この動画、食材を刻む音は大きければ大きいほど良いと思っていた頃のものです。ドヤ顔で投稿したものの想定と違った反応にしばらく落ち込みました。今ではお気に入りのひとつです。※音量注意です
果汁グミの製造工程
新しい料理動画を投稿しました。以前作った果汁グミの話の続きです。いちごグミからみかんグミに部署移動したときの話です。みてくれたら嬉しいです。
『25cmプールのゼリー』
『ラムネ容器の砂糖漬け』 新しい料理動画を投稿しました。みてくれたら嬉しいです。
『色の三原色ゼリー』 シアン・イエロー・マゼンタの三色を積んで上から覗くと黒にみえるゼリーを作りました。ゼリーポンチにしてくるくる回すと三原色が複雑に重なっていろんな色があらわれます。
『アポロを分割するための工具』
新しい動画を投稿しました。今回はアポロチョコを分解するための専用工具を作ってみたという動画です。みてくれたら嬉しいです。サムネのアンケートありがとうございました。
実験してチョコでイチョウの葉っぱ作れるようになった!今日はこれでケーキ作ります。
今まで作ってきたものをまとめました。 みてくれたら嬉しいです。
『タイルなパンナコッタ』 新しい料理動画を投稿しました。今回はなめらかなパンナコッタに鮮やかな青いタイルを施工しました。みてくれたら嬉しいです。
『イチョウの落ち葉タルト』 イチョウの葉っぱがたくさんのったタルトを作りました。チョコレート製のイチョウの下には甘酸っぱいレモンのムースが絞ってあります。冷やして食べると薄いチョコがパリパリと落ち葉みたいな音を立てて崩れます。
イチョウは本物の葉っぱから型取ったシリコン型で作りました。何度か実験して、最初に茶色のチョコを薄く塗ることで葉脈のパターンが際立ってより本物っぽく見えることを発見しました。
『組み立て前のアポロ』 工場ではこんな姿をしてるんじゃないかなと想像しながら組み立て前のアポロをつくりました。全てチョコでできています。組み立てずにそのまま食べるのも素敵です。
『ネコチャンのバター』 ネコチャン型のバターです。熱々パンケーキの上にのせるとふにゃっと溶けます。猫は液体という言葉が好きで溶けゆくネコチャンを作りました。
ネコチャンのバターはチョコレートシロップをかけるとトラさんに変身します。とてもかっこいいです。
『ネコに支配された世界線のNHKきょうの料理』
ネコと和解せよ
『奥行きショートケーキ』 奥行きがショートなケーキをつくりました。薄く切ったスポンジやイチゴをシリコン型にぎゅぎゅっと詰めてつくります。クリームはバタークリームを使いました。