どうみても一昔前の日本の風景ですが、イラン北部です tehrantimes.com/news/447755/
ウル第三王朝時代(前3千年紀末)のウルのジックラトに使われた日干レンガ。建設者である王ウルナンムのスタンプによる楔型文字の銘文とともに、乾燥中にこの上を歩いてしまった犬の足跡が残っています。結構大型の犬でしょうか。 L・ウーリーがイラクで発掘:大英博物館蔵。 twitter.com/britishmuseum/…
エジプト第5王朝時代(紀元前2500年頃)の書記・神官カアペルの木像。カイロ、エジプト博物館蔵。高さ112cm。  発掘作業員たちの村の長老に似ているというので、「村長」と呼ばれたくらいの真に迫る出来栄えも凄いですが、こういうものが残っている古代エジプトは本当にすごい。 twitter.com/EgyptianMuseum…
9月5日に始まるクローズアップ展示「エヌマ・エリシュ 古代メソポタミアの天地創造神話」の特設をページをアップしました。 aom-tokyo.com/exhibition/200…
本日より、クローズアップ展示「エヌマ・エリシュ 古代メソポタミアの天地創造神話」がスタート! 解説ポスターや模型などで「エヌマ・エリシュ」のストーリーや登場する神々の世界、舞台となるバビロンについてご紹介します。
イラクのギルスで発見された、知られる中で世界最古(前3千年紀)の橋の遺構とのこと。 twitter.com/AqeelAlmansraw…
ヒッタイトの楔形文字粘土板文書がオンラインで公開されるようです twitter.com/uni_mainz_eng/…
イラク北部、モスル近郊に残るローマ時代の橋の跡とのことです。  とても実用的とは思えず、美観のみを目指してこうなったのか、あるいは下に帆掛け船でも通すためだったのか・・・? twitter.com/AqeelAlmansraw…
アケメネス朝ペルシアの王宮ペルセポリス(イラン)は現在は廃墟ですが、かつてはこのように鮮やかに彩色されていたとする想像図。 アッシリアやギリシア同様、カラフルだったはず。 t.co/vivlCZvNeU
現在開催中のクローズアップ展(小企画展)「エヌマ・エリシュ 古代メソポタミアの天地創造神話」は、今週末の10月25日で終了します。お見逃しなく。 aom-tokyo.com/exhibition/200…
紀元後14年、ローマ帝国各属州のGDPの推定図。 本国のイタリアはともかく、オリエント地域(特にエジプト)の豊かさが目立ちます。 twitter.com/simongerman600…
ヒッタイト帝国の大王妃プドゥヘパ(紀元前13世紀:ハットゥシリ3世の妃)の扮装だそうです (タタルル・ホユック発掘支援のファッションショーにて) twitter.com/SumerianHittit…
関智一さん朗読CD第二弾 「朗読CDエヌマ・エリシュ〜バビロニア創世神話〜/特別収録 ギルガメシュ叙事詩〜洪水物語〜」 Yahoo!ショップで販売中 store.shopping.yahoo.co.jp/ryushido/r0000… 第一弾は、在庫無くなり次第販売終了します。 #関智一 #古代オリエント #ギルガメッシュ #バビロニア #エヌマ・エリッシュ
日本で人気の古代エジプトの神「メジェド」に関する講演(英語)。 twitter.com/orientalinst/s…
746年に死去した夫婦の墓から、唐代の書家・顔真卿が揮毫した墓誌銘が発見されたというニュース。 昨年東京国立博物館で顔真卿展が開催されたばかり。 twitter.com/xujnx/status/1…
古代メソポタミアが舞台の都市運営シミュレーション『Nebuchadnezzar』2021年2月17日に発売へ。世界最古の人類であるシュメール人たちを率いて古代最大の街を築こう news.denfaminicogamer.jp/news/201120p @denfaminicogameより
毎年恒例インターネットミュージアム様主催の「干支コレクションアワード」、今年も当館は参戦しています。3月にも話題になった、4000年前の南アジアのコブウシ土偶です museum.or.jp/eto-colle/2021…  今年の3位(過去最高記録)を越えることは出来るのか?皆様のご声援をよろしくお願い申し上げます
イタリアのポンペイで、79年の噴火時に埋没した「ファーストフード店」が、噴火の犠牲者の遺体とともに発見される。  料理の中身(食材の骨など)まで残っているとのこと。また店舗の壁画も色鮮やかに残っており、驚嘆。 twitter.com/pompeii_sites/…
2月20日開催(オンライン)の講演会「『ギルガメシュ叙事詩』の食物語 - 古代メソポタミア料理のリアル」(講師:遠藤雅司先生)の申込受付を開始しました。 ↓こちらから(のみ)お申込みいただけます。 peatix.com/event/1788139/
当時は葦ペンでしたが、今(日本)では割箸を使うと最も楔形文字を書きやすいです。 twitter.com/cuneiforming/s…
インターネットミュージアム様主催の「干支コレクションアワード」、当館のコブウシ土偶は2位となりました。 皆様のご声援のおかげで過去最高順位となりました。 ありがとうございました。 museum.or.jp/eto-colle/2021…
一時は廃止が決まっていたロンドン大学の楔形文字(アッカド語、シュメール語、ヒッタイト語)講座が、匿名の寄付により存続が決定とのこと。 twitter.com/londoncentrene…
ローマ式都市がつくれるペーパークラフト教材を本日より毎週月曜日に発送しています📬ご希望のかたはPeatixイベントページをご確認ください🔍 210201dokodemo2.peatix.com/view ちなみにこちらのペーパークラフトの展開図やイラストは全てオリ博研究員が設計・デザインしました。かなり本格的かも?
ミイラ(人形棺)の顔出しパネルは古代エジプトの展覧会でよく見かけますが(当館も作っています)、その発想は100年以上前から変わらないようで・・・・ 1896年、エジプトを訪問したオーストリア皇太子フランツ・フェルディナント大公の記念写真。 twitter.com/marinamaral2/s…
北京にあるイラク大使館の入口だそうです。 今年の干支(牛)にあわせて、一時的にバビロンのイシュタル門に衣替えしています。 twitter.com/CScottFCDO/sta…