おいしい中央アジア協会(@0141CentralAsia)さんの人気ツイート(新しい順)

グリャーシュ 元はハンガリー料理らしいですが、中央アジアでもポピュラーな料理 牛のシチューで中央アジアのものはトマトペーストで味付けされ、 添え物に米、マカロニ、ジャガイモ、蕎麦のみと炭水化物のオールスター(もちろんパンも一緒に)もはや添え物の方がメインみたいになっています
キルギスの食堂で いわば牛肉うどん その名もケスメ 意味は「切ったの」 訳せば麺 牛のスープに肉、玉ねぎ 味付けはシンプルに塩胡椒
美味しいプロフが出来ましたー!
本日の中央アジアからの直送写真〜ウズベキスタン🇺🇿は、ブハラから頂きまスタン♪羊がとっても美味しそうな、大迫力のお写真🤣✨さすが中央アジア!! #ウズベキスタ  #中央アジア料理 #おいしい中央アジア協会 #centralasiancook
日本ではあまり見ない松ぼっくりのジャム 中央アジアではたまに見かけます 意外に柔らかくて美味
キルギスの国民食ベシバルマク(畜肉の煮込み料理)を山で作っているところ🇰🇬 地面に穴を掘り作った竃に鍋を埋め込み馬肉を茹でています。さすが遊牧民族どんなところでも料理ができます。 美しい山々を眺めながらの食事は格別です😋
中央アジアのバザールで売られているナンたち。 中央アジアではナンは神聖で最も大事な食品。日本人にとってのお米のようなものでしょうか。家に常になくてはいけません。家庭も焼きますが外で買うこともあります。直径約30cmのナンで20〜50円くらい。中はふわっと、小麦の風味が強く美味😋
出来あがったばかりのポロ(プロフ)を混ぜる幸せな気分になる動画です😍 中央アジアのお隣ウイグル、カシュガルにて。
日本で食べられる中央アジア料理❣️今話題の銀座にオープンしたロシア食材専門店🪆赤の広場🇷🇺に「中央アジアのプロフの素」が!人気商品だそうで、売り切れる事が多いそう😋来週末には100種類以上の品物が入荷するらしいので要チェックでスタン♪ #中央アジア料理 #おいしい中央アジア協会 #プロフ
横浜のカップヌードルミュージアムでは世界の麺料理を体験できますが、中央アジアの文化としてラグマンが提供されています。 ここではカザフスタンの国旗ですが、ラグマンもまた中央アジアで広く食べられる料理のひとつです🍽
サイゼリヤで中央アジア気分❣️ 柏近辺の超ピンポイント14店のみ期間限定でラム串の特別メニューがあると聞き念願のラム串を食べました🐏赤い魔法のスパイスが付いていましたが、これがクミンなどが入っていて、つけたら中央アジアのシャシリク風味❣️ フォカッチャがノンに見えてきまスタン笑。
中央アジアのバザールで売られているナンたち。 中央アジアではナンは神聖で最も大事な食品。日本人にとってのお米のようなものでしょうか。家に常になくてはいけません。家庭も焼きますが外で買うこともあります。直径約30cmのナンで20〜50円くらい。中はふわっと、小麦の風味が強く美味😋
キルギスの国民食ベシバルマク(畜肉の煮込み料理)を山で作っているところ🇰🇬 地面に穴を掘り作った竃に鍋を埋め込み馬肉を茹でています。さすが遊牧民族どんなところでも料理ができます。 美しい山々を眺めながらの食事は格別です😋
出来あがったばかりのポロ(プロフ)を混ぜる幸せな気分になる動画です😍 中央アジアのお隣ウイグル、カシュガルにて。
#札幌 にお住まいの #乙嫁語り ファンの方! 本日北海道新聞で取り上げられましたが、乙嫁語りの複製原画展を開催中です!19枚の原画が公開されるのは、札幌では初めてです。 日時:2月12日(火)~17日(日) 10~19時 場所:大通美術館 E展示室 大通駅2番出口すぐ 入場無料です!ぜひお越し下さい。
ウイグルの羊のスープです。3枚目の写真の様にホーローのカップごと温めます。カップの乗っている台の中には炭火が入っています。味付けは塩くらいですが新鮮な羊肉がとても美味しいです!中には羊肉、黄色い人参、じゃがいも、玉ねぎ、トマト少量が入っています。ナンを浸して食べることも多いです。
中華料理で最近有名な西川口! 「ウイグルアパンディン(阿凡提)キッチン」で中国の新疆ウイグル自治区の料理が食べられます😆 プロフ(ポロ、抓饭)ラグマン(ラグメン、新疆拌面)、サムサなど❤大盘鸡(ダーパンジー・鶏肉炒め、麺入り)も美味しかったです☺ 店主さんはウルムチ出身です✨
11月4日、5日は「羊フェスタ」へ!! 「おいしい中央アジア協会」ではルーリャカボブ、カザンカボブを食べられますよ~✨ 揚げたジャガイモも美味しいのです❗ 会場では中央アジアのカザンというお鍋を使って料理を温めます😊 hitsujifesta.com/2017/