826
									
								
								
							ウクライナショックで小麦、オートミール、パスタなどの価格が上がると思うので備蓄を増やしました🐼
							
						
									827
									
								
								
							ウクライナはかつて世界3位の核保有国だった。しかし、1994年に米英露による領土の安全保障と引き換えに核を放棄した。有事の際には核保有国が助けるという約束を信じて。よく見ておくといい。抑止力を持たないということはこういうことだ。日本が有事の際に同じ目に遭わない保証がどこにある?
							
									828
									
								
								
							
									830
									
								
								
							売田は就任当初からずっとプーチンを焚きつけていた。プーチンはNATO不拡大を約束すれば(ロシアに近づかなければ)戦争はしないと明言していた。
つまり、そういうことだ。
どちらも悪者ではあるが、少なくとも、主要メディアが報じるような「バイデンは正義で、プーチンが絶対悪」はありえない。
							
									834
									
								
								
							斜め上の回答が多くてワロタ。やっぱりモノ以外のものが欲しい人が多いんだな。メディアによる洗脳マーケティングがなければ、人間が欲しいモノなんて本来大してないんですよ。みんな本能的には愛や時間が最も大事だとわかっているのに疎かにしてしまうのは社会がそうさせるようにできてるから🐼
							
						
									837
									
								
								
							
									839
									
								
								
							心不全などで死亡数が爆増した原因を主要メディアは「コロナで外出が減り、運動不足などが影響した可能性がある」と報じている。
なめとんか〜ほんまなめとんか〜♪😇
							
						
									840
									
								
								
							中立的な放送をしたのはテレ東だけ。他の主要メディアは全て偏向報道で世論を誘導。日本国民はいつも通り、テレビの報じるままに扇動され、ロシア「だけを」非難している。何度も言うが、戦争を起こさせたのはアメリカぞ。
							
									841
									
								
								
							
									842
									
								
								
							
									843
									
								
								
							
									846
									
								
								
							私は2020年に「万が一、売田が不正で大盗領になっても、どのみち世の終わりが早まるだけ」と言っていた。おそらく半信半疑で聞いていた人がほとんどだったと思うが、今ならどうだろう?聖書には、やがて人類史上最悪の時代である患難時代が来て、戦争、死病、飢饉で世界人口は半分以下になるとある。
							
						
									847
									
								
								
							結局のところ、世界がどうなろうと、それは自分の課題ではないし、どうすることもできない。私達にできることは「今を生きる」ことだ。先延ばしせず、今できることは今やる。愛する人と時間を過ごし、好きなことに没頭し、美味しいものを食べ、運動し、よく寝る。それでいいのだ。パンダの教え🐼
							
						
									848
									
								
								
							
									849
									
								
								
							フロリダ州知事「君達、マスクを着ける必要はない。取りたまえ。本当に何の意味もないし、我々はこのコロナ茶番を終わらせないといけないんだ。着けたいなら構わないが、これはバカげてる。」
笑顔でマスクを外す学生達😊
なんで日本にはこんな知事が一人もおらんねん
							
									850
									
								
								
							 
									 
								 
								 
								 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									