仐日和(@kasabiyori)さんの人気ツイート(いいね順)

101
【蛇の目傘 月奴 藤色×花】 梅雨の季節によく似合うやさしい色の和傘です。 傘を開くとあじさいの花のように見えます。 #和傘 #仐日和
102
本日、和楽器バンドさんの新しいHPが公開されました。 鈴華ゆう子さんのアーティスト写真に桜の日傘を使っていただいております。ぜひご覧ください。 wagakkiband.com/biography #和楽器バンド #鈴華ゆう子 さん #桜和傘 #仐日和 #wagakkiband
103
【戦国和傘 石田三成】 黒を基調とした市松模様の中に光が差し込むと、大一大万大吉が現れます。暗めの配色の中に、三献の茶の逸話から抹茶色を効かせています。
104
天日干ししてきました。 油を引くとぐんと透明感が増して、青空に良く映えます。
105
柄物の和紙を仕入れてきました。今回は定番の柄だけでなく新しい柄も多めに選びました。和傘にすると印象が変わるので今から仕上がりが楽しみです。
106
【日傘 二重張 移ろい】 木曽川の朝焼け、長良川の夕焼けをイメージして染めました。川というよりは海が似合う仕上がりになりましたが、ブルーとオレンジが爽やかでとても気に入っています🏖 #仐日和展示会2021
107
【日傘 移ろい ピンク】 ピンクを基調としたグラデーションと微かに煌めく水しぶき。外側からは白い日傘に見えます。
108
新緑の和傘
109
【蛇の目傘 京染 和傘(黒)】 仐日和を始めた頃に1本だけ制作して以来、3年ぶりの和傘柄。当時、モーガンフリーマンに似合う和傘をコンセプトに制作したのを覚えています。 渋さを追い求めて、糸かがりはダークブラウンです。
110
和傘の日傘には二重張(にじゅうばり)と呼ばれる、外側と内側に別々の和紙を張る技法があります。この酷暑には外側を明るい色、内側を暗い色で制作した二重張の日傘が涼しくておすすめです。
111
桜の開花前線が進んでいます🌸 仐日和の工房ではようやく蕾が膨らみ始めたところです。 (写真はこれまでに制作した桜和傘)
112
【蛇の目傘 月奴 格子模様×水色】 これまで月奴を制作するのに直線的なニュアンスのある柄は避けてきましたが、和紙の裁ち方を工夫する事で違和感なく仕上がりました。夏を意識して糸かがりも涼しげです。 #和傘 #仐日和
113
【日傘 月奴 至極色×柿渋】 幸草紙工房さんの柿渋染めの和紙を月奴の日傘に。雨傘でも制作したことがある組み合わせです。
114
深夜の月、月、月、月奴。 全部月の大きさが違います。
115
【蛇の目傘 月奴 藤色】 最初に仕入れた藤色の和紙の在庫が僅かとなり、新しく漉いてもらいました。来年からほんの少しだけ色味が変わります。
116
【蛇の目傘 軒奴 青×ターコイズ】 縁取りのターコイズ色は仐日和の新色です。和紙が納品された時から早く完成させたくてうずうずしていました。爽やかな色合いの傘が雨の日も明るい気持ちにしてくれるはずです。
117
ピンク色の和傘の比較
118
【蛇の目傘 三日月 鶯】 きれいな色だと褒められる事が多い鶯色。すっきり三日月で仕上げました。高山の展示会場にてご覧いただけます。 本日もオークヴィレッジ高山でお待ちしております。糸かがりの実演はお昼過ぎから行います。 #和傘 #仐日和
119
【舞踊傘 和楽器バンド2020】 和楽器バンドさんの6回目のメジャーデビュー記念日にあわせて、ステージでお使いいただく予定の舞踊傘の写真が公開されました。新しいバンドロゴを主役に思い切ったデザインになっています。ライブでお披露目される日が早く訪れますように。 #wagakkiband #和楽器バンド
120
【日傘 軒ぼかし ピンク×ターコイズ】 グラデーションが楽しい、軒ぼかしの日傘。今年も色んな組み合わせで制作していきます。
121
【蛇の目傘 月奴 桃色×山山】 山山の柄で月奴を制作するのは今回が初めてです。
122
【蛇の目 三日月 重色目】 《裏梅》うらうめ 表 : 紅梅 裏 : 紅 梅の花を裏から眺めた時の様子を表していると言われています。
123
美濃に行く用事があったので、帰り道に藍の葉の和紙を取りに行ってきました。和傘にするのが今から楽しみです。
124
互い違いの比較。 紅型の柄は主張が強めなので、右側の和傘は少しだけ月の部分を広くして全体のバランスを調整しています。
125
本日公開の和楽器バンド「フォニイ」のMVの中に仐日和の和傘が登場します。 演奏や映像を堪能したあと、和傘がどの場面に映っているのかもご覧いただきたいです。 和楽器バンド / フォニイ Cover (Official Music Video) m.youtube.com/watch?v=UKvM6i…