成田良悟@色々執筆中(@ryohgo_narita)さんの人気ツイート(リツイート順)

ついに我が家に降臨なされた。 #破壊神マグちゃん
くっくっく……正月に誰が来るか知らなかったけれど、村正か源平討魔伝なあの人が来るかもとは思っていたので石の貯蔵は十分ですよ。(爆死フラグ) #FGO
というわけで、開幕直前特番決定です! 役者さんやスタッフさんの熱気を一足先に感じていただければ幸いです! #デュラララ #デュラステ twitter.com/durarara_stage…
絵になることで原作小説よりも情報面で踏み込んで頂いたシーンが多く、当然ながら絵も演出も素晴らしいので原作小説既読の方にも是非新しい発見をしていただければと! #strangeFake twitter.com/forestman/stat…
この辺り、FGOのバトルオブニューヨークなどのギルガメッシュなどを見た後に書いていたらノリが違ってたかもと思う一方で、ホロウの『ファイトだ友よ』や釣り対決を見た上での執筆なので、あまり変わらないかもしれないです。 #strangeFake
というわけで、発表から一夜明けましたが、こちらついにデッドマウント・デスプレイのキービジュアル公開となります! 大人数! ヒュー!! アフレコで聞いたキャストの皆さんの演技が本当に素晴らしくてただただこのキービジュアルのキャラに合わせて動くアニメの放映が楽しみです……!! #DMDP twitter.com/DMDP_anime/sta…
@makoto_sanda たぶん三田さんさんの分のヘファイスティオンさん、うちのカルデアに迷い込んできてます。(物凄い勢いで来た)
超常現象といえば、「素っ裸の霊の映像とかないから心霊はいない」って論調ありますが、テレビに映せないだけで投稿系の奴だとけっこう男女問わず全裸の霊映像とかある(それらの映像が本物かどうかは別として)ので、それは論として成立していないという事はこっそり訴え続けて行きたい今日この頃。
というわけで、本年もよろしくお願いします。先日呟いた通り去年は体調含め公私で色々とあって停滞してしまいましたが、今年はその分ガンガン行けるよう頑張りますので少々お待ち頂ければ幸いです……! ずっと書きためているけれどまだ未発表なので言えないブツなどもいくつかありますので……!
アーキタイプ・アースを引く前に準備運動をしている。 場合によってがコンビニにiTunesカードを買いに行く必要があるからである。 走って。 #FGO
烈海王の異世界転生マンガは今月で15話目。始まってから半年、様々な方向性を探っている感じで「最終的にどの方向に進むんだろう?」と注目していましたが、満を持して14&15話目で完全な烈の『転生』を見られた感があり満足です。
ロードエルメロイⅡ世の事件簿音楽劇、フラットとスヴィンが元気で動いているのを観るだけでも楽しい。そしてトリムマウはプロジェクションマッピングか……! 凄い……!
椅子ごと召喚のインパクトのギルガメッシュらしさが凄く良くて、これを描いて下さった森井さんにむっちゃ感謝してます。 #strangeFake
母親から接触したっていうのがここで判明して、いよいよ最強のモンスターがゴジラ映画に誕生したなと確信した。 #ゴジラ
BLEACHアニメが本当にクオリティ高い……。アニメで新しく足されている部分も総じて凄まじいっすわ……!! #BLEACH
@Junwatanabe1968 初めまして、デュラララの原作者の成田と申します。まさか代紋TAKE2やモンタージュの作者の方にセルティを描いて頂けるとは……!! キャラクターデザインは作画のヤスダスズヒトさんの手腕によるものですが、私も原作者として本当に嬉しいです! ありがとうございます……!
おあああああ、ロサンゼルスの会場の方々にもこんなに喜んで頂けたこと、本当にありがたいです……!! #strangeFake twitter.com/Fate_SF_Anime/…
セルティ『新羅の特徴は……【四字熟語をよく使う】だ』 森厳「息子を身内びいきするわけではないが、他に何かなかったのかね……?」 #デュラララ #デュラステ live.nicovideo.jp/watch/lv332865…
というわけで、デュラララくじの新展開です! よろしくお願いします……!! #デュラララ twitter.com/kujibikido/sta…
Fakeは解説の時にカメラの方がグルグル回ります。 #strangeFake
ヨモツザカが昔飼ってた犬をダシに嘘をつくとは思えないので本当にサテツ似てたんじゃないかと思う。 #吸血鬼すぐ死ぬ2
えっ。Fake七巻の表紙もう公開されてる!?(明日だと思っていた男) #strangeFake
あとステルス交境曲に関しては「本誌では2話目から連載で、増刊読んでない人はコミックス買わないと1話から読めない」という構造だったので、それをもっと強く加味した構成にしきれなかったのも反省してます。世界観だけは小説よりもずっと細かく設定したのいつか小説で使いたいなとは思ってます。
というわけで、バッカーノ!の新たなるコミカライズが配信中となっております! 藤田かくじさんによるアクションマシマシの演出を加えて頂いた新生1700年代シリーズを是非……!! #バッカーノ  book.dmm.com/product/425302… twitter.com/orizurubros/st…
異修羅3巻を読んだ。つよい! さいこう! まんぞく!(興奮で語彙が減っている) 初めて……初めて修羅同士の戦いで推しキャラが勝利した……(ネタバレになるので誰がどのタイミングで勝ったかは言わない)。 #異修羅