451
憲法。私たちを圧政者から守ってくれる大きな盾。なんて素晴らしくありがたい存在だろう。この憲法があったらこそ私たちは今日まで生きて来れた。弄る必要など一切無し!守ろう憲法。
452
自分のキャッシュカードや携帯電話、身分証明書。そんな大事な物が入っているバックを紛失したとしたら?のたうち回るくらい愕然とするだろう⁉️ 11兆円の税金が使途不明。それに黙っているメディア!狂っているよ。この国。
453
11兆円使途不明の今の政権を支持する50%の人たち。はっきり言ってアホだよ。それしかない。
454
北欧の国のように消費税で全ての公共の施設が無料で社会的福祉の充実なら高い消費税でも国民は我慢できるが、ただ単に法人税を下げて大企業優遇の詐欺のような税金の徴収によくこの国の国民は黙っていると思うよ。詐欺税だよ!消費税は。
455
消費税19%になってもそれほど生活が苦しくならい人たちが消費税を19%にしようとしているよ!この国💢
#消費税廃止を求めます
456
消費税19%の怒りでツイートしたら皆んな凄く怒っている。夏の参院選の焦点は消費税の廃止!一本で絞っていい。これなら勝てる。 twitter.com/satoyan1208/st…
457
これだけ疲弊している国民に消費税の19%って?政府も経済界も国家崩壊を本気で望んでいるとしか思えない。
458
消費税をもっと上げようとする自民党を支持する国民って?はっきり言って馬鹿じゃあねー!
#消費税19
459
「戦争が始まるまでは平和に暮らしていた」テレビからよく流れてくる難民の言葉。そうなんだよ。休日には恋人と会ったり、仕事はそれなりに順調で愛する家族もいた。それが戦争によって一瞬に奪われる。戦争を美談で語る連中に騙されるな!夏の参院選。
460
安倍晋三が捕まっていない国。それだけでこの国がどれだけ異常な国か。
#ヤバすぎる緊急事態条項
461
「政治のことなんかあんまり目を向けないで世の中、他に楽しいことあるから」って、言って来る人がいるけど、その政治が楽しいことを邪魔しているんだよ!💢
462
生命保険が全然、ワクチン接種後死亡に対応してないって?これじゃあ遺族が泣くわ。これでよく危険な賭けに挑戦できるよ😓
463
安倍晋三って?拉致問題で敗北して、プーチンには領土問題で敗北して、おまけに怪しげな健康面でも政治から逃げだす。敗北だらけの男が今さら憲法改正はないだろう?
464
ボーナスにあたる期末手当が635万円。そんな国会議員の年収は、2200万円。年金受給者にはたったの5000円くれてやるから、ありがたく思えの自民党。💢これだけ馬鹿にされて、いつまで我慢している!💢政権交代しか報復手段はない。
465
大都会だけは豪華な億ションが立ち並び、デパ地下はグルメ三昧の食材。地方に行くと人びとは仕事を失いシャッターが閉じているゴーストタウンのような商店街。上部だけの先進国だよな?日本!
466
国民にとって何一つとしていい結果が出せなかった男がいつまでも政治の世界をうろついてどうする?
#安倍晋三の核武装論に抗議します
467
年金は減らされているのに国会議員の年収は世界でもトップクラスの日本💢
468
あるお年寄りがこぼしていたけど、「老後は贅沢とまでは言わないけど、少しはゆとりある年金生活と夢見ていたが、まさかの身体を酷使して老人になっても働かされるとは!」「これなら年金など全く納めずに自分の貯蓄だけに頼ったほうが良かったよ💢」😓
469
山本太郎が日本の総理大臣なら、今よりは間違いなく良くなっていると今も本気で思っているよ。
470
連合の芳野友子の姿を見ていると国民に与える側よりも、国民から奪う側に組みしているよね。
471
お昼休みの休憩時間に東アジア系の派遣の方が「このコロナ対応の日本の政治家って何かおかしくない?」横から日本人が一言。「俺、何年も選挙に行ってないから」その東アジア系の方、目が点になりその日本人を蔑むように見ていた。
472
「コロナも個人の力で乗りきれ」「老後の年金不安も自分たちの貯蓄で何とかしろ」「国家が放り出した民営化に文句を言うな」これって?国家の崩壊じゃん。
473
賃金は上がらないのに値上げだけはしっかりと進んでいる国。それにプラス消費税。こんな国がいつまでも持つはずがない。
474
会社の休憩時間に談笑していると、誰一人として地上波放送はつまらないから、見る価値はなしとのこと。YouTubeかNetflixでオッケー。見るとしたら、ニュースか天気予報。そのうちに消えるんじゃあない?日本のテレビ業界。
475
戦争が終結してメディアがドイツ市民にアウシュビッツの大惨劇を鋭く問いかけるシーン。NHKスペシャル 新・映像の世紀。 「私たちは何にも知らなかった」「嫌、貴方たちは知っていた」とても印象に残る場面だった。日本社会で悪政に沈黙の人たちもいずれそのように問われるかも知れない。