柄木孝志 TAKASHI KARAKI(@karakky0918)さんの人気ツイート(新しい順)

日本海沖。 夕暮れのゲリラ豪雨は、映画のCGのようなこの世の終わり感。 #インディペンデンスデイ #未知との遭遇
海の中を列車が走る。 山陰本線は偉大だ。 #JR西日本 #山陰本線 #餘部鉄橋
ジオパークにも認定される海岸線を鉄道が走り、その向こう日本海に夕日が沈む。 山陰本線は偉大だ。 #JR西日本 #山陰本線
日没後の夕焼け。 車内灯が点ると、列車は途端に詩的な被写体となる。 #JR西日本 #JR山陰本線
「聖地」 北海道最長の鉄道路線「JR根室本線」。 その中でも釧路駅から根室駅を結ぶ「花咲線」は、北海道の東、太平洋に沿ってダイナミックな自然美や野生動物にも頻繁に遭遇する絶景路線として有名。 「地球探索鉄道」と呼ばれるほど、鉄道ファンの間では“聖地”として讃えられています。
オフィシャル撮影を担当するJR西日本の夜行特急列車「WEST EXPRESS 銀河」。 地元山陰コースの今年度の運行がスタートしました。 こちらは、撮影のために臨時停車し、天の川と列車を一発撮りしたもの。 JR西日本岡山支社さんとの連携で生まれた貴重かつ大切な一枚です。 #WESTEXPRESS銀河
「夕侍」 刻々と変化する太陽とともに。 この時代にワープした、日本最後のサムライ。•••的な。w • • Model @u4_masa • あの構図はまたリベンジを w • #鳥取砂丘
漁船の上から、他の漁船を流し撮りしてみた。w こんなことやった人、これまでいるんやろか?w #ここまで来るとべつせかい #別海町
真っ青な海沿いを走る。 山陰本線が本気を出す季節がやってきた。 #JR西日本 #JR山陰本線
黄砂が味方した春霞の琵琶湖。 神秘的な桜と湖面の組み合わせ。 #琵琶湖 #しがとこ
山を登ると何かが起きる。w 今回の冬山ではサンピラーでしたが、過去、山頂付近ではいろんな自然に出くわしました。 やっぱもってるんだろうかw ・ ①サンピラー(太陽柱) ②白虹とブロッケン現象と過剰虹 ③四角い太陽 ④反薄明光線と影大山 ・ #大山山頂 #大山ファンクラブ
大山山頂。 3月にこれだけ雪が残って天の川が撮影できるなんて滅多にないから。 関西からの帰りの強行軍で再び登頂。 #大山山頂
まっさらなキャンバス。 足跡のない夜の砂丘に一人立つと、なんか何か勝ち誇った気分になる。w #鳥取砂丘 #みんなの地元推し
250cm。 過去2番目の積雪を記録した大山山頂にて、天の川とのコラボ。 孤独な夜中のソロ登山をクリアしての達成感を味わってると、巨大な流れ星が登頂を祝ってくれた。 この翌日から雨になり、気温も上昇。 迷わず行動して正解。w #みんなの地元推し #鳥取県 #大山山頂
積雪250cmの神秘。 雲がとれ、大山北壁と星空が姿を現した時の感動。 木々や壁に着雪した状態が無風で維持されるタイミング、そして天の川の先っぽがこんなにも写り込む日は数年に一度ぐらい。 ツアーということを忘れ、「ヤバい」を連呼してた。w
北海道遠征を終え、神戸空港から自宅のある鳥取・大山へと帰る途中、日本海を望む山陰道を走っていると何やら海の上が賑やか。 お~~、久々の漁火光柱。 まさに、神秘な自然現象が粋なお迎え。w もってるな。w #漁火光柱 #鳴り石の浜
私にとっての初日の出となる今朝はサイコーの風景を堪能。 雨晴海岸が美しすぎた。 #雨晴海岸
奇跡再び。 5年ぶりに遭遇。 虹のアーチをくぐる飛行機。 もしやって神戸から出向き、待つこと30分。今回はフルアーチじゃなかったけど、サイコーのひととき。 #千里川堤防
近くでみるとこんな感じ。w
大山にも寒波襲来。 山肌に本格的な雪も。 そうなるとこれ。 「秋と冬の境界線」。 • よくある遠近法の違う場所を組み合わせた一枚ではなく、ここではリアルな同じ場所での境界線。 実はこれ、すごいことなんです。w #鳥取県 #大山 #大山の紅葉の2度目のクライマックス  #秋と冬の境界線
こんなにも濃くて鮮明なダブルレインボーは久々だ。 大山とのコラボで。 しかもリフレクションもゲット。 サイコー。 #鳥取県 #大山ファンクラブ
#みんなの地元推し 鳥取県もいいよ。 大山もいいよ。 #鳥取県
楽園行きのローカル列車。
地球からの贈り物。 3300年前の噴火で生まれた米塚。 #阿蘇 #米塚
山陰ブルーを走るローカル線。 山陰本線は、これからがまさに絶景となりうる季節。 #山陰本線 #JR西日本