深夜の実験でストライプ柄のクリーム絞れるようになった。今年中にこれ使ってなんか作ります。
年齢的にはおじさん構文のネイティブスピーカーだから使ってみるとすごく身体に馴染む。安易に使ってると簡単に人格飲まれると思う。もうふざけ半分でおじさん構文には手を出さないようにする。
あかん。みつかった。
分解したアポロはそれぞれ生クリームなどを加えてから再び型で合わせ、生アポロチョコにしました。タルトにのせて食べます。ゼラチン入りのなんちゃって生チョコなので少しレンチンしてから冷やすとぷるぷるしたマーブル状のチョコタルトになります。
『組み立て前のアポロ』 工場ではこんな姿をしてるんじゃないかなと想像しながら組み立て前のアポロをつくりました。全てチョコでできています。組み立てずにそのまま食べるのも素敵です。
雲の標本ゼリーの作り方です。
実験してチョコでイチョウの葉っぱ作れるようになった!今日はこれでケーキ作ります。
『ラムネ容器の砂糖漬け』 新しい料理動画を投稿しました。みてくれたら嬉しいです。
梅雨の部屋干しクッキー
『月の浮かび上がる透明和菓子』 新しい料理動画を投稿しました。 錦玉羹という透明な和菓子に月を閉じ込めます。 みてくれたら嬉しいです。
なかなか冴えたやり方をみつけたと思います。
『奥行きショートケーキ』 奥行きがショートなケーキをつくりました。薄く切ったスポンジやイチゴをシリコン型にぎゅぎゅっと詰めてつくります。クリームはバタークリームを使いました。
『シロクマちゃんのクリームみつ豆』 新しい動画を投稿しました。8月に投稿するつもりだった動画です。真夏のつもりでみてくれたら嬉しいです。
<バターの包み紙リング> 仕事中、現実逃避をするときはバターのことも考えている。 これは真鍮でつくったバターの包み紙風リング。 指に合わせてくしゃっと曲げられる。
TikTok用に一本作ってみたけどどうなんだろう。声ありコメありで作ってみたけどみにくいかな?
昨日公開された「積み木のケーキ」、制作記事がアップされています。これまでもリアルな木目や葉脈を再現したチョコを作ってきましたが、その作り方について少し触れています。みていただけると嬉しいです。よろしくお願い致します。 twitter.com/cainz_san/stat…
果汁グミの製造工程
『タイルなパンナコッタ』 新しい料理動画を投稿しました。今回はなめらかなパンナコッタに鮮やかな青いタイルを施工しました。みてくれたら嬉しいです。
#カービィの画力 包むのを諦めることで作画が安定した
2.5次元なショートケーキの作り方です。
板アポロの作り方
『海の切れ端ゼリー』