淺井カヨ(@weeklymoga)さんの人気ツイート(古い順)

1
江戸東京たてもの園「常盤台写真場」での“モボ・モガファッションなりきり撮影会”に協力して居ります。会場へ是非遊びにいらして下さい。モガう! tatemonoen-fes2014.com
2
現代モガからの御願ひです。本物のモダンガールの時代(大正末期~昭和初期)に婦人参政権はありませんでした。権利を放棄する事だけは決してしないで下さい。支持する政黨がなくても、支持する人がゐなくても、必ず投票をしませう。ほんの少しでも合ふ人を選ぶしかありません。白票は絶對に駄目です。
3
東京の築地に、大正末期~昭和初期頃から續いてゐる貴重な建築の旅館があります。元は個人宅で、内部も細部まで見所が多く當世流行のレトロ風ではなく本物です。(素泊まりのみ一日二室まで、一名一泊5500圓)【日本モダンガール協會からのお薦め】
4
『1930年の壁ドン』の冩眞が送られて來ました!(冩眞提供は郡修彦氏)
5
内房線の太海驛近くの「民宿はやし」は、昭和初期の雰圍氣が殘つてゐます。當時の持ち主は不明ですが、元は別莊で近代建築好きにも殆ど知られてゐない穴場です。平成27年現在、素泊まり4200圓からです。このやうな場所も貴重であると思ひます。
6
同じクラスだから、同じ職場だから、家族だから、お隣さんだから、嫌でも仲良くしなければならないと言ふことは一切ないと私は思ひます。同じ場所に居なければならなくても、苦手な相手とは必要最低限だけのつき合ひにすることです。こちらを傷つける樣な相手であれば、なるべく速やかに離れませう。
7
春節に音楽史研究家の郡修彦氏と役場に婚姻屆を提出しました。戸籍の名前は變りましたが、此れからも「淺井カヨ」として活動を續ける所存です。何卒幾久しく宜しく御願申上げます。
8
昭和7年竣工の名古屋陶磁器会館にて、平成28年8月6日(土)8月7日(日)に「昭和レトロカフェ」が、開催されます。『モダンガールのスヽメ』に関する展示もございます。是非、お運びください。showaretorocafe.jimdo.com
9
計畫から約一年半の歳月を經て、夢の「小平新文化住宅」の建物が、遂に完成いたしました。大正末期から昭和初期の「洋館附住宅」の風情を、現在の建築法規や、限られた條件の中で、どこまで新築で再現が出來るのか、追求いたしました。平成二十八年十一月中の公開を目指して、目下準備中です。
10
昭和2年開店の銀座8丁目のバー「ボルドー」での寫眞です。平成28年12月22日に閉店されます。現存する銀座最古のバーです。
11
平成二十九年三月末に、旅館としての營業を終了された「河鹿園」(東京都青梅市)へ再訪いたしました。原書房『モダンガールのスヽメ』の七十六頁「お薦めの旅館」でも取り上げた場所です。この大正から昭和にかけて造られた貴重な旅館は、今年の五月以降には美術館として、新たに出發されるさうです。
12
ホーチミン(ベトナム)の「ホテルマジェスティックサイゴン」は、大正14(1925)年に創業されたホテルです。 現地で入手した新品の帽子と洋裝で撮影しました。旅先で自分なりの裝ひを探し出すことは、樂しみの一つです。
13
日本橋三越本店・新館9階「三越カルチャーサロン」【日本橋街大學】「54」東京モダンガール~蓄音器ミニコンサート&蘇るレトロな生活~(平成29年9月24日(日)午前11時~午後12時30分)奮つてお出かけ下さることを切望致します。詳細bit.ly/2shtcGB
14
東京都小平市の料理店「いろりの里」では、汽車が料理を運んで來ます!
15
旧哈爾濱ヤマトホテルへ泊まることが主目的で、23年振りに中国へ訪れました。成田から春秋航空日本で2時間50分程です。あつと云ふ間に到着しました。1泊2日の短い旅でしたが、記憶に殘る良い旅となりました。近代建築に興味のある方には、特にお薦めします。今しか見られない建物が澤山あります。
16
選挙になるといつも呟きますが、モダンガールが居た時代(大正末期〜昭和初期)に婦人参政権はありませんでした。権利の爲に戰つた先人に敬意を表します。放棄することは決してしないでください。支持する政黨がなくても支持する人がゐなくても、少しでも合ふ人を選ぶしかありません。白票は駄目です。
17
タイ・チェンマイのイエスタデイホテル(Yesterday Hotel)は、80年以上前の建物を利用し10年前から營業してゐるのだとホテルマンから聞きました。クラシックホテルが好きな方にお薦めいたします。
18
岡山を出發前に、洗面所を借りる爲に偶然入つた商業ビルヂングで、1919年の足踏みミシンの完動品が4割引で賣られてゐました。骨董品店ではなく、ミシン専門店(正規特約店)です。使用方法などを詳しく聞き、贖入しました。約100年前の念願の足踏みミシンが遂に入手出來ました!
19
久し振りに伊東市の「東海館」を見學しました。未見の方はゼヒお出掛けください。入館料は大人200円(平成30年現在)です。
20
澁温泉「歴史の宿金具屋」です。宿泊すると館内の「金具屋文化財巡り」に參加が出來ます。中も外も一見の價値があります。(旅の想ひ出)
21
京の宿「十四春旅館」にゐます。明治42年の建物で、私が滯在してゐる四畳半は、元茶室だといふことです。都心ですが、とても靜かな良い宿です。朝食が大變美味しうございました。皆樣にお薦めいたします。
22
平成30年9月23日(日)小江戸・川越にて、第三回「大正浪漫的仮装デー」が開催されます。ご豫約、詳細につきましては、畫像をご覽ください。川越「大正浪漫夢通り」のお店「マドモアゼル ルゥルゥ」 にて、御目にかゝりませう。リンク先は「川越経済新聞」の記事です。kawagoe.keizai.biz/headline/540/
23
一昨日は、東京都小平市で停電があり、 #小平新文化住宅 も、電氣が使用できませんでした。しかしながら、電話線だけで繋がる #黒電話 、電氣不要の氷式冷藏庫、手回し蓄音器、手巻きの柱時計など、いつ停電になつても關係ない物があふれる生活の樂しさよ。。#小平市 #停電
24
東京家政大学博物館にて、平成30年11月22日(木)まで開催中の「和装モダン」展へ、是非お出掛けください。(私のコレクションも一部展示されてゐます。)郡修彦による講演会「蓄音器で聴く大正・昭和」もございます。詳細は、こちらをご覧ください。tokyo-kasei.ac.jp/hakubutu/tabid…
25
時々、バーへ出掛けてをりましたが、行けなくなりましたので、家庭内「Bar カヨ」(住民以外は入れません)を拵へました。バーカヨ。。。#小平新文化住宅