人間が大好き(@hito_horobe)さんの人気ツイート(リツイート順)

126
Wikipediaの「溝渠」のページ、側溝で水浴びする犬の写真が載っていて最高なので見てください ja.wikipedia.org/wiki/%E6%BA%9D…
127
長年の知人のうちから陰謀論にハマる人や差別主義者になる人や異常な政治思想になる人がどんどん出てくるけど正気に戻った人ってほぼいなくて、もしかして人生ってそういう脱落方式のサバイバルゲームなのか?おれも誰かにとっては脱落済みってことなのか?という恐怖を近頃いつも感じている
128
旧来のスポ根にありがちな「やる気があるやつだけ来い」等の煽りで奮起する展開って実質的の強制力が働いてて本当に根性あるんか?と疑問だったけど、ラブライブスーパースターやエクストリームハーツは全く強制性がなく徹底して自主性を尊重するため相手を言い訳にできずスポ根以上のシビアさを感じる
129
車社会の秋田県では学生と高齢者と障がい者は車に乗れず不便を強いられがちで、県内では駅やバスが比較的整備されている"都会的"な秋田市は弱者に大変やさしく、風情より清潔で便利で雪のない公共空間の方が自分にとってはずっとありがたいのであった
130
いかにもエロ同人なサンプルから想像のつかない壮大なスケールのSFメタフィクションだった、これ本当に凄いので読んだほうが良いです 出会って4光年で合体/太ったおばさん dlsite.com/maniax/dlaf/=/… #DLsite
131
DLsiteの純愛観が完全に終わっており、すごい ジャンル別同人キャンペーン:【純愛過激派さんもニッコリ】いちゃいちゃ・純愛キャンペーン dlsite.com/maniax/dlaf/=/…
132
アーそうか淫獄団地の初回はニッパー、3話はローションの詰まりを直すラバーカップがあったから勝てたけど、2話は対応できるキーアイテムを持ってなかったから負けたのか これ昼の間に素性を明らかにして夜に戦える状況をつくらないと負けるルールなんだ
133
東京に出た今でも自分の中では夏の終わりは8月24日で、それ以降も続く夏休みや残暑は何か間違った場所にいるように思える 母校は廃校になり、温暖化のせいなのか遂に地元も9月まで暑さが続くようになり、おれの知っている夏はもうどこにもない
134
ここ数週間でそれぞれのデマ出てきたのをリアルタイムに見てたからデマを鵜呑みにした人の中で組み合わさって結果的に奇妙なストーリーになったんだな……と分かった、Qアノンとか反ワクチンの一見して意味不明なストーリーにもそういうストーリーが組みあがる過程があったんだろうな……
135
>本作を観た直後に私の脳内に浮かんだ感想は「車とガソリンが必需品の世界でジジイが女を生む機械としか見ておらず男は車バカで病気で短命なんてイモータン・ジョーの砦はまさに秋田県だな」でした。 水耕栽培農家の視点から見る「マッドマックス 怒りのデス・ロード」 ameblo.jp/a-c/entry-1205…
136
タワマン文学みたいな「東京での成功だけが成功でとそれ以外は失敗」「はじめから持ってる者や優秀な者だけが成功してそれ以外は夢破れて去ってみじめな人生を送る」みたいな世界観で地方移住者を一方的に裁く人が結構いて、タワマン文学ってそういう露悪ジョークじゃなくマジなんだ……とビビった
137
秋葉原の兎田ぺこらの円柱広告を見て「冷静になって見てみると何言ってるか全く分からなくて怖いな」とツイートした結果、マジで何言ってるか全くわからないオタクがクソリプやクソ引用を大量につけてきて凄い感じになったので全部終わりになった
138
イオンってお客様感謝デー以外は一切感謝してなくて、下手に行くと死ぬらしい
139
kindleで『最大50%OFF 高額書籍キャンペーン』なる謎のセールが開催されている amzn.to/2Tof9B7
140
サッカーのこと全然わからないが、サッカーが好きなおまえらが楽しそうでうれしいからたのしいぜ
141
主張をしてるのは編集部なので、この広告だけだったら特に何もないけどコメント込みで読むとウオッってなっちゃった 現実にはこういう願望の発露が有害と分かってるはず、という読者への信頼で成立する作品だと思ってたので、なぜ編集がこの信頼を壊しかねないコメントをしたのが気になる
142
初期の新海誠とか明日カノとかタワマン文学とかいった"人生のネタバレ"を視聴して身を委ねると本当に気持ち良くなっちゃうよね。そういう物語が描く人生の解釈って現実より出来過ぎてるし人様に見せられる格好してるから、フィクションを経由して人生の感覚を重加工して盛った方が全然いいってなる
143
チェンソーマン2部 読解の知的快楽をもたらすようなコマ表現とかモチーフの反復とかが嬉しい一方、タコピー・100ワニ・今回はトロッコ問題といったネットでバカにしていいことになってるものをみんなでバカにしているときの気持ちよさ(気持ち悪さ?)も同居していて、無邪気に喜べないとも思う
144
旧来のスポ根は気持ちが固まってなくても強制力に甘えたり厳しい言葉の雰囲気で真剣になっている気分になれたりしたけど、最近の主体性を尊重するタイプの部活ものはその辺の言い訳や介入が全くなくて雰囲気はいいのに完全に自己責任でよりシビアな印象がある スポ根2.0というイメージ
145
デマと分かりながら言及したい欲を抑えられず「もし本当なら~」と付けてシェアーして広めてしまうみなさんへ やめろ
146
十数万払って購入して自分が所有してる機械なのにそこに他人が自由に広告を流せるって本当に所有してるかも怪しければプライベートも何もなくてマジで最悪だと思うんだけど日本企業センスねえな~程度の議論で終わってるのでエーッと思っちゃった
147
画像は阿刀田高『新装版 ブラック・ジョーク大全 (講談社文庫)』334ページから。この本自体は2007年の新装版なんだけど旧版は1983年刊行なので2ちゃんねるより早いはず amzn.to/3XkzNyo
148
文庫なのにバカ高いことでおなじみの講談社学術文庫が一挙セールになってる! 講談社学術文庫レーベルフェア amzn.to/3c7HxRk
149
イーロン・マスクの試し行動に数億人が付き合わされる謎のウェブサービス
150
事前に危ないものを全部予告することには限界があるし、思いがけない作品に出合う体験をさせたいんだとは思うけど、ちょっと開き直り過ぎでは、と思うことが度々ある