26
例えばなんですが、縫い物の上手な人と下手な人がいて、それが男と女ならどっちがどっちだと思うか
「○はやっぱり器用だね」「○だから縫い物くらいできないと」は、どちらの性別に対して言われるか
なぜ相手が布ではなくそれが皮膚になると、突然男の方が器用で安心できると思ってしまうのか twitter.com/matsuokashigeo…
27
「ジャンプスクエア新連載が右っぽい偏見強めの国擬人化を描いた人による、(おそらく明治時代の)総理大臣のイケメン化ほのぼの漫画で、オタクは既に自分の政治性に無自覚のまま『総理大臣もイケメン化出来る日本文化すごいw』のターンに入っている」、もう全部がキツくて泣いちゃうな
28
この男キャラは飛ぶ力を欲しているのでパイロットになるのもおかしな選択ではないけど、男だけパイロットで女は全員客室乗務員なのキツくないか?
29
「女が仕事やめてね」を繰り返したあげく、「女は仕事やめるから昇給させないね」「女は仕事やめるから入学させてあげないね」「女は仕事やめるから雇ってあげないね」「女は仕事しなくていいからイージーモード」だもんな twitter.com/loser_04060/st…
30
すーぐ「残虐AVがダメならミステリーもダメだな(笑)」って茶化す奴いるけど、ミステリー映画だって本当に撮影のために人間にナイフ刺してたら放映しないぞ
本当に刺してると思ってたの?
AVだと本当に人間が火つけられたり布団圧縮袋で真空パックされたり虫突っ込まれたりしてるけど
31
高校生を夜に「うちに来ないか」と誘ったらキモいと返されたので暴行し駆けつけた人にも暴行加えたおっさんの事件、「22時に出歩いてるのは素行不良では?塾などの帰りだとしたらなんで複数人いるんですかねぇ」などと言っている人がおり、びっくりしちゃった
一人だったらそれこそ非行扱いするやんけ
32
西武そごう、2019年開幕から「私はわたし」で炎上、1週間後その批判を嘲っていたコピーライターがトイレの注意書きのデザインが男女向けで違い過ぎることで炎上、1月の終わりに子会社のロフトがバレンタインフェアの広告で炎上していて、女性蔑視体質のドミノ倒しを見てるのが段々楽しくなってきたな
33
オタク、エッチなものが公共の場にあっても公共の場から排除するのではなく子供に見せないようにするのが大人の役目でしょうってドヤってるけど、その「子供に見せない為の大人の配慮」が公共の場からエロを隠すことだろ お前は大人側です
34
子育てに直接関わることは母親だけの義務扱いして押し付けるくせに、保護者のことは「父兄」って呼ぶのすごい図々しい
35
「昔はおおらかでいい時代だったよなー」という出涸らしみたいな意見支持する人って、おおらかだったのは「男」とされるものにとってだけであり、それ以外の属性には昔はそれを嫌だと言えないほど窮屈だったんだって何回聞けばわかるんだろうな 「男」以外にとっておおらかな表現ってあった??
36
「聴覚過敏の為のイヤーマフであってヘッドホンではないので電車で付けてても怒らないで下さい」「子供用の車椅子であってベビーカーではないので電車で畳んでなくても怒らないで下さい」みたいなのを聞くたびに、別にヘッドホンつけてていいしベビーカーも畳まなくてよくないか?と思う
37
「女は見る目がないからDQNを選んで優しいぼくのことは不細工で気持ち悪いからって選ばない😢」「女オタクはおしゃれするし異臭しないけど性格が最悪だよな」
(女性声優のアカウントを停止に追い込む男オタク)(どれだけインモラルなロリコンか競う男オタク)(男オタク界隈地獄の公式リプ欄)
38
女同士ってドロドロしてるんですね!角界先輩はどう思われます!?あっ日大アメフト部先輩もコメントお願いします!
39
混浴がナントカの話にも、少し前のお櫃を必ず女の方に置くようになってる話にも思うんだけど、なんで客として来てるのに男客にサービスをする存在として見なされなきゃいけないんだろうな
給与くれ
40
「志村けんは俺達に地上波のおっぱいを与えてくれた!」ってツイートが複数めちゃめちゃ拡散されてたから、「あれ嫌だった」って、優しいことに枕詞に「回復はしてほしいけど」をつけてツイートした女たちが「いまそれ関係ないだろ」「志村の功績はエロじゃない」って叩かれるのクソ 前者に言え
41
女性声優に対して若いうちは「処女で清く美しくいろ」って強要するくせに歳重ねたら「結婚しろ結婚しろ」言うオタクのなにが一番厄介って、勿論女性声優に対する圧自体もそうだけど、そういうオタク自身が自分たちのことを「寛容で気安い良いオタク」だと思ってそうなとこだよな
42
エロ漫画とかで女がピル飲んでるからって言って中出し懇願する場面を、「ピル飲んでるから妊娠しないよ」じゃなくて「ピル飲んでるから中出ししてほしくなった」だと思ってしまった結果、ピルを媚薬と勘違いするモンスターが生まれてしまうんだな
性教育ゥ!
43
「女の子が出ている」と、「女の子に主体性がある」は全然違うのに全然区別つかないで「萌えアニメは女の子ばっかりなのに(笑)」みたいな茶化しをしてるオタクが大量にいることは、「女の子」という客体から自由な女の子が主人公の作品が少ない証左なのでは
44
「パイスラ」って用語が広がってからカバンの斜めがけ出来なくなったの、わかる めちゃくちゃわかる
当時の私は男尊女卑というかネット文化の内面化による男尊女卑価値観を持っていて、逆にだからこそ「パイスラしてる勘違いブス」を罪だと思って、斜めがけのカバンが使えなくなった
45
人のいい部分に「男」を使い、悪い部分に「女」を使うの嫌い
男らしい、女々しい、男の風上にもおけない、女の腐ったような奴、男気、嫉妬、姦しい、勇ましい、男前
趣味にも言われる
男のロマンだ、とか、これは女向けって言われてたけどむしろ男向けだ、とか
46
こういうの、インターネットの民が大嫌いな「お客様は神様」となにが違うんだよと思うんだけど、相手が風俗嬢やキャバ嬢だったらサービス提供側に酷いことするのが面白いって思っちゃう人が一気に増えるんだよな twitter.com/9harunasubi9/s…
47
オタク、「他人の趣味は尊重しようね」「他人のこだわりは尊重しようね」という話を「オタクを頭の硬い大人とパリピは認めてくれないから酷い」って風にしか受け取れないので、己がインスタ女子やら女オタクやら「スイーツ()」やらにしていたような排他的な態度をかえりみることはしない
48
「男は会話に解決を求め女は共感を求めるので、本当のことを言っちゃう男は嫌われるんだ💦建設的なばっかりに💦」という、共感を求めてるだけの生産性のない愚痴
49
エハラに呑気な擁護いっぱいいるけど、家は男にしか継がせないからと女児がハズレ扱いされてきた社会で、「女の子の確変入ってたから終わらないと思ったけど(男だったのでようやく目的が達成されて終わり、)名字を残せる嬉しい」っていうのが「子供生まれて嬉しいです!」だけに聞こえる方がキツイ
50
「フェミはこれを問題視する前にあれを問題視するべき」
フェミニスト「ずっと前からしてるよ」
「フェミはこういう主張をしないから世間に受け入れられない」
フェミニスト「だからしてるって」
「フェミはこういうことを主張するからクソ」
フェミニスト「それはしてない」
何回見るんだこの光景