたが、2019年のテロで観光業が打撃を受けた所にコロナ禍が直撃。外貨不足になって有機農業に全面転換し、化学肥料の輸入止めたらセイロン茶の品質が悪化。更に人気取りで減税して財政破綻。大統領が今日逃亡。
116
ジャパンのマスコミは動機とか背景が大好きだけど、同じ様な境遇でも大きな犯罪しない人の方が大半な訳で、意味が無く、偏見を呼んでるだけだと思う。容疑者はゲームが好き、とかと同じ構造。この手のナラティブ読むたびに、統計学を大学でお勉強しようねって思う。 news.yahoo.co.jp/articles/75169…
117
パタゴニアは、リサイクル素材の水着をPRしているけど、店舗のパートは使い捨てで労組が結成されたとの報道。パタゴニアが持ってるサステナビリティのB Corp認証って、「企業の社会性や環境性のパフォーマンスを測る世界唯一の指標」だそうです。やめようESGウォッシング。 47news.jp/news/8034096.h…
118
バチェロレッテ2の主役の尾崎美紀さん、旭丘高→中大総合政策卒のスタートアップ社長で話題だったが、番組が始まったら、語彙が狭くて話が浅く、その辺のキャバクラを観てる様だという感想が多く、むしろ興味が湧いた。(どんな経営者なのだろうか、という点で)
119
グレタさんCOP追放の内幕。環境保護を第一にするなら経済成長が敵になるのは確からしいと思うが。その点、今世紀中に人口が半分になって消費資源もそれに応じて減る日本は何もしなくても環境にサステナブル。が、日本自体はサステナブルじゃない。 cigs.canon/article/202112…
120
地主の息子、世の賃貸不動産の多さからして沢山いる筈だが、人生前半戦では殆ど出会わなかった。が、後半戦に入る所で、PTAによく来るスーツなどの仕事着じゃないお父さんは、大体地主だと聞いた後、割と沢山出会った気がする。
121
ITエンジニアを筆頭に、技術系職種は人手不足で賃金もバンバン上がってるが、労働力の参入は小幅である。下記は公共工事の労務単価で、概ね建設の人件費と見て差し支えないが、2万円/日を超えてきた。電気だと2.7万くらい、ITだと若手でもそれ位行きそう。
122
コロナ後遺症、昨年リスクに感じてた肺の線維化より、老化10年分相当の脳の萎縮と将来の認知症リスク上昇なんて話が。 Oxford researchers showed in March that even a mild case is associated with brain shrinkage equivalent to as much as a decade of normal aging. bloomberg.com/news/articles/… twitter.com/BOHE_BABE/stat…
123
建前「学歴中心の履歴書より経験中心の履歴書」 本音「私、あるいは私みたいな人に有利な世界が欲しい」
124
ペーパーテストより経験重視とか、世界を二項対立で捉えるのがダメなんだよな。ペーパーテスト9割・経験1割の組み合わせなら、TLのペーパーテストモンスターも殆ど反対しなかろうと思う。
125
お金がかかるのと、お金をかけるのと両面あるとは思うけど、ハワイが1日22万円になると、沖縄に需要が集まるのは間違いないし、宮崎や南紀白浜もワンチャン…?昭和に戻りそう。 news.tv-asahi.co.jp/news_internati…