54
1万時間の法則ってあるけど、1万時間て考えずに
1日5分描くのを1ヶ月ほど続たら習慣化して無意識で出来る様になるので、そこから徐々に時間を伸ばして行くと継続が楽になります。
気合いや根性で瞬間的にモチベを上げてもすぐ尽きます。
習慣化すれば努力してるって意識はほぼ無くなるので楽。
61
”大人になってから絵を描き始めても遅い”とかたまに見ますけど、私自身まともに描き始めたの20代半ばでしたし
現在まだまだ伸びざかりです!
皆さん安心して下さい。
大人になって描き始めても遅くない様ですヽ(´▽`)/
64
65
言葉には言霊という力があるらしいので。
"あなたはどんどん絵が上手になっていきます"
"描けば描くほどに上手になっていきます"
"あなたの絵はあなたの理想とする所に向かっています"
"あなたの絵は皆の刺激となり皆の成長へと繋がっています”
お絵かきを楽しんで下さい😄
66
描き慣れないものを描くと脳に負荷がかかります
脳は楽をしたがる性質があるので、いつもと違う変化を嫌います。
初めは負荷がかかっても継続してこなしている内にパターン化(描き慣れて)されて負荷が減っていきます。
最終的には無意識で描けるようになるので描いていて楽しく(快楽)なります。
67
絵が上達しづらい人の特徴。
同じ向き、同じ角度、同じパターンしか描かない。
(描かず嫌いをしている)
資料や参考を見ず頭のなかだけで描こうとする。
(思い込みだけで描いている)
継続して描いていない。
(たまに思い立った時だけ描く)
完成させない。
(途中で投げ出す癖がつく)
68
人の絵と比べて落ち込んでませんか?
比べてもモチベは上がりません。
比べるのは昨日までの自分
昨日より今日綺麗な線が引けたらそれでいいんです。
"絵の上達は年単位でかかります"
すぐに結果を求める人ほど他人と比較してしまいます
大事なのは”自分はこうなるんだ”と明確にして日々進む事です。
70
71
好きで自発的に絵を描いてる人は誰でも上達すると思ってる。寧ろそれが才能ではと思う。
絵に興味のない人は上手くなる事への関心もないし、そもそも描く事への興味もない。
伸びしろは有ると思えば有るし、無いと思えば無い。
自分で決めるもの。
72
絵が上手くなる人の特徴。
.常にどうやれば上手くなれるか考えている向上心の塊。
.絶対に上手くなるという信念を持っているので諦めない。
.そもそも諦めることを知らない。
.こだわりを持っている。
.人の絵から学び取ってどんどん吸収していく。
.観察眼がえぐい。
.才能だとは考えていない。
73
75