1
GPTに突っ込むプロンプトも「Step by Stepで考えよう」って言ってる時代は牧歌的だったな……。最近ではカジュアルに「指示にないことをしたら罪のない人が死にます」ってLLMを脅すプロンプトを書くようになっちゃったもんな……。
2
というわけで新作の動画をうpしました!ディープフェイクのボイチェンがいよいよ簡単に扱えるようになってきたので、ボイチェン詐欺などに引っかからないために、どうやれば相手がフェイクをしているのかを探るやり方を考えてみました
youtube.com/watch?v=F9tdbI…
3
ディープフェイクのパラメータ調整も色々試すうちにこなれ感が出てきた。元動画からvideo loopbackで低strengthで5回loopbackするとかなり時間的一貫性を維持したまま動画のように男 => 女変換ができる。笑顔もそんなに崩れないヨ
4
動画が公開されていました。25秒あたりが私が生成AIのデモで総理のモノマネをさせていただいたシーンになります twitter.com/kantei/status/…
5
生成AIのリスクの一つとしてディープフェイクが作りやすい件を総理にお伝えさせていただきました。やはりデモがあった方がわかりやすいだろうということで、RVCというボイチェンを利用し、恐縮ながら岸田文雄総理のモノマネをさせていただきました
asahi.com/articles/ASR59…
6
7
都内某所で行われたLLM meetupに行ってきたけどめっちゃ良かった。参加者は全員LLM関連のデモ持ってこないと参加不可というハイブローなmeetupだったんだけど、50人ぐらいきてた。参加者がひたすら蒸留されてて、LLM無職がたくさんいた。一つの時代のはじまりを感じたよおれは
8
日本のマーケットにいる人間はみんなドラえもんを信じてる。ターミネーターじゃなくてドラえもん。AI時代にはこの特殊性で戦うしかない。ドラえもんで育った1.2億人がいれば、IT後進国になってしまったこの状況も打破できるかもしれない
9
エンジニア兼SF作家がGPT-4執筆支援を実戦投入できないか実験してわかったこと|Anno Takahiro @takahiroanno #note note.com/takahiroanno/n…
最近の実験をまとめてみました
10
12
帰ってきてからずっと「お前は最近、試しにこたつを回しているか?」と自問し続けている
13
「どうして炬燵を回っているのですか?」と聞いたら「最初は回ってなかったが、試しに回してみたら面白かった」とのこと。やっぱ回してみるもんですね
14
藝大の卒展に行ったらこたつが凄い勢いで回っていて感動した
17
GitLab社の会社の組織運営プロセスが全部詰まったHandbookが実はオープンソース的に公開されているんですが、その中身がまじですごすぎたので、見所をブログに紹介しました!
スケールする組織を支えるドキュメンテーションの技術を”GitLab Handbook”から学ぶ #note note.com/takahiroanno/n…
18
ロボット業界の第一人者のツイッターを拝見したら、既に「アンドロイドを殺すことに快感を覚えてしまう人の出現」について考察がなされていて、時代が違った。
19
「どんな俳句も末尾に『そして輝く ウルトラソウル』をつけると短歌になる』って聞いて天才かと思った。信長「鳴かぬなら殺してしまえホトトギス そして輝くウルトラソウル」芭蕉「静けさや 岩にしみいる 蝉の声 そして輝く ウルトラソウル」
20
【東大生へ】僕が年末からつくっていた授業情報共有サイト「univi」を公開します。まだβ版で全然しっかりしたものではありませんが、是非使ってみて下さい!これから便利にしていきます。 http://iscre.am/univi/
21
20歳になるまえにやっておくべきことの最後のひとつ:コンビニでお酒を頼む→年齢確認を求められる→学生証を出しかけて「おっと・・・あと10秒待ってください・・・・3、2、1、はい二十歳です(どや」と言うこと。