マルマルコ(@marukodorama)さんの人気ツイート(いいね順)

1
あまりにも衝撃的な出来事に直面すると、喜怒哀楽の表出がおかしくなってしまって冗談を聞いている様に最初ちょっと笑ってしまう…という感情表現を上手く演じている永作博美さん凄い😭。 お父ちゃん、自分の作り上げた会社の危機を乗り越え再興する道半ばで、こんなに突然に‼️😭。 #舞いあがれ
2
於愛の方、後に二代将軍秀忠の毋となる西郷局は美人で温和誠実な人柄であり、家康の信頼厚く家臣や侍女達に好かれていた。 強度の近眼であったらしく盲目の女性に同情を寄せ生活を保護していた。 近目は史実だったのね😄。 #どうする家康
3
「アイツはカッコつけるからね。私やみーちゃんには。」 「りょーちん、バスに乗せないで。」 いつもおちゃらけたり、騒がしく楽しいの大好きなすーちゃんが、少しの寂しさと共に一人で行ってとモネの背中を押す。 ずっと、みーちゃんと同じ思いを抱いていたんだね😢。 #おかえりモネ
4
起請文というのは、燃やして飲み合う事であの三浦義村でさえも縛るほどに、神仏に誓う約束事となり破れば地獄に落ちると信じられていたのね。 巴、和田殿の留守中にも良い仕事をしている。 #鎌倉殿の13人
5
やっと立ち上がった郵便網で、最初に栄一が送った文は、やっぱり慶喜様に宛てた物☺️。 #青天を衝け
6
そうか、能面は慶喜が心に被っている仮面を表しているのか。 本当の自分は能面の下に押し込めて、上様の覚えもめでたい自分を演じている。 #青天を衝け
7
あーやっぱり、みーちゃん姉には敵わないという思いがあるんだな。 姉妹という関係からは一生逃れられないから、これは一種の呪いみたいだ。 みーちゃんの家業を継ぐって実は自分の本当にやりたい事ではなく、唯一モネの出来ない事なんだ。 #おかえりモネ
8
フランスにしか見えないけど、ここは群馬渋川😄。 #青天を衝け
9
「後見職とは何という貧乏くじ。」と慶喜様にはっきり言えるのは円四郎だけ😄。 慶喜様、心から円四郎の復帰を頼もしく嬉しく思ってるのが伝わってくる。 #青天を衝け
10
本物の知性は、学歴ではなく何を学び何を為してきたかを感じ取り冷静に判断する。 田邊教授も万太郎の小学校中退は問題にせず、集めた標本や目録から感じられる読んで来た書物の跡に学びの真髄や間違いない価値を感じ取ったんだな。 #朝ドラらんまん
11
慶喜様、周りに傅かれて育っただろうに偉ぶらず優しく丁寧に椀への飯の盛り方を円四郎に教える。 極め付けは農人形に米を盛り手を合わせる姿。円四郎でなくても惚れてしまうわ😍。 これは史実で斉昭公は自ら青銅で作った農人形を膳に乗せ最初の一箸のご飯を供え農民の労に感謝したのね。 #青天を衝け
12
#カムカム 最後は金太さんの願いが成就した夢で、算太は亡くなっていた…という展開かと思いきやまさかの金太さんがこの後亡くなるんだ😳。 ナレを聞き違ったのかと字幕を2度見してしまった💦。 でも、家族が揃って幸せな頃の夢に包まれて逝ったのだと思うと良かったなぁと😢。 #カムカムエブリバディ
13
虎松、武田に滅ぼされると言いつつ自分を赦した家康に期待する思いもあったのね。 家康(の多分身代わり)の首を見てショックを受けている様子。 #どうする家康
14
妻登与の、握りを包む手に武運を祈る愛情が感じられる。 もう二度と戻れぬかもしれぬ心細さの表れか妻のこれまでの労に感謝する気持ちか、酒井忠次の髪に付いた何かを取る振りの抱き締めにもグッと来る😢。 #どうする家康
15
頑張ってる人の姿を観て聞いて、その姿に励まされ頑張れる人達がいる。 頑張ってる人に力を届ける応援がしたい‼️裕一がコンクールで賞を獲ったから作曲を頼んだのではなく自分と同じ様に不器用だから頼んだ…という田中応援団長の気持ちは凄く伝わって来た😢。 #エール #朝ドラエール
16
今夜の時政パパ一番の場面✨👏。 最初に頼朝にちょっと偉そうに「もう北条は伊豆の小物ではない。」と言われたのがここに効いて来てるんだなぁ。 当初は逃げ隠れていた頼朝を匿って助け、ここまで盛り立てたのは北条だものね。 #鎌倉殿の13人
17
月に登り神の怒りに触れた桂男(かつらおとこ)。 「月は遠くから眺めるのが良い。」 美しい物に近付き過ぎて不老不死を手に入れても月に閉じ込められた桂男の様に信長もまた戻らぬ武士の一人になるのか。 帝の言葉は信長がもし道を間違える事があればお前が月へ閉じ込めよとも聞こえる。 #麒麟がくる
18
兄から家督を継いだ時に誓った約束、明智家を絶やさぬ事。 光安は十兵衛にこの場で当主の座を譲り息子左馬助と共に逃げ延びてもらう事で一時の恥を凌ぎ再び明智家当主として城持ちになって欲しいと。 そして後を追うと言ってるけど、絶対城と一緒に討ち死にする覚悟だ😭😭😭。 #麒麟がくる
19
何とタイミング良く笑う赤ちゃん子役😍。 栄一の第2子歌子は史実によると無事スクスクと育つのね。 #青天を衝け
20
慶喜様を見ていると、大政奉還の折に切腹していた方が余程気持ち的には楽だったのではないかと思える。 言い訳をせず恥を凌いで生き続ける方が余程辛い時期もあったのでは…。 後年名誉が回復されて爵位も得て本当に良かった。 草彅剛さん、ご本人かと見紛う老け演技も最高でした。 #青天を衝け
21
「追うな。十兵衛は籠から出た鳥、また飛んで戻って来るやもしれぬ。」 武闘派に変貌した義昭だが、十兵衛の事は深く理解していた。 自分に付き信長と戦えと命じても従わない事はわかっていた寧ろ自分の期待を裏切らない男だった…という様な晴々とした表情。 真白な鵠は十兵衛の化身か。 #麒麟がくる
22
自分の命を狙った虎松を井伊家の後継と知らず、まだ子どもでこれは遠江の民全体の見方と赦して放免する家康。 これが後に井伊の赤鬼と呼ばれる最強家臣団の1人となるのだから、人の本質を見抜いて赦すのは家康の素晴らしい才能だと思う。 それにしても板垣李光人くん、麗しい✨。 #どうする家康
23
流石はNHKと感心するセットがどの大河にもあるが、#麒麟がくる では正にこの安土城のセット。 廊下の天井絵から大広間の襖絵に至るまで美術さん渾身のセットで素晴らしい✨。 そして久々同時の帰蝶様。打掛もバージョンアップして本当にお美しい✨。
24
3種の神器と安徳帝の入水に、驚愕する九郎に対して思わず静かに合掌する畠山重忠。 こういう所に容貌の美しさだけではなく、その人の品格が現れるなぁ。 #鎌倉殿の13人
25
ガダルカナルの死闘、トップがめちゃくちゃな作戦を命じておいて武器も食料も補給困難なまま続行させるなんて💦。 飢餓のガ島とはよく言ったもの。海軍と陸軍のつまらぬ争いもこの戦いを無駄に長引かせたのか。 生還を果たし貿易商として活躍した小尾さんの言葉が胸に響く。 #歴史秘話ヒストリア