田中秀臣(@hidetomitanaka)さんの人気ツイート(新しい順)

326
しかし財務省のHPみても人事異動の通知だけは掲載されてるけど、職員が国民に暴行を働いたことに対するお詫びの掲示もないのか(現段階)。あっても少なくともトップページではない(たぶんない)。 mof.go.jp/index.htm
327
財務省は緊縮財政で国民に“暴行”を働いているような組織なので、このタイプの人物がいても不思議ではない。森友学園問題での赤木氏の自殺で判明した事実上のパワハラ体質もあるし、財務省幹部の精神的な腐敗は深いな。 twitter.com/FNN_News/statu…
328
消費者物価指数は、コアコアCPIだとやはり1%にも届かない。総合だとこれも予想どおり2%真ん中。
329
まず林芳正氏は重職をやめよ、それが日本の国益だ。緊縮政治家の代表は日本には不用である。話はそれからだ。 大統領就任の韓国に配慮「指摘は当たらない」林外相 a.msn.com/01/ja-jp/AAXmK…
330
ももクロちゃんたち結成14周年、おめでとうございます(ハッシュタグはつけずに地味にお祝い)。もはや一緒にイベントや本やDVDまで出したことは、僕のフォロワーでも知る人が少数派になっていますが(笑)、地味に応援し続けてます。そろそろ東京都現代美術館とかで大回顧展でも開催するといいかも。
331
しかしあれだけ安倍・菅総理(元・前)にははしの上げ下げレベルまで批判・誹謗中傷していたリベラル気取りの実名の連中が、経済政策つまりは国民の生活には何のリスクもとらない岸田政権にはまったく関心をなくしたかのように無言。要するにワイドショー流し視並みの関心と知識しかない愚者どもである
332
しかし日本経済新聞の記者たちの視点が本当にはちゃめちゃで、一方ではエネルギー価格の高騰を「悪い円安」のせいだと高騰を問題視しているかとおもえば、他方では環境のために高値になれてもらう理念が大事だといったりしている。なんなんだ、このクソ経済紙(失礼。FTに全部かわれ
333
金融政策は、国民の生活が豊かになるためにやるのであって、一部のマスコミや古い日銀ムラに巣食う連中の自己満足的な「金融正常化」のためにあるのではない。
334
しかし円安で企業業績が上向いてるという報道がでると、それまで得意げに、新聞やワイドショーでの「悪い円安」をかざしてた匿名連中がもうそのことにはだんまりきめこんで、また違う餌(他者批判のネタ)をさがしてうろうろしてる。まさにゾンビに近いな。惨めな匿名ゾンビたち
335
「悪い円安」(by日本経済新聞、ロイター、朝日新聞、ツチノコ、ワイドショー等)のせいで、過去最高業績の企業がゾロゾロ。本当に「悪い円安」めー
336
リフレ派が多くて安心できる。 日銀決定会合 “円安 金融政策で対応すべきでない”指摘相次ぐ | NHK www3.nhk.or.jp/news/html/2022…
337
「悪い円安」は問題ではない。エネルギー価格(原油、天然ガスなど)に影響を与えてるのは、円安などたかだか全体の10分の1程度で、あとは海外からもともと高いものをかわされてるだけだ、と何度も三月くらいから言い続けてるが、情報弱者やネット版ワイドショー民には届いてない。だから情弱なんだが
338
拡散お願いします! 「悪い円安」で金融緩和を止めれば長期停滞に逆もどりする by 田中秀臣 sankeibiz.jp/article/202205… @SankeiBiz_jpより
339
香取慎吾『東京SNG』、楽しいジャズの世界へ #香取慎吾 #東京SNGameblo.jp/hidetomitanaka… #アメブロ @ameba_officialより
340
海外のマスコミや経済学者が「日本は米国などと違い、金融引き締めよりも金融緩和の継続が望ましい」と言ってても、日本のテレビや新聞をだらしなく消費している中高年層の連中(=ワイドショー民)は、「コストプッシュインフレだ! スタグフレーションだ! こんな円安望んでない!」と大騒ぎ(笑
341
おそらくほとんどの国民が「新しい資本主義」に関心がないか、あるいは増税と組み合わせたろくでもない政策の予感がしているだけでは? twitter.com/ReutersJapan/s…
342
本日もお聴き頂き感謝します。消費減税を政府が採用すべきこと、一億歩譲って電気、ガス、ガソリン代の減税を行い、20~30兆円規模の補正予算をたてるべきです。林外相の韓国への対応も批判しました。 田中秀臣 (経済学者)【公式】おはよう寺ちゃん 4月26日(火) youtu.be/YqWFWcFkHBA @YouTubeより
343
安倍元首相「悪い円安の議論は間違い」: 日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXZQO…
344
拡散お願いします! 「悪い円安」ニセの議論に要注意せよ テレビにはびこる経済版の自虐史観 by田中秀臣 sankeibiz.jp/article/202204… @SankeiBiz_jpより
345
将来世代の負担は、国債残高ではなく、財務省。
346
笑止千万というのがふさわしい論説。「円安」の是正そもそも日銀の政策目標ではない。次に「悪い物価高」というが、それは金融政策がもたらしたものではない。海外の事情で高いエネルギーを買うはめになっただけ。日本の金融政策で戦争やコロナ禍の国際物流寸断やOPECプラスを思う通りにできるわけない twitter.com/SankeiBiz_jp/s…
347
財務省あっての岸田文雄丸出し twitter.com/ReutersJapan/s…
348
この手法って、財務省の出向者がIMFとか国際機関にいって、そこで「日本には緊縮財政が必要だ」とIMFの報告とかにかいて、それを「IMF(≒世界)が緊縮せよといってる」と国内で宣伝する手法そっくりな気がするw。 twitter.com/C4Dbeginner/st…
349
なんで「歯止め」をかける必要があるのか、ワイドショーや日経をみすぎるとでてくる愚論である。日本は変動為替レート制だ、以上。もと記事はロイターな、わかるよな、みんなw twitter.com/Newsweek_JAPAN…
350
当たり前。生活を改善するために金融緩和のメリットとデメリットを比較したら前者が圧勝。金融緩和やめさて日本を滅ぼしたい日経新聞。 日銀が指し値オペ通知 円安でも金融緩和姿勢を維持: 日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXZQO…