水星の魔女「錬金術の話なのでは?」って話を見たけど、そうなると「マーキュリー」の意味がだいぶ変わってくるし、マーキュリー(=水銀)がだいたいの金属と溶け合うって性質が、こう……厄な匂いがするというか……
私はただ転売屋の悲鳴が聞きたくて転売ヤーを弾圧しているので、ジャンルへの愛がどうの法的根拠がどうのとかあんまり興味なくてただひたすらに転売ヤーが地面に這いつくばって赤字を垂れ流しながら損切りしようとして無様な悲鳴を上げているのを肴にしたいだけなんです
海外ヒカセンの間で話題になってた「ウルダハにはクソでかいちんちんが現れる」という噂を検証したら「ウルダハの天候が午前中晴れでリアルタイムで3分あるかないかのわずかな間しか見られない奇跡のちんちん」ということがわかった
転売ヤーの税務調べてて「追徴課税は5年前まで遡及請求される」ということを知ってしまった。またひとつかしこくなった。
さて、いつもの注意喚起 コメダ×ゴディバコラボを食べたい!と考える人民よ聞け!!コメダ珈琲の限定メニューは原則「終了時期の設定がない」!!なぜか!!! 『コラボメニューの材料を使い切ったら終わり』だからだ!このため去年のゴディバコラボは3日で売り切れ、1週間もせずに終了が相次いだ!!
日本人の「紙の書物好き」はマジで遺伝子に刻まれてるんじゃないかってレベル。「1200年前の桜の開花日知りたいなー」「あるよ」が起きるのは結構普通ではない
千利休、侘び寂びの人だから静かな人だと思われがちだけど茶室の躙口開発したくらい「武士を積極的に武装解除する」ことに熱心だったんだよね……入り口をごく狭くすることで帯刀を外させ、茶を喫する場所も四畳半、大きくても六畳くらいと狭くすることで物理的に刀を振り回すスペースを奪って……
当然のことながら「魔女狩り」という歴史を繰り返してはならないし、それを推奨する意図もありません。ですが、それならば気軽に比喩に使うには不適切であるし、執行猶予が付いた時点で「魔女狩り」とはとても呼べない温情主義的裁判であることは明白です。
「100点を期待して85点を出してくる映画」←よくある。だいぶ満足する 「100点を期待して120点出してくる映画」←素晴らしい。傑作と呼ばれるべき 「100点を期待して100点を出してくる映画」←割と珍しい。D&Dはここ
白「回復を……!癒しの力よ!」 占「星々よ……力を我に……!」 賢「叡智よ!その力持ちてこの者の命繋ぎ止めよ!」 学「気合い入れろォ!!!腹に力込めて受け切れ!!!ああクソ死ぬんじゃねえ!!!!!起きろ!!!!!!!生きて帰ったら奢りで飲み行くぞオラッ!!!!!」 これくらい違う
一応裏千家の人間だから言うけど 千利休がバーサーカーなのあまりにも妥当だと思う
ホルミンスター初見で悲鳴上げながらフレとクリアしたんだけど、あそこのボスの出してくる攻撃が全部拷問器具の名前でさすがに悪意がすごかった。シナリオライターなにか人の世に復讐でもしたいのか。
youtube.com/watch?v=NQy7jp… 下郎鳩さんのチャンネルはいいぞ
マリオ映画観てきた。原作オマージュたっぷりのいわゆる「内輪向け」映画の雰囲気はあるんだけど、その「内輪」が「全世界で40年間累計で5億本以上売ったゲームを一本でもプレイした人全員」なので当たり判定が死ぬほどデカいというバグ技みたいな作品でした。
モルカーの監督、参考にしてる作品が『星のカービィ(アニメ版)』なのでもはやなにやっても不思議じゃないんだけど、1話の遅刻しかけOLと搬送されてた患者は(おそらく)監督の奥様で、渋滞の先頭にいた迷惑ドライバーは監督本人なのである意味カービィの行きつかなかった場所にもういる
タマホームのやつ「IRに虚偽情報」「今のこのご時世に真顔の反ワクチン」「まったくもって前時代的発想」「根性論」「非科学的な理論の推進」「反対者はサクサク離断」でバンバンハネて満貫になってない?大丈夫?広報課の偉い人面白い顔色になってない???
きゅうりのヘタ切って切り口をこすり合わせるやつ、渋み抜きになるよ!!ってよく言われてるけどあんまりにも見た目が疑似科学っぽくいからさすがに嘘っしょ~wwwwって思ってたら農研機構が有意差有りの論文お出ししてきて死んだ naro.go.jp/project/result…
この手ので気をつけないといけないのはむしろある程度古い時代(江戸期より前とか)で「日本語の言い回しだと思って聖書の慣用句を使っちゃうこと」じゃないかと思う。結構多い。『目から鱗(使徒言行9:18-19)』『砂上の楼閣(マタイ7:26-27)』『豚に真珠(マタイ7:6)』……
いのちのかがやきくん、赤が青に寄生して乗っ取ってるのかと思ったらどうも「青は赤に運動器官を提供し」「赤は青に感覚器官を提供している」共利共生関係っぽいんだよね……
片付け系の本とか講師とかって『本はいつでも買いなおせるから捨てるか売る』って言う人が多いから嫌い。言われたらその講師をビニール紐で菱縄縛りにして捨てる。
これはあくまで予想なんですが、梨状筋周辺の筋肉が強制的に進展させられるせいで、圧迫している神経がリリースされてぎっくり腰の症状が消失・緩和されるのではないかと
アニカビのHDリマスターDVD「出るの!!?」より「出せたの!!!?」という驚きのほうがでかい。あまりにも自由にやりすぎているので
これ茶室が狭いのもそうなんだけど、利休が作らせた設えや道具、記録なんかから利休は六尺前後(≒180cm)の長身だったと推測されているので「武装解除されて狭い空間に自分よりでかい男(当時の平均身長は160cmちょっと)と一緒に茶を囲む」という緊張感もあったと思うんだよな twitter.com/Saikoroid/stat…
87IDの名前○○○○○○○○○○なんですけど……あのこれもしかしてこのあと○○○○○○○○○○って出てきますか???????????? fse.tw/QjBm4X1n#all
"ワクチン打てなかった|ゆふ|note" note.com/yu_fuse2/n/nbd… め、めちゃくちゃ大変だな……こういう方のためにきちんと集団免疫付けとかないと