151
先輩の杉並区議が、選挙法違反を指摘したところ引き摺られて怪我をしてしまったようで、とても心配です…。
杉並区議・田中 ゆうたろう氏「日本共産党の活動員から脅迫と暴行を受けました」診断書を公開『右腕腕部挫傷 全治約2週間程度の見込み』 snjpn.net/archives/91869 @sharenewsjapanより
152
オリンピック、君が代を歌わない選手がいるのが気になってしまいます。
感染予防で歌わないのかな?と思いきや、隣の選手は歌っているから違うか…とも思い、とてもモヤモヤします。
153
ついに報道されました。
地元・西荻窪での、都からの補助金不正受給問題。
長年にわたる領収書の偽造、協賛金などの収入を申告していなかったなど、悪質です。
東京・杉並の商店会が補助金不正受給 2000万円 都が全額返還要求 - 産経ニュース sankei.com/politics/news/…
154
ナイキショップから笑顔で大量の商品を持ち出す泥棒たち。
ジョージ・フロイド氏が命を落としたことには怒りと悲しみを覚えましたが、抗議と称して破壊や略奪を繰り返すことは間違っていますし、逆効果です。
渋谷でデモを行った方たちも、抗議するのであればもっとクレバーな方法で行うべきですね。 twitter.com/FIFI_Egypt/sta…
155
素朴な疑問ですが、なぜTikTokなんていうものが流行ったのでしょうか。
可愛い女子が踊っているのを見るのは私も好きですが、プロのアイドルの動画で十分です。
面白いネタも、芸人さんの動画で十分です。
芸能人以外の方にスポットを当てた、承認欲求ビジネスというものでしょうか。
156
最近、自民党は一概に保守政党であるとは言えなくなってきましたね。
個別施策を見ても、大きな政府へ向かっています。哀しいことです。
私ができることは現時点では小さいですが、将来的には、個々人が自分の好きな生き方を選び取り、健全な競争のもとで人生を楽しめるような社会の構築を目指します。
157
158
「戦争を始めた罪」があるとするなら、世界中犯罪者だらけです。
そして、事後に法律を作って裁けるのであれば、何でもありの世の中になってしまいます。
そしてA級、B級、C級戦犯というのはその行いの度合いではなく種別で分けられたのであって、「A級戦犯=一番酷いことをした戦犯」ではありません。
159
どこの国でも、自国の明日を憂う者は皆、「ネトウヨ」や「極右」と呼ばれるのでしょうか。
変な世界だな。
160
161
162
163
埼玉県川口市や蕨市でも問題となっていた蝉(幼虫含む)の食用捕獲が、ついに杉並区でも…。
主に外国人によるものだそうです。
外国語表記も加えるべきだと区に伝えます。
公園に設置されていた『貼り紙』 二度見必至の内容に「まさか…」「ショック」 – grape [グレイプ] grapee.jp/859584
164
千代田区議会議員選挙 候補予定者の白川司(しらかわ つかさ)さん。
駅頭での演説のための移動は、電車で🚃。
政治活動にはお金がかかるので、金欠だそうです。
165
166
167
168
学業成績で無償化にすべきかどうか決めよう、なんて言ったら今の時代、「差別だ!」と言われるのかなぁ。
でもこの世の中に、勉強ほど平等で、努力が報われるものは無いと思うので、差別ではないと自分は思います。
169
和田政宗参議院議員…
「来年の夏までに憲法改正の発議をすべき。
参議院議員で自民党が勝てば、憲法改正に勢いがつく。」
よし、日本の未来のために、来年の夏が勝負だ!
来年は和田先生の選挙。全力で応援するぞ!
あっ、その前に自分の選挙があるな(・・;)
どちらも頑張らなくては!
170
SNSなどで優しいお言葉をくださる皆様方へ。
いつも応援し励ましてくださり、誠にありがとうございます。
区議として、監査として、杉並区と日本のために働くことで恩返しをしてまいります。
これからも頑張ります。
171
173
お子さんがいらっしゃる方は、お子さんがスマホにTikTokを入れていないか確認を。
端末内の画像などで家族構成、交友関係などの情報が繋がっていくため、ユーザー本人の個人情報流出だけでは済まされません。
TikTok、無断で情報収集か | 2020/8/12 - 共同通信 this.kiji.is/66608228931226…
174
ちょっと前の記事ですが、とても同意しました。
服も着ていて、台詞も問題が無いのに、ただ胸が大きいという理由で「過度に性的」とするのは、巨乳差別だと私は思います。
フェミニズムを謳うミサンドリーにご注意。
日赤の献血ポスター「宇崎ちゃん」が何の問題もないワケ urbanlife.tokyo/post/22892/
175
日本政府は、日本の子供たちは皆0歳で保育園に預けられて、母親は産後すぐに働くべしと思っているのでしょうか。
個人的には、政府が家庭保育や専業主婦を否定してはいけないと思います。