Dockerデスクトップを削除しようと思い、依存ファイルをrm -rfで消してたら、削除対象が書いてあった記事のパスにスペースが入っていて sudo rm -rf ~/Library/Logs/Docker Desktop で無事デスクトップに置いてあったファイルが全て削除されました。 思いがけない断捨離に全くときめかない
本当にAIに代替して欲しいエンジニアの仕事は、簡単なアプリケーションやコードを書く仕事ではなく、誰もメンテ出来なくなったシステムのプログラムから仕様書を起こしていく仕事。
顧客が欲しいのは穴ではなくかっこいいドリル論、かなり好き。
よく若手エンジニアの方が、数日悩んでたタスクをベテランの人に一瞬で解決されてつらいみたいな話もあがってきますが、これ実はベテラン側もつらいんですよね。スキルが上がるほど人の見積りが出来なくなるし、なんで出来ないかが分からなくて人に任せられない体質になっていってしまうので。
エンジニアの出来る or 出来ない やれます!出来ます! →出来ない 頑張ります! →出来ない ちょっと厳しそうです →出来る 無理です →出来る
エンジニア20年以上やってたら流石に休日に学習なんかしないですよ。仕事してます。
「IT人材不足で足りていないのは未経験ではなく、経験豊富なエンジニア」と言われる方もいますが、今未経験を受け入れていかないと将来経験豊富なエンジニアも増えないという当たり前のことに気がついていないのでしょうか。
「つよつよエンジニア」どこが一番つよつよかと言うとだいたいメンタルです。
【エンジニア各位】 GitHubは生きてるので仕事してください
経験数年やって技術力がついてきたプログラマは、つい自分の思想を入れたくなりコードを複雑にしがちですが、マネジメントを行い若手を育ててきたようなベテランは、若手でも扱えるようにシンプルにコードを書くようになる。 プログラミングの厨二病ってあるんですよ。
ITエンジニアの初年度年収平均がコンサル超えちゃいましたね。平均で555万円だそうです。 最近周りでエンジニアが採用できないという話は聞かなくなりましたが、おそらく採用できないのが当たり前になったって話なのかなと推測しております。
エンジニアが年収800万以上だとリファラルでの転職が主流になるというデータを見ましたが、確かにそのクラスになると肩書きもあって人脈も多いので、退職の報告をした瞬間に一斉にご飯のお誘いが来るし、なんなら退職前から情報戦が始まってるので、転職活動始める前に転職が決まってたりする。
少子化とIT人材不足が深刻過ぎるので、今後はプログラマ35歳定年説ではなく「プログラマ70歳現役説」を推奨していきたい。 コードを書き続けましょう。
最近の若者エンジニアが羨ましい理由 ・怒鳴られない ・灰皿を投げつけられない ・マシンスペックが高い ・徹夜が少ない、ない ・有給使える ・キーボードの自由 ・エディタの自由 ・ディスプレイが豪華 ・座り心地のいい椅子 いい時代だ
ユニクロを運営するファーストリテイリングのアプリケーションエンジニアの年収が960万円〜上限なしとなってた。 これが本当のエンジニアになって年収イッセンマン。 大手事業会社の本気が怖い。
バズったので(定番) フルリモート、スーパーフレックス、もちろん地方在住でもOKの弊社に少しでもご興味持たれたエンジニアの方、ぜひお話させてください! wantedly.com/projects/733015
弊社は元々「エンジニアは朝が苦手」という前提の元、遅刻の概念がないスーパーフレックスを導入していますが、フルリモートになってからは特に朝7時とか8時から働き始める人が増えているので、朝が苦手というより朝起きて通勤することが苦手なんだなという理解になりました。
フルスタックエンジニアを育てるには?といったツイートを見かけましたが、フルスタックエンジニアは「生き残るためにこうなるしかなかった」というような、環境が生み出した悲しい特殊生物みたいなエピソードがセットでついてくるので、あまり再現性がないと思ってます。
40代フリーランスの方が体壊して、取引先に訴えられて、収入0で借金背負って住宅ローンも払えず一家離散した一部始終をSNSで見てたことがあるので、とてもじゃないけど未経験の人にフリーランス薦めたり出来ない。
Webエンジニアブームは終わった! 稼ぐにはコスパが悪すぎる! これからはノーコードやマーケターの時代だ! とインフルエンサーの人達が騒ぎ始めましたが、実際のWebエンジニア側からすると、ようやく去ってくれたという安堵感しかない。 ブーム終わったのでエンジニア儲かるはもう辞めようね。
GitHub流出の件、個人情報流出のパターンと同じで、流出させることでの自身のリスクを理解出来ていないリテラシーに問題があるので、ルールの改善よりも教育や目が届かなくなる多重下請け構造を改善したほうがいいよね。
なにこれすごい! 国の仕事とは思えない。日本にこんな日が来るとは。 blog.geolonia.com/2020/05/29/imi…