OTC公式(@Gram_Leorep)さんの人気ツイート(新しい順)

1
本当にコレ。最近のジャッジリプレイは、一応見るけど、「まぁ、主審家本ならそう意見するよね」というのばかりで、意義が薄れてる。 家本さんはかなり特徴的なスタイルだったのをみんな忘れがちなのもある。 元主審を3人揃えて議論させた方が、余程判定について深まると思う。 twitter.com/cava20090423/s…
2
要約すると、 吉田孝行監督、武藤選手、酒井選手、大迫選手「私はサッカーを生業にしていますが、ルールを知りません」 「しゃべるとレフェリーに文句言っちゃう」「時間を守らないのはない」痛恨ドローの神戸、判定に不満続出…(スポーツ報知) - Yahoo!ニュース news.yahoo.co.jp/articles/01443…
3
なんか、神戸の監督が「AT1分追加って言われたのに90+8はおかしい!」って言ってるけど、全然おかしくない! 95分: 齊藤未月退場 96:30頃 プレー再開 97:30頃 ゴール 説明もなにも、引き算してみて、AT1分追加されてるから。 審判を責めるのはお門違いだと思う。
4
齊藤未月の退場後、試合の再開が遅くなったのは、齊藤未月がまだピッチ脇にいたため。 退場した人がワザとピッチに入ってくる事態を避けるため、ちゃんとピッチから遠ざける必要がある。 齊藤はバックスタンド側に出てしまったので、時間がかかった。 ちょこっと解説!
5
鳥栖vs名古屋 70分、稲垣選手の脛に藤田選手の足裏が入った危険なシーン。 恐らく主審は両者がボールにチャレンジした上で、ボールに触れなかった稲垣の反則にしたと考えられますが、藤田の退場でも不思議でない場面でした。 VAR不介入の理由を解説してください。 #ジャッジリプレイで取り上げて
6
Jリーグも今週末から再開! ということで、2022年版主審マッピングを作りました✨今回はJ2主審も登場! 観戦のお供にどうぞ✨👀 ※あくまでも、個人の主観です。 ※厳密にいうと横軸は、対になってないけど、分かりやすさ&エンタメ性としてご容赦ください。 所々、Jリーグの構造と似てるな🙄
7
好評だった主審図鑑に続き、『副審図鑑』作りましたー! 100人以上いる副審を19人に絞るのがとても大変でしたが、是非知って欲しい副審さん達をスパージャッジの紹介付きで特集しました!是非ご覧ください✨☺️ ※図鑑内のコメントは個人の主観です!
8
なお、シャビエルは日本に来て退場は3回目で、つまり全ての試合で池内さんが主審。 ちなみにデータとしては、池内さんの主審の試合は7試合目で退場3回。 ああ無慈悲。尚、すべての退場は妥当なジャッジ。 twitter.com/Gram_Leorep/st…
9
横浜FM vs名古屋のオフサイドによるゴール取り消し 現地観戦をしているけど、リプレイを見ても何がどうオフサイドなのか分からない、、、 GKに影響は与えているとは思えず、、、どのプレーがオフサイドかも含めて、解説をお願いします。 #ジャッジリプレイで取り上げて
10
清水修平さん、やってしまった。。。競技規則適用ミス2回めは流石に重大。 (1回めは天皇杯の名古屋vs奈良クラブ、やり直しPKになった原因の試合。)
11
あと少しで2022シーズン開幕! 開幕前にJリーグの主要なレフェリー陣を抑えておきましょう!ということで、審判図鑑作りました✨ (毎度のごとく、コメントは私個人の主観です!) どの選手名鑑にもないような内容&写真のはず🤣 これをきっかけに、レフェリーを身近に感じてもらえたら嬉しいです😊
12
「主要J1主審図鑑」です!審判の特徴を思い出しながら、作ってみました!今シーズンも残り少ないものの、観戦のお供にどうぞ! ※完全個人的趣味&主観です!(カード数はある程度データあります) ※カード数、タフさか否かは評価には関係ありません。あくまでも私から観た特徴です!
13
Jリーグ審判編 個人的に大好きな審判を登場させて主観で作りました✨ (本当は、井上さんや高山さん、今村さんなどなど、他にも多くのレフェリーを登場させたかった、、、) #柱合会議 #Jリーグ