弁護士 増田 雅史(@m_masuda)さんの人気ツイート(新しい順)

深く共感。学歴は依然として大きな一発逆転要素。教育機会の不平等はあれど、結果の平等が確保されている。 僕は北海道稚内市という日本の北端出身で、高校卒業前に道外に出たこと自体、修学旅行と大学受験を除くと一度だけ。国際経験は当然皆無。今があるのは、東大というプラチナチケットのおかげ。 twitter.com/NEOKASUMI_No1/…
#NFT が急速にトレンド化したことを受け、暫定対応ではありますが「NFTの法的論点」と題するブログ記事を公表しました。masudalaw.wordpress.com/2021/04/06/nft/
村瀬先生:出版業界には、雑誌を除き、基本的に自らが権利者でないという問題あり。音楽・映画・映像の各業界と対応にズレが生じる原因。また、出版社は万単位あるが、書協(JBPA)所属は400社にとどまる。業界にはいろいろな意見が存在するし、ブロッキング否定派もある。 #JILIS #ブロッキング
プレスリリースによれば、(1)訴訟を行うことにより費やす両社の諸費用をむしろ日本の復旧・復興のために寄付すべきであるという結論に至り和解する。(2)係争中のすべての訴訟を取り下げ、メルシスとサンリオは共同で15万ユーロ(約1750 万円)を東日本大震災への義援金として寄付する。
サンリオの抱えていたミッフィー紛争@オランダ、何だかすごい結論に辿りついたようだ。サンリオのプレスリリース「メルシス社(オランダ)と株式会社サンリオの係争和解合意について 」 http://www.sanrio.co.jp/corporate/release/detail/382