Y.O.(@ochiyasu1)さんの人気ツイート(古い順)

1
これ、ドラえもん「ポータブル国会」の回の「のび太をバカにした者は死刑法案」と同じだよ。 総理大臣が不都合な人間を殺せるようになるんだよ。 #検察庁法改正案に抗議します
2
コロナの窮状を訴えるツイートが幾ら流れても「DMで教えてください。必ず対応します」とは言わないのに、ハングル教える学校が一つのツイートで流れたら「DMで教えてください。必ず対応します」という自民党議員。 twitter.com/katayama_s/sta…
3
「十二人の怒れる男」をこう読む人がいるのか。びっくりした。この作品は「悪意のない偏見」が有罪を生むのに抗う物語だよ。 被告は貧困層の少年というマイノリティであり、それへの悪意なき偏見が背景にある。「悪意がないから問題視するな」と言うような映画ではない。 twitter.com/gonoi/status/1…
4
真面目に突っ込むなら、「今、この時に吉野家で牛丼を食べ、それをSNSに挙げる」のは、「ただ牛丼を食っただけ」以上の意味を持つからだ。 twitter.com/bakanihakaten3…
5
この言い方は少し卑怯だと思う。普通の人は相手をひっぱたくのを躊躇するからだ。つまり「嫌ならひっぱたいてもいいですよ」は、ひっぱたかれないであろうことを類推した言い方。相手に選択権を与えたようでいて、実は単に断りにくい断り方を相手に提示したと言える。 twitter.com/freeze210929/s…
6
「部屋で飲みませんか」ではなくそのつもりで誘うならそのことを言う、触った後で「嫌ならやめます」ではなく触る前に尋ねる。 当たり前のことを当たり前にしてたら防げた話。「そのくらいで」と言うのは、今まで甘やかされてきた男性の甘えに過ぎない。 ムードがない?そのムードなんてのは⇒続
7
なんでヒットした作品の税金を優遇しなきゃなんないんだよ。 2秒でおかしいと気付こうよ…。 twitter.com/KenAkamatsu/st…
8
「様々な事務手続き負担も問題」とありますが、元々小規模事業主が免税になってたのはこれが大きいんですよ。「利益が減る」と言うのは今出てきた問題で、消費税導入時に減税事業者を設けた本来の理由ではない。 そこを読み違えると、「今まで不当に儲けてただろ」という誤解が生じる。⇒続 twitter.com/koredeiinoka/s…
9
今、問題になってる「小規模事業主」はフリーランス等の「企業の下請け」が多いですが、消費税導入時に問題になったのは小売主です。消費税対応のレジ機械を導入する初期費用すらないケースも少なくなく、設備負担、事務負担に耐えられない場合廃業せざるを得なかった。⇒続
10
そこで救済措置として小規模事業主の免税措置ができた訳ですが、これがなくなり(厳密には選択制になり)インボイス制度が導入されると、今度影響が大きく出るのは小売ではなく中間業者になる。⇒続
11
小売は、販売先は個人であり、彼らは消費税を納めないので、インボイス対応の請求書を発行する必要はない。だから小売事業主は基本的には、引き続き免税事業主であることを選択すればいい。⇒続
12
但し、小売であっても例えばオフィス街の文房具屋とか、企業への納品が多い店は影響を受ける可能性は高いけど。⇒続
13
で、今回影響が大きいのは逆に。「企業への納入業者」。ビジネス街の文房具屋とか、アニメーター等のフリーランスみたいな人たち。 これは、販売先である企業が「適格請求書(インボイス)」を必要としてくるためです。 免税事業者のままだとインボイスを発行できない。⇒続
14
今までは、適格請求書ではない「普通の請求書」であっても、そのうちの10%は仕入消費税だったとして、企業は販売消費税の中から控除した額を納めることができました。⇒続
15
つまり、企業の販売が1000円(税込で1100円)だったとして、仕入が500円(税込で550円)なら、販売消費税100円から仕入消費税50円を引いた50円を納めれば済んだわけです。企業の粗利は500円、仕入先の売上は500円、仕入先が納める消費税が50円です。⇒
16
先程のは、仕入先が課税事業者だった場合。免税事業者なら税込550円で売る必要はないから、仕入額は500円のままになります。 つまり企業の手元には600円のキャッシュが残ることになります。この場合でも、仕入値の10%は消費税だったとみなしていいことになりますから、国に納める消費税は⇒続
17
販売消費税100円▲みなし仕入消費税(500円▲500円÷1.1)=55円となります。つまり企業には税込売上1,100円▲仕入500円▲消費税55円=545円が粗利として残ることに、なります。 こう書くと分かるでしょう。小規模事業者が便乗値上げをしてない限り、今までの免税措置で「不当に」利益を得ていたのは⇒続
18
免税事業者ではなく、企業なのです。(但し、合法的な措置なので本来は「不当」と言うわけではありませんが) また、仕入業者に課税業者がいた場合、彼らはそのまま消費税を見積りにオンすると免税業者との競争に負けますので、見積額に反映させずに自社で飲み込むことで商売せざるを得なく、⇒続
19
結果、仕入値は相手が課税業者であろうと免税業者であろうと、税込500円で競争が行われてきたのです。 これを今、インボイス制度導入するとどうなるか。⇒続
20
企業の求める適格請求書を発行するためには課税事業者になるしかないので、小規模事業主も10%の消費税を負担するしかありません。 その分、卸値に反映させて550円に値上げできればいいでしょうが、企業は自社の販売額は税込1,100円で変わらないので、仕入額の変更は単純に利益の圧迫になります。⇒続
21
元々、「みなし仕入消費税」で「不当」に儲けてたので、仕入値上げを認めてあげて良さそうなもんですが、その利益をベースに既に採算ラインを構築してるので(例えは税込1,100円ではなく税込1,045円に値下げ販売してるとか)、仕入値の変更に応じてくれるところは少ないかもしれません。⇒続
22
結果、卸値税込500円を変えられないまま、小規模事業者も消費税負担せざるを得なくなるのでは…というのが今の状況です。
23
これを会議の席で発案してGOサインが出る感覚と言うのは、大学の社会人セミナーで「生娘シャブ漬け」発言してウケると思う感覚であり、開会式で渡辺直美にオリン「ピッグ」させる演出プランがウケると思う感覚であり、「女性の出る会議は長い」と言ってウケると思う感覚なんだろうな。 twitter.com/mamimumemiiiii…
24
AEDはやり方さえ知っていれば誰でも使えるが、講習受けてない人が実際に使うのはかなりハードルが高い。 で、講習受ければこれがデマだと言うことが分かる。納得いかなければ講習の時に講師に直接質問すればいい。 つまり、こういう意見言ってる人は、どのみち最初からAED使え(わ)ないんです。⇒続 twitter.com/koshian/status…
25
服を脱がさずに地肌にAED貼れないじゃん!と思った方、 AEDセットを開けると中にハサミが入っているので、それで肩と腹部のみ、衣服を切りましょう。 胸には触らずに貼ることができます。 実際、倒れている人の服を脱がすのは大変なので(上半身持ち上げないとならないが、頭部をゆらすことになるので⇒