美術展ナビ(@art_ex_japan)さんの人気ツイート(古い順)

476
1日早く取材したため令和の家康殿にはお会いできませんでしたが、きょう26日(家康の誕生日)に始まった「徳川家康公展」(久能山東照宮博物館)の開幕記事を公開しました。ソハヤノツルキ、歯朶具足、松本潤さんのポスターでおなじみの若き日の金陀美具足など見応えあり↓ artexhibition.jp/topics/news/20… twitter.com/nhk_shizuoka_/…
477
【羽生結弦展2022情報】読売新聞社は26日、「羽生結弦展2022」のオリジナルグッズ売上から8593万5835円を被災地支援に寄付することを決めました。今後、「美術展ナビ」では、どのような支援に使われたかもお知らせしていきたいと考えています。artexhibition.jp/topics/news/20… @art_ex_japanより
478
\タローマンは正月早々再放送ラッシュ/ 「タローマンヒストリア」は元日、「TAROMAN 岡本太郎式特撮活劇」は3日にまとめて10話 年が変わっても楽しませてくれます。未見の方はぜひ。 artexhibition.jp/topics/news/20…
479
「イヴ・サンローラン展」国立新美術館(六本木)で9月20日開幕 世界のファッションシーンをリードし続けたイヴ・サンローラン。日本初の大回顧展です。デビューから独自のスタイルを確立するまでを豊富な資料で紹介。豪華絢爛な美の世界です。 artexhibition.jp/topics/news/20…
480
【元旦の日曜美術館】「日曜美術館SP ハッピーニューアーツ!」1月1日朝9時~。 2023年に出会える名作の魅力や、日本の伝統美、いま注目のアーティストを紹介。高田純次さん、滝沢カレンさん、瀬戸康史さん、井浦新さんら豪華プレゼンターが大いに語ります。 artexhibition.jp/topics/news/20…
481
【プレビュー】「田村セツコ展」 弥生美術館(東京都文京区)で1月6日(金)開幕。 1958年のデビュー以来、永遠の「カワイイ」の体現者として第一線で活躍するセツコさん。近年は「すてきなおばあさん」としても引く手あまた。原画200点などでその稀有な魅力を紹介します。 artexhibition.jp/topics/news/20…
482
大晦日の箱根は曇り空。“最後の”年の瀬を迎えた「星の王子さまミュージアム」に伺いました。コロナ禍による来園者減少など理由に、2023年3月31日で閉園することが決まっています。→(続
483
\松本潤さんが語る家康像/ 家康の凄味について「人生が”生きるか死ぬか”の選択の連続。死に直結する選択肢がありながら、生き延びる方を選び続けた事」と答えてくれました。深く家康像を掘り下げている事が伺えるインタビュー記事は👇こちら。 #どうする家康 #松本潤 artexhibition.jp/topics/news/20…
484
【トーハクもきょうから】東京国立博物館(上野)は1月2日9時半開館。 今年も長谷川等伯の国宝「松林図屛風」がお出迎えしてくれます。干支にちなんだ作品を集めた「兎にも角にもうさぎ年」、「大安寺の仏像」など催しも充実です。新年の初アートにいかがでしょう。 artexhibition.jp/topics/news/20…
485
【きょう開幕】「初春を祝う―七福うさぎがやってくる!」展 静嘉堂@丸の内(東京)で2月4日(土)まで。 昭和の名工による総数58体もの御所人形をはじめ、池大雅、与謝蕪村、酒井抱一、横山大観、堂本印象らのおめでたい作品が並びます。国宝「曜変天目」も引き続き展示です。 artexhibition.jp/topics/news/20…
486
【プレビュー】「ますむらひろしの銀河鉄道の夜―前編」展 八王子市夢美術館(東京)で1月28日(土)から。 独特のファンタジーと猫のキャラクターで知られるますむら氏。宮沢賢治作を多数漫画化してきた作家が、名作「銀河鉄道の夜」の漫画化に挑みました。 artexhibition.jp/topics/news/20…
487
トンコハウス・堤大介の「ONI展」PLAY! MUSEUM(東京・立川)で1月21日(土)から。  古くから日本で描かれてきた「鬼」を題材に、Netflixで公開された長編アニメーション『ONI ~ 神々山のおなり』。その魅力的な世界を空間演出で味わう新しいエンタテインメントを提供します。 artexhibition.jp/exhibitions/20…
488
松浦武四郎が制作した「北海道国郡図」。函館市にある函館市北方民族資料館で取材しました。北海道、樺太、千島、とその緻密さに驚きました。→(続 #永遠のニシパ #松本潤
489
こちらは松浦武四郎が1859年(安政6年)に作製、出版した「東西蝦夷山川地理取調図」(函館市中央図書館蔵)。びっしりと当時の地名が記入されています。解説書には協力してくれたアイヌ279名の名前が掲載されており、交流の深さが伺えます。→(続 #永遠のニシパ #松本潤
490
「特別展 アーツ・アンド・クラフツとデザイン ―ウィリアム・モリスからフランク・ロイド・ライトまで」愛知県陶磁美術館で1月28日(土)から。 19世紀後半のイギリスで興ったデザイン運動。その広がりと多様性を英米のテキスタイルや家具など約150点を通じて紹介します。 artexhibition.jp/exhibitions/20…
491
『内村航平×羽生結弦 SP対談完全版~金メダリスト同士が語る究極の世界~』 BSフジで1月14日(土)15時~。 長く世界に君臨し、互いにリスペクトする2人のトップアスリート。話題の対談を55分にわたって紹介します。 artexhibition.jp/topics/news/20…
492
おなじみ「おちゃめなふたご」の原画です。懐かしい方々、今まさに読んでいるお子さん、実に幅広い世代に親しまれています。女性イラストレーターの先駆けで、“カワイイ”を体現してきたその歩みをたどる「田村セツコ展」がきょう6日、弥生美術館(東京)で始まりました。→(続
493
【きょう開幕】「乱世を駆け抜けた名刀 ―戦国の動乱から徳川の時代へ―」展 佐野美術館(静岡県三島市)で2月12日(日)まで。 家康のお抱え工・康継をはじめ、各大名家のお抱え刀工が鍛錬した刀剣や、徳川将軍家伝来の名刀などを紹介します。 artexhibition.jp/exhibitions/20…
494
【きょう開幕】「江戸絵画の華」展 出光美術館(東京・丸の内)で3月26日(日)まで。 アメリカのプライス財団が蒐集した作品の一部が同館のコレクションに。里帰りした名作を2期に分け展示します。〈第1部〉「若冲と江戸絵画」は2月12日まで。〈第2部〉は「京都画壇と江戸琳派」 artexhibition.jp/exhibitions/20…
495
【どうする家康】第2回「兎と狼」 のあらすじ 1月15日放送 元康、何とか逃げ込んだものの…… 情報量多い初回。軽やかなタイトルバックと、さすが巧みな寺島しのぶさんの語りが作品世界を予感させます。実際、元康どうするのでしょう。 #松本潤 #どうする家康︎ artexhibition.jp/topics/news/20…
496
プロフィギュアスケーターの羽生結弦さんが、3月に宮城県でアイスショー「羽生結弦 notte stellata」に出演することになりました。notte stellataはイタリア語で「満天の星」。被災地から希望の光を発信します。 artexhibition.jp/topics/news/20… @art_ex_japanより
497
【開幕】「乱世を駆け抜けた名刀 ―戦国の動乱から徳川の時代へ―」展 佐野美術館(静岡県三島市) 国宝や重要文化財を含む豪華な顔ぶれ。織田信長が長篠の戦いの褒美とした一文字、本多忠勝の蜻蛉切の槍などをその歴史や由緒とあわせて楽しめます。2月12日(日)まで。 artexhibition.jp/topics/news/20…
498
【きょうから】ドラマ10「大奥」 よしながふみさんの名作漫画をドラマ化します。清川あさみさんのキービジュアルが印象的です。1月10日(火)22時から放送。 artexhibition.jp/topics/news/20…
499
【3月末閉園】「星の王子さまミュージアム」(箱根)ルポ コロナ禍による来園者減などで間もなくその歴史を閉じます。サン=テグジュペリの劇的な生涯を振り返りつつ、永遠のファンタジーの世界を味わう空間。戦争の非道さもかみしめます。 artexhibition.jp/topics/news/20…
500
静岡市歴史博物館が1月13日(金)、グランドオープンします。内覧会を取材しました。駿府城の目の前で、徳川家康や駿府の歴史を学べます。日本初という今川氏の常設展示も注目です。日時指定制なので家康巡礼の際は事前予約をどうぞ。→(続