人間が大好き(@hito_horobe)さんの人気ツイート(新しい順)

251
実在の疑わしいTwitterのオタクがスペースで普通に話してて実在したんだ〜と最初は思ったものの、1日12時間くらいスペースでぶっ通しの会話してるので逆に実在が疑わしくなってきた
252
ギグワークって日雇い派遣では…と思ったら、法の抜け穴みたいなヤツらしい(NHK ニュースウオッチ9)
253
イオンってお客様感謝デー以外は一切感謝してなくて、下手に行くと死ぬらしい
254
何もしてないのにスポーツへの文句、競馬の話、えっちな画像、浅い世相批判などで構成されたスポーツ新聞みたいなタイムラインが形成されつつあり、フォロワーのオッサン化進行とオッサン趣味に侵食される自分に愕然としている
255
オタクとかいう、何らかのソシャゲが終了したときだけソシャゲ市場の専門家になって適当なことを言う謎の存在
256
車社会の秋田県では学生と高齢者と障がい者は車に乗れず不便を強いられがちで、県内では駅やバスが比較的整備されている"都会的"な秋田市は弱者に大変やさしく、風情より清潔で便利で雪のない公共空間の方が自分にとってはずっとありがたいのであった
257
あるエッセイストが秋田市を訪れて「キレイすぎて物足りない」「雪が積もっていてほしい」「もっと住みにくい街だろという感じであってほしかった」といった旨の感想を述べていたことがあり、出身者の立場からおいコラお前のオモチャで生活やってたんじゃねえぞきりたんぽ鍋の具にするゾという気持ちに
258
アニメ「スーパーカブ」1話を観た 親も居なくて趣味も将来の夢もない高校生がある日スーパーカブを買って日常が充実し始める…という作品なのだが 序盤の些末な生活描写が大変よくて、座って朝食を食べないところやスチールラックにレトルトを並べているところなど質感が徹底している
259
ラーメン二郎を2回食べた日のあすけんのスコアが満点になった そんなことあるか???
260
ファイト・クラブ(Fight Club)を読むカニ、Fight Crab
261
つらすぎる >ところが、20代は層が薄いのです。20代と40代の人口を比べると40代が1.4倍です。しかも40代の約4分の1は独身で、20代の2倍以上の金額をエンタメに使っていると言われます。トータルで考えると、20代と40代のマーケットサイズは1対4ということになる。 xtrend.nikkei.com/atcl/contents/…
262
前橋の聖火リレー、トレーラー上のDJが「3・2・1 𝑺𝑼𝑷𝑬𝑹 𝑪𝑯𝑰𝑵𝑲𝑶」と言っててウオーッスゲー!!!!と思ったけど後から出発進行だなと分かって、かなりおちんこでる
263
アーそうか淫獄団地の初回はニッパー、3話はローションの詰まりを直すラバーカップがあったから勝てたけど、2話は対応できるキーアイテムを持ってなかったから負けたのか これ昼の間に素性を明らかにして夜に戦える状況をつくらないと負けるルールなんだ
264
秋葉原カフェユーロ閉店予定だったのに閉店できなくなったのか、そんなことあるんだ
265
githubに社外秘ソースコードを公開した人が酷すぎて見落としがちだが、この事案を然るべき場所に通報するのでなく迂闊にネット全土に広めて流出範囲をメチャクチャ広げた人もなかなかクレイジーだと思う
266
ゆるキャンでエロやるために雪山で矛盾脱衣させる発想、倫理観なさすぎてすごい
267
博士課程学生の55%が無給らしい
268
今日のNHKニュースもだいぶ限界でつらい
269
罵倒音声ってDLsiteにあるエッチなやつかな?と思ってウキウキで覗いてみたら知らないオッサンのパワハラだったので「やめろーッ!罵倒は人を傷つけるための道具じゃねぇーッ!俺とえっちな罵倒音声を作りやがれーッ!!!!」と思ってしまった
270
テレビ見てる親がそうなったように、おれたちもTwitterで根拠不明のクチコミを見て影響され、よく考えないまま養命酒飲んだりスクワットして勃起力高めようとしたりしてると思うと、いずれ若い人たちに愛想尽かされそう
271
高級食パン専門店「黒髪ショートが好きな人間の約9割が青春コンプレックスを抱えてると言われています」
272
フリートがタイムラインの上を占拠して邪魔なことに関してですが、全フォロワーを登録したリストを作ってホームに登録するとfleet出てこなくて快適です あと広告も他人のいいねも出ません
273
Twitter公式のフリート機能、サンプル画像に出てくるアカウントが全員実写で実名っぽいのが本来欲しい客層という感じで味わいがある 少なくとも奇声を上げるナナチアイコンのユーザのための機能ではない
274
デジタル博物館を整備したり小中学校の遠足で博物館に毎年行ったりして、今よりチャンスを作って貰えたら……と思う
275
親のマイカーに頼らないとどこにも行けない地方の子供に向かって「博物館は誰にでも開かれてます」と言ったらだいぶ残酷だというのは時々感じる(自分がそうだったので)