1051
ハルキウ州でボロ負けのロシア軍はどんな「報復措置」を取ったと思いますか?そう、軍事施設が一つもないハルキウのオフィス街に対する無差別攻撃。武器を持たない民間人は、ロシア軍が勝てる唯一の相手だから。
1052
このたった三日間の反撃の戦果。ハルキウ州。
1054
この人々の笑顔を見てください。ウクライナ軍が抵抗を続け、反撃に成功したおかげで現れたもの。もしウクライナ政府が日本の降伏論者を聞いていたら、この方々は未だに地獄のような生活を送っていた。「領土を譲ろう、停戦せよ」は「占領下地域の同胞の命を敵に委ねよう」を意味する。あり得ない twitter.com/nippon_ukurain…
1055
共産党支持者でしょ❓私の発言権は憲法によって保障されているけど、貴方が支持している政党は私に正式な参政権まで与えようとしていること知らないの?それでいいの?嫌なら特定野党に票を入れるのやめるしかないね。 twitter.com/sumlight/statu…
1056
1057
先日開放されたハルキウ州バラクレヤ市。
「ずっとずっと貴方達を待っていた」と嬉しい涙を流す住民。
半年も不法占拠されていて、どれほど辛かっただろう… 私の地元のハルキウ州だから、こちらも涙が出る。
1058
最も敵に狙われていた自分の故郷に、日本にある米軍基地の7割もあったと仮定すると… 待って、嬉しさと感謝で涙が出るんじゃないんですか… そうだったら何万人の命が敵に奪われず済んだのだろうか?戦争防げたな。
ま、喜んで引き取りますので、沖縄の米兵さん、ぜひ皆ハルキウに来てください!! twitter.com/heavy_taco/sta…
1059
上の動画を見た後に、同じハルキウ州で半年前、ロシア軍がいかに「歓迎」されていたか、思い出しましょう。
どっちが侵略者でどっちが開放者か、一目瞭然
1060
ウクライナ軍を歓迎するハルキウ州の住民。奪還された地域にて。
これぞ、本物の解放。プロパガンダのために用意された数人のプロ市民がカメラ前で喋るのではなく、全戸の人が道に出て軍に手をふる。
1061
ハルキウ州バラクレヤ市に入るウクライナ軍🇺🇦 (現在全土解放)
後半、ウクライナ国旗で軍を歓迎する、3月から解放を待っていた住民。
ウクライナ軍はクピャンスク市周辺までたどり着いたとの報告もある。
1062
1063
1064
「より広い層から🇺🇦支持を得るために、日本国内の特定勢力への批判を控えたほうがいい」という意見をたまにいただきます。でも沖縄でクリミア半島のシナリオ再現が準備されつつある中で、私が成人してからずっと暮らし、大切な人の9割がいる日本の危機を見てみぬふりはできません。日本の裏切りになる
1065
9月19日から、ポーランド🇵🇱、エストニア🇪🇪、リトアニア🇱🇹、ラトビア🇱🇻は全ロシア人入国禁止措置を発動。他のシェンゲン圏の国のビザを持っている人含めて。
エストニア外相、「シェンゲンのビザあってもエストニア来ないで。貴方達はこここで歓迎されない」と発言まで。
1066
「沖縄を日本から取り戻す」は分離主義そのもので、多くの国では領土保全への挑発として取り締まる発言。
1067
ハルキウ州ノヴォグサリフカ町、お帰り🇺🇦
*ロシア軍が占領下地域でソ連の旗を揚げていることにも注意。ロシアとソ連は同質。
1068
>>どこであろうが人が住んでいれば、ロシアはそこから始まる
「私達は国境線を尊重しない。世界征服を目指す」と平気で言っているロシア大使館だった。それが火消しになると思っている思考が恐ろしいというか、狂っている twitter.com/RusEmbassyJ/st…
1069
ハルキウ州でロシア軍の中佐が降伏。賢い選択。
中佐クラスが降伏する軍の士気って…
1070
@cnn_co_jp >>ロシアは「何も失っていない」
ウクライナで亡くなった5万人のロシア兵は、プーチンからしたら「何も」なんだ🙄
1071
ヘルソン州ノヴォヴォズネセンスコイエ町、お帰り🇺🇦
こういうニュースが毎日続いているかた、しばらく奪還報告Botになりそうだ ^^;;
1073
徴兵事務所の実際の対応→申請後、徴兵名簿に最新の住所と連絡先を入れ、健康診断と履歴書と面談でプロフィールを作り、本人のスキルが軍に必要な場合のみ呼ぶ
低能が考える徴兵→男は皆戦場だ!兵站?銃後?広報?何それ、戦争は撃ち合いのみだ!武器足りずとも取り敢えず二千万人全員前線へ!
バカ
1074
ところで、インフレが起きていて1ドルが140円を超えた今でも、レイワ新選組支持者などの経済対策って、未だに「金を刷って配ればいいだけ」のままかな?別に喧嘩したいわけじゃなくて、普通にMMTの観点からどうやって今の状況を改善できると考えているか知りたい。
1075
ところで、国防と愛国心を結びつける人多いが、実は愛国心が1ミリもなくても、国防を重視するのは当たり前の姿勢です。独立≒生活。
「貴方は、財産が強奪されて、娘が敵兵にレイプされてもいいと思いますか?」という問いに「はい」と答える人いなかろう。降伏とはそういうことだと教える必要がある