19日、日本小児科学会がHPでひっそりと公表しています。 「5~11歳の健康な子どもへのワクチン接種は12歳以上の健康な子どもへのワクチン接種と同様に意義があると考えています」 控えめに言って「うんこ」ですね。... #NewsPicks jpeds.or.jp/modules/activi…
体が恐怖に包まれ、国民同士の接触を絶って、自殺を増やさなければいけないのだろう。欧米の莫大な被害に引きずられてしまっただけなのではないだろうか。 もし「新型コロナに対しては今のような感染対策が妥当だ」と言う人がいるのなら聞きたい。ではなぜ、新型コロナより莫大な被害を出していたこ→
動車さえこの世になければ全員の命が救えたはずだ。全員が今でも元気に生きていたはずだ。しかし我々は決してその選択肢をとってこなかったし、国民全員が今も平気で自動車に乗っている。いま、コロナ死が2年で1・8万人。しかもその殆どが高齢者。健康な若者の死亡例は実質ゼロだ。どうして社会全→
執筆中の拙著「あとがき」より インフルエンザは年間1万人、肺炎では年間10万人が死亡している。人の死を〇万人と数字で語ってしまうことはとても悲しいことだ。しかし、我々は意図しようがしまいが、これまでそれを許容して社会を営んできたのだ。交通事故の死亡は毎年3〜5千人にものぼる。自→
れまでのインフルエンザや肺炎に対し我々は同じ感染対策を取ってこなかったのか?と。なぜ専門家たちはそれをスルーしてきたのか?なぜその当時は医療崩壊しなかったのに今は医療崩壊するのか?なぜ国民はそれなのに行動制限しなければならないのか? あまりにもダブルスタンダードなのである。
「子供が家庭で高齢者にうつして高齢者が死んでしまったら、それを一生背負わせるのは酷。だから子供にもワクチンを打てる選択肢が必要」 という意見に対する僕の見解のまとめ記事です。拙著のあとがきの一部になっています。 agora-web.jp/archives/20548…
もちろん二類相当だからです。 五類にして医療オールジャパンで臨みましょう。
本気で肺炎球菌性肺炎を減らしたかったのなら、高齢者施設や病院への子供の立ち入りは禁止していたはずです。彼らの多くは肺炎球菌の保菌者ですから。なぜそれをしなかったのでしょう。コロナではとにかく全員施設・病院からシャットアウトなのに。 ダブルスタンダードと言うのはその部分です。 twitter.com/fv_n2/status/1…
インフルエンザが減ったのは感染対策のおかげとは言いにくいと思います。 なぜならその感染対策の真っ最中にRSウイルスは過去最高の患者数を記録しましたし、インフル減少は感染対策が始まる以前の2019年秋に突然始まりました。そう考えると原因はウイルス干渉が最も妥当でしょう。 twitter.com/fv_n2/status/1…
WHOは「欧州人口の半分がオミクロンに罹患する」と言っています。コロナ免疫の強い日本ではそこまでいかないでしょうが、それでもデルタよりかなり増えると考えれば、松本モデルでは対応できないでしょう。 5類にして軽症は地元開業医が、重症は地域基幹病院が、と言う従来の体制に戻すべきです。 twitter.com/scrtmgnl/statu…
過去最多の感染者で大騒ぎの日本を横目にデンマークは国内のコロナ関連規制をすべて解除しましたね。   ですが実はデンマークも尋常じゃないレベルで過去最高なんですよ、これが。   「重症化しないから大丈夫」   という至極単純な理屈。 日本のマスコミが植え付けてしまった「恐怖」は罪深い…
「子供時代に罹患すべき感染症に罹患出来ずに大人になることは由々しき問題、特にサイトメガロウイルスは子供時代に罹患すればタダの鼻風邪だが、妊娠中に罹患するとかなりの高率で胎児に障害をもたらす」 4:40あたりから。 #NewsPicks nordot.app/85938204865963…
「子供がずっとマスクをしているのは大問題」と言うことを、しっかりと専門家に言って頂けると助かります。
全国的にも実効再生産数は落ちています。 まだ1より上なので実数は増えていますが、上昇率は確実に落ちているということです。 これまでの経験上、このまま実効再生産数は1以下に落ちると思われます。 その時に実数も下降傾向になります。おそらく2月上旬から中旬と思われます。 twitter.com/Ovrl2jDkErrfs4…
ちなみにインフルエンザは日本だけでなく全世界でほぼ消滅しました。   国立感染症研究所 2021年の世界のインフルエンザ流行状況について(図1上段)niid.go.jp/niid/ja/typhi-…
感染対策を過剰に評価してる方が多いようですが、同地区でまったく違う感染対策をしたこちら2州をご覧下さい。
ボリス・ジョンソンの目には日本のマスクだらけの風景がどう映るのかな。 イギリスはオミクロン弱毒化を見て早急にマスク義務撤廃。市民はまったくマスクしていないそうです。 / 英ジョンソン首相 来月日本を訪問 岸田首相と会談へ (NHKニュース) #NewsPicks www3.nhk.or.jp/news/html/2022…
入学以来学校で「マスク顔」しか見せていない子どもたちがかなりいるのでしょうね。 新しい生活様式の由々しき問題点です。 twitter.com/puchimei/statu…
なんかもううるさいのがどんどん湧いてくるから、ちゃんとしたグラフ作ろうかな。1月も終わるし。 でも作ったら見ないんだよね。これが。
統計データが言っています。    →「オミクロンは重症化しない」なんて誰が言っているのか、と思います。   埼玉県の重症者は全員このふじみの救急病院に搬送されてるのかな?   木を見たら、森も見ましょう。   asahi.com/articles/ASQ1X…
研修医時代「新薬はなるべく使わないのが医師の矜持だ」と教わりました。 後からどんどん副作用が追加されるのが常だからです。   僕が言っても説得力ないけど本庶先生が言うと違う😁 twitter.com/haba_survivor/…
臨床試験じゃないから(笑) みたいなこと言ってる人たちは、 ・臨床試験がきちんとできない理由(お金絡み案件) ・安全性の確立している既存薬を使わない理由(今あるエビデンスでは「将来発生する未知のリスク」はわからないのに) をしっかり考えたほうがいいですね。