MTTC@内装鉄(@MTTC16)さんの人気ツイート(新しい順)

1
東急東横線 上:5050系 下:5000系 5050系は5000系に比べて先頭部が長いため、FRPの部分が分厚い。
2
E235系 上:山手線 下:横須賀総武線 帯の向きが山手:上下、横須賀総武:横方向で大きく異なり、山手線ではステンレス表面仕上の違いが目立つ。
3
上:E231-800 東西線直通 下:E233-2000 千代田線直通 E231-800ではE231標準のドア配置。E233-2000では関東私鉄標準のドア配置になったので車端部にその違いが現れる。
4
本当にここでロマンスカー特急券買えるの?ドア開けちゃいけない部屋感がすごい。(北千住駅)
5
上:E217系G車 下:E231系G車 E231ではドア幅が広がったことに加えて、側窓がE257系などと同じく外側からの接着式になっている。どちらもヨーダンパ取り外し済。
6
東京メトロ17000系 上:10両編成 日立製 下:8両編成 近畿車輛製 両者で差異があるのは有名ですが、改めて並べると乗務員室扉周り、スカート周りの違いには驚きます。かつての209系東急/川重に匹敵する違いの多さ。
7
E131系 相模線 上:500番台/下:580番台 側窓の配置が変わっていて、580番台では戸袋部分が広い。
8
上:東京メトロ9000系 下:埼玉高速2000系 ある種廉価版の埼玉高速2000系もコストダウンの方法は上手だと思う。妻窓省略、貫通扉片側省略、荷棚をシンプルなものに変更、消化器のカバー省略等々。
9
小田急3000形と交差する313系8000番台@松田。この車両、先月は金山で名鉄とすれ違っていたはずでは!
10
2022/3/26相模大野 江ノ島線からのVSEを迎える小田急の社員さん達。愛が溢れている。
11
何かの間違いなんじゃないかと思わせるような側面 京急1892編成
12
上:京成3100形 下:新京成80000形 共通設計ながら運転台には両者の違いが明確。新京成車両の画面の方が関東他社でも一般的な位置。その他細かい違いは沢山でまさに間違い探し。
13
池袋の東武百貨店のエレベータ。通るたびに思うのが、表示器が鉄道車両みたい。特に東武30000系。
14
E531系の先頭車 トイレが大きいためにE531の先頭車はドア間隔が左右で異なっている。E233-3000などには継承されなかった珍しい仕様。この角度からはわかりやすい。
15
相模線E131系 JR東日本の首都圏の車両には珍しく先頭電動車。パワーがありそうに見えて格好良い。
16
東京メトロ17000系 上:10両(日立製) 下:8両(近車製) 座席は参考程度に写真に押さえたのですがここにも違いが。10両の方が1人1人の区分がはっきりしている。
17
多摩センター駅 京王のK-SHOPと小田急OXがどちらもセブンイレブン化されたために多摩センター駅ではセブンイレブンが並ぶ展開に。
18
相鉄10000系 初期の車両は車内表示器がスクロールしないので、湘南台到着前は5回切替えて乗換案内を出す。 「 小 田 急 」 が強烈。 平沼橋→横浜なんてまともに表示できないんじゃないかな。
19
グリーン車の車内表示器 1枚目:E217 2枚目:E231/E233 3枚目:E235 車体の外観は概ね同じながら、約25年で車内表示器の情報量は大幅に増加。
20
相鉄湘南台駅にまだ現役の天気予報が残ってた! 懐かしくて思わず撮ってしまった。 別の駅にあった物は液晶タイプに取り替えられてた気がする。 #相鉄
21
都営地下鉄のE233みたい
22
いわゆる走るんですタイプのドアは209系以降私鉄にも広まっていますが、それぞれタイプが違うのは興味深いところ。このタイプのドアはあまり反応が良くないのですが笑、せっかくなので。そのうち西鉄とかも撮りたい。#ドア窓 #JR東日本 #東急 #京急 #都営地下鉄 #名鉄 #京王 #新京成 #泉北 #南海
23
関東大手詰め合わせ。作ろう作ろうと思ってたけど頻繁に各社から新形態が出てくるので難しい。西武はS-trainに乗れずじまいで撮れず。総合車両系統、日立・川重系統、独自の京成と分類分けができそう。 #ドア窓
24
京急クラスになると1時間は60分以上が常識で、乗客も疑問に思いません。ところでこの発車標の「6」何に使うんだろ