だからそれもう子会社やん。 ▼福山 「自立できるまでの期間だけ番組制作を支援することとし、その後自立でき、支援の必要がなくなったとして先方から申し出を受け、支援は終了した」 twitter.com/sankei_news/st…
当初泉健太さんは率直に国葬について「厳粛に行うものであり、静かに見守りたい」と言ってたわけで人として最低限の常識や礼節があったのにな。それが短期間でこんだけ先鋭化した方に流れちゃうんだからよっぽど旧執行部メンツの権力が大きいんじゃないですかね。旧態依然振り出しに戻るというか。 twitter.com/nhk_news/statu…
昨日パラの設営現場で代理店の人が言ってた「開催できてよかったですよ。どうせ叩いてる奴ほど見てますからオリンピック、設営してる僕ですらサッカーぐらいしか見てないのにw」というありがたいお言葉が染みますね。
他業界から見たらただの古い悪習を悪気もなく説明しとるけど、フリーランスを食い物にして成り立ってました、意外になんか分かることあんのかこの説明。。 twitter.com/kodama1234567/…
結局補助金詐欺で実刑くらうようなおっさんを監査逃れと交換条件で国会に呼んで手駒にしてたこいつらの罪は問われんのか?
未だに検査数がどうだとかほんとの数字がどうこう言ってる人の主張って結局「日本でもっと人が死んでてほしい」でしかないので狂ってる自覚した方がいいですよ。
自然界にも存在するトリチウムが含まれた水を大量に浴びながら気持ち良さそうにしてますけど。。
島田雅彦さんは暗殺が成功でよかった発言もバチクソアカンのだが、その後続けて安倍さんや自民党を指して「なんかうまく被害者ポジションにおさまりやがってよぉ」みたいなこと言ってんのがほんとに狂ってるからねあれ。
あんたらマスク手配してた業者を週刊誌のデマで叩いてほったらかしよね。散々殴られた結果業者はもうこういう仕事は受けませんって言ってたけど、そんな社会で今後「柔軟な態勢」をつくれるもんかねあんたらに。お粗末以前だと思うんだよ無駄どころかマイナスなんだから。 twitter.com/CDP2017/status…
国が音楽助けてくれない、ってお前らがアンチマジョリティやら反権力ファッションで好んできたからやろ。メジャーになったアーティストを拝金主義とか毛嫌いしてきたからやろ。この期に及んで業界団体が国とパイプ持とうとしてるの殴ってなにがしたいの。根性見せてイデオロギーで腹満たしてみろよ。
なんでもかんでも反対して「今やる必要があるのか」「安全なのか」「時間かけろ」とか言ってた人たちが今更「ワクチン半年前から打てたんじゃないのか」とか言い出すのは正気じゃないでしょ。。お前らPCR検査しか言ってこなかったし枝野はこの間も「ワクチン頼み」とか政府を批判してたやろ。。
なんか話変わってきてないすか。濃淡とか今まで言ってなかったでしょ。 twitter.com/masaki_kito/st…
だから異常なんよこれが。でも業界や企業が変化はしませんと。なんでだよ。
この指とめようの公式アカウントが最近の「いいね」まで取り消し始めてて指動きすぎ。
これ皮肉のつもりなんだろうけど、最初の一年で専門性のある話をメディアも馬鹿も理解できなくて、ちゃんと馬鹿に説明するために尾身先生が始めたことだからなんの皮肉にもなってないんよなこれ全部。こいつらの世間的レベルがそれということだけの話になるだけで。
意味不明すぎる。。五輪始まってもないしもうそれ最後に出てくるおっさんの記事じゃねぇかよ。。
塩村さん新法のベクトルで被害者が減ると本気で思ってそうだな。適法AVとアマチュア地下AVみたいな別の業界を同じものだと思ってそう。前者は既に改善されてて、後者はネット社会で新たに生まれた別の問題やろ。前者に縛り課すだけのザル法で真面目にやってるとこだけ割り食うとか笑えんわね。
こんぐらいシンプルでいいんじゃないの。
やっぱりこの人にとって女性の存在って都合のいい駒程度なんだよな。 twitter.com/brahmslover/st…
共産党さんが吉良さん一人のために必死に無関係を主張すればするほど、あのデモと参加者がいかに下品で暴力的で一緒にされると困る存在なのかを共産党さんが証明してて永遠に味がするスルメを噛んでいるようである。
【枝野に7つの質問】 ①ゼロコロナで救える? →断言できない ②改憲は必要? →一般論としては ③五輪は中止? →最後の詰めをします アナ「是非yesかnoで」 枝野「答え切れない(半笑い」
つい先日までメディアに対する安倍の圧力だとか高市辞めろとか言ってた党の人間が実は新聞社脅して記事を変えようとしてました、とか立憲さんもういろいろと無理じゃないの。。
ヨシ!自浄作用ナシ! ▼報道では、記者同士の情報が十分に共有されなかった点が問題視されていますが、見落としてはいけないのは背景にある「大学の過剰な取材規制」です
全社逃げ逃げでワロタ。 五輪スポンサーに雁首揃える大新聞6社に「開催賛成か」直撃|NEWSポストセブン news-postseven.com/archives/20210… #newspostseven