tsunekawa/旅の自由帳(@creamsoda_sea)さんの人気ツイート(新しい順)

1
北海道の新千歳空港で見つけた青い宝石のようなゼリー。
2
京都の喫茶店「ソワレ」のゼリーポンチを知ってますか?
3
翡翠色のメロンソーダが美しい、東京の上野にある「六曜館」
4
北海道で泊まった、スプウン谷のザワザワ村ってお宿とても良かった。まるで童話の世界に旅をした気分。1棟まるごと借りれて1泊おひとり2万円前後。次は緑豊かな夏にも訪れたい。
5
鹿児島の仙巌園近くにあるスタバ良きです。有形文化財として残る建物を使ったスタバなんですが、古き良き趣きと新しさが調和した空間が広がっていました。
6
ここは、喫茶「六ペンス」 おとぎの国への出入り口。
7
クリームソーダなアイスが食べれるお店、埼玉県川越市にある「いわた」についてまとめてみました🌻
8
クリームソーダなアイス見つけた!
9
夜のコンビニで青いスイカバーを食べたりしています。
10
今日から泊まる宮崎の貸切お宿さいこう...
11
金沢で見つけた琥珀糖「もりの音」 シンプルな味の他に、黒糖、ブルーベリー、抹茶それぞれ優しくて懐かしい味。食べちゃうの勿体無いくらい綺麗でした...350円っていうプチプラもお土産にちょうど良かった。
12
長野で見つけて思わずパケ買いしちゃったお土産が大正解でした。 さくさくクッキーに甘いココナッツの味。食べるの勿体ないくらいゆる可愛だった〜!ちょっとずつ表情あるのもなんかいい...個包装になってるから渡しやすいのも良きポイント!
13
吉祥寺の六ペンス知ってますか...見ため普通のマンションの一室にあるちょっと隠れ家的なカフェなんだけど扉をどきどきしながら開いたら好きすぎる空間が広がってた…席も色々あるし次はどの席座ろう...
14
2色クリームソーダが飲める香川県の喫茶「カフェテリア」
15
小豆島にある寒霞渓(かんかけい)という場所を知っていますか? ロープウェイで山頂まで登ると景色を眺めながら赤いクリームソーダが飲めるのです...紅葉をイメージしたような鮮やかなご当地クリームソーダが最高でした。
16
大分県由布院に佇む、天井桟敷は江戸時代に造られた建物を移築した茶房。 訪れる季節によって変わる絵画のような窓辺席や、ランプの灯りの下ゆっくりと読書をしたくなるような席まで様々でどこに座ろうか迷ってしまうくらい...建物の階段を登った2階にあるのでひっそりとした雰囲気もまた良きでした。
17
宝石のようなゼリーポンチが味わえる京都の喫茶ソワレ。青い光に包まれた幻想的な空間で優しい時を過ごしたい。
18
香川県で創業100年を迎えた和菓子屋さんが作るお土産が素敵でした。 寳月堂(ほうげつどう)の うちわゼリー 夏を懐かしむ風景に思い出を重ねては、次の季節にまた思いを馳せる。
19
どこか懐かしさを覚えてしまう風景の中に佇むカフェが新潟県三条にありました。 yamaga coffee 風が草木を揺らす音に耳を傾け、木漏れ日の光に時間を忘れながら、次に行く時はこの空間でゆっくりと読書をしてみたい。
20
北海道の新千歳空港で見つけた青い宝石のようなゼリー。1個200円くらいでときめきました...
21
コロナが落ち着いたらまた絶対泊まりたい鹿児島のホテルガストフ。廊下からお部屋までアンティークに囲まれてて夢のような宿泊が1泊4000円だったんだよな...鹿児島中央駅から歩いてすぐなのも観光に抜群だったしまた早く旅したい!
22
クリームソーダのアイスが食べれるお店が埼玉県の川越にあるんだけど、また行きたい。
23
厚みのあるトーストがおいしいと噂の螺旋階段を上がった先にある帯広市図書館の喫茶店。メープル香るサクふわのバタートーストとコーヒーセットで450円。北海道のクオリティにただただ感動...
24
絵本の世界から出てきたような美瑛にあるries cafe 注文してから焼いてくれる、ほくほくさくさくのアップルパイに笑みが溢れてしまう...大きな窓に映る北海道の冬景色を静かに眺めていると現実を忘れてしまいそうになりました。
25
高円寺の気象神社は日本で唯一の天気を司る神社。ここの晴守というお守りが素敵でした…晴れてほしい大切な日の事を想って願い事をすればきっと叶えてくれそう...