らくだケイム(@rakudacame)さんの人気ツイート(新しい順)

1
「作品」とやらに罪はなくても作った人に罪があることあるし、歌ったメンバーにも罪はなくても、その作品を歌わせた側の人に罪があることもある。 だからここでの批判するしないに「作品」関係ないのよ。周りの大人の話をしているわけですよ。で、被害の上に成り立つ「功績」は認めちゃだめなんですよ
2
作品に罪がないのはわかります。 でも加害者やそれを黙認してた会社には罪はありますよ。 知った今、どう思ったんですか?性加害はジャニーズに起こった天災じゃないですよ。#山下達郎
3
達郎氏はジャニー氏の功績と性加害は別だと言っていたが。 性加害時の被害者の反応自体が各グループのメンバー選定や出番の優遇の可否として機能していたことがある以上、彼の功績と性加害を分けて考えることは不可能なんですよ。性加害無しには成し遂げられなかった功績ということ。#山下達郎
4
そういう時は「ターゲット層を狭めてしまう」ということを説明する。 「男性陣は乳が揺れてた方がとりあえずお得と思うかもしれないが、乳が揺れてるだけで敬遠する層がいる。その人たちを意味もなく逃したいか?乳が揺れてるから買う人を集めたいか?どこの層向けだったか?」という話をする
5
世間の3Dモデルの胸揺れがデフォルトすぎて、関わった仕事でも3D仕様を決める際に企画勢や男性陣は「クオリティを上げる」ために胸揺れを搭載させようとしてくる。これは本当にそう。 いつも女性陣で止めてるし、一度止めてもだいたい何回も別の人の提案で復活する。 twitter.com/uzmaupgoouug8n…
6
RTこれに「タバコの広告が蔓延したらタバコの普及率が上がることのエビデンス出してくれ」ってコメントついてて笑っちゃった。もう広告出す意味ないじゃん
7
ファンという存在は「そのネタがウケる」という実績を作らせないことが出来る。
8
ウマ娘もそうだけど、オタク的消費者、なかなか権力大好きな傾向あるよね。 「あそこは怒らせたら怖いからやるなよ?絶対やるなよ?」と言い合ってキャッキャするのが好き。 ディズニーとか任天堂相手によくやってるやつ。 あれはなんだろ
9
そもそもそういう記号的な表現自体が形骸化することはある。セクシー表現は定着し過ぎて、消費者側がそれをエロとみなさなくなったりすることがある。 むしろこれこそ直接の消費者じゃない人こそ感じ取りやすいエロかもしれない。 確かにここのバランスをとるのはかなり難しい…
10
普通は分かって記号的表現を入れてると言うこと。プロはその記号的な表現を複合的に使って仕事してるし、習得するために勉強してるはずよ…
11
イラスト仕事の時、男性ファン多めの案件だったら胸や体のラインを強調するために服を若干貼り付けさせたり胸の下に影を入れたり、腰や胸を若干突き出したり、頬を赤らめたりそういう記号的な表現をする。多くの絵描きが関わる場合はそういうレギュレーションがあったりすることもある。
12
何十人何百人も読むガイドラインに「男性ファンが多いので、ヒロインは全体的に体のラインが出るように描く」「全年齢なのでエロくし過ぎない」「このキャラは主人公に積極的に絡みにくるセクシーギャグ担当なので基本の表情は眉を下げて困ったような恍惚の表情」等の文言が大真面目に入ってたりする。
13
対立構造に反対します。 オタク業界及びエンタメ業界にいますが、業界の慣習で制作物に安易なエロ表現を求められることを良く思っていません。 #フェミニストとオタクは両立する
14
これ、国立の東京芸大もやってるよ。 明らかに女子の受験者が多いのに、合格者は毎年大体半数ずつ。理由は、女性は家庭に入ってしまい芸術.. togetter.com/li/1252650#c52… 「大炎上 東京医大が女子受験生を一律減点 受験制度の根幹揺らぐ 恣意的な点数操..」togetter.com/li/1252650 にコメントしました。