【できましたら拡散お願いいたします】 ゆいレールQRコード券の使い方です。
7月21日(土)運転再開について 台風10号の影響により、始発より運休としておりましたが、9:04より運転を再開いたします。 那覇空港駅発 9:04 首里駅発 9:04
【できましたら拡散願います】 台風10号の影響により、7月21日(土)は始発より運休いたします。 21日(土)の運転再開については、台風の状況によって判断しご案内いたします。 これから、風雨が強くなってくると予想されます。 お出かけの際は、十分注意して下さい。 #ゆいレール運行状況
【できましたら拡散お願いいたします】 =15日・16日は臨時ダイヤでの運行です= ゆいレール7月・8月の平日(月~金)は臨時ダイヤで運行しておりますが、今週末の3連休に伴い混雑が予想されるため15日・16日は臨時ダイヤにて運行いたします。よろしくお願いいたします。#ゆいレール臨時ダイヤ
7/2(月)の始発の運行は、台風の影響により、那覇空港駅発を7:59、首里駅発を8:00といたします。 お急ぎの皆様に大変ご迷惑をおかけ致します。
台風7号接近に伴う運行情報 ■本日、平成30年7月1日(日)のモノレール運行については、下記のとおり。 那覇空港発:18:05 首里駅発:18:06 上記時間の発車を最終電車とし終日運休となります。 なお、7月2日(月)の運行は始発より通常どおりの運行予定です。
ゆいレールの運転士に ご興味ありませんか? 平成31年浦添延長開業に向け運転士候補生を募集いたします!
京急号、那覇空港駅を出発! 11:36 出発式を終えて、営業運行を開始しました。 那覇空港駅には、カメラを携えた鉄道ファンの方々が多数来られていました。
目を疑え!沖縄で京急2100形が走る。  京急電鉄様の「京急×沖縄フェア」の一環として、京急ラッピング車両を沖縄都市モノレール線で運行することとなりました。    電車待ちで、何気なく見れば京急、二度見必至ですね。
アメリカ統治時代の那覇空港  米海軍の航空施設で、核ミサイルの誤発射もありました。  沖縄路線には、Northwest等の米系航空会社が乗り入れていました。  日本航空は、1954年から国際路線として運行を開始しました。  当時沖縄へ旅行するには、パスポートと予防接種が必要で、外国扱いでしたね。
ゆいレール運行情報。 28日(土) 那覇空港駅発08:31 首里駅発08:31 以降、運休いたします。 その後の運行については状況を見て判断いたします。 情報は、弊社ホームページをご確認ください。 yui-rail.co.jp
新規車両到着!  第18編成くんが10月9日、第17編成くんが10月14日、それぞれ車両基地に到着しました。これから組み立てや試験運転等を行います。  一足先に第15・16編成くんがデビューしたばかりです。  ゆいレールは浦添延長に向けて、新規車両導入が続いています。
試験運転の車窓から(その22) 左が2002年、ローソンおもろまち駅前店が、ポツンと建っています。 右の現在では、周りに建物がぎっしりと並んでいます。 絵本の「ちいさなおうち」みたいですね。時の流れを感じます。
2003年開業当時の美栄橋駅前の風景  沖映通りにはダイナハ(看板名ダイエー)がありましたね。  入口横にドムドムバーガーがあり、エビカツバーガーが懐かしい。  ダイナハは写真の2年後に閉店し、建物はジュンク堂書店を核店舗とするD-nahaになりました。
日本の戦後は72年前の8月15日から始まりました。沖縄では日本軍が降伏文書に署名したのが9月7日なので、本土より1か月遅れています。  戦闘は終わっても、体験者、被爆者、遺族の心中には戦争が続いています。  沖縄の鉄軌道の戦後は平成15年8月10日、ゆいレール開業日です。
一昨年、旭橋駅隣の再開発地区で、沖縄県営鉄道車庫の転車台が発掘されました。戦前の那覇駅で、他に管理事務所、交番、売店がありました。鉄道員が人力で方向転換している姿が目に浮かびます。  転車台は移設先が決まるまで、弊社で保管しています。ご先祖様のご位牌を預かっているような気分です。
ゆいレール開業秘話(その20)  平成14年、京急さん、JR九州さん、西武さんに30名(内5名女性)の社員を派遣し、運転士に養成して頂きました。  開業当初、東モノさん、西武さん、千葉モノさんから応援の運転士を派遣していただきました。  写真は習熟運転。まだ制服が出来る前。
ゆいレール開業秘話(その8)  幻に終わった軽便鉄道復活  昭和23年頃、戦争で破壊された鉄道の復興予算が計上され、米軍政府の支援も得ていましたが、実現には至りませんでした。  もし鉄道が復活していれば、沖縄の形は、今と違っていたでしょう。  歩かない県民性にはならなかったかも。
ゆいレール開業秘話(その6) ご先祖たちの消滅理由  沖縄電気軌道⇒この距離なら歩く バスと競合 維持費が大変  馬車軌道⇒自動車&糸満線と競合  沖縄県営鉄道⇒沖縄戦による破壊  写真は那覇駅。空爆、艦砲、地上戦で瓦礫になっています。  ゆいレール開業まで58年待ちます。
ゆいレール開業秘話(その2) ご先祖たち  大正3年 沖縄電気軌道 沖縄県営鉄道与那原線  大正6年 海陸連絡線  大正11年 嘉手納線  大正12年 糸満線 画像は軽便鉄道3路線(海陸連絡線は除く) 軌間762mmの軽便。 その他馬車軌道が2路線あった、
ゆいレール開業秘話(その1)  来る8月10日は、14回目の開業記念日です。  沖縄の鉄軌道について、百年の歴史を、力を抜いて、ゆる~く連載します。  不定期ですので、ときどき覗いて下さいね。  写真は開業1か月前、運転士の習熟運転での走行です。  レアな写真ですよ。
今日はナナサンマル   一番影響を受けたのが、繁華街のバス停周辺店舗でしょう。帰宅の際のバス待ち時間、周辺店舗で買い物をしていましたが、左側通行になって、下車するバス停になり寂れてしまいました。  逆に道向こうのバス停が賑やかになりました。  写真は実施直後の泊ふ頭交差点。
今日はナナサンマル  あるあるネタ  1 対向車がいないと自車の位置が不安になる。  2 バス停とバスの乗降口を間違える。バスの右側から乗ろうとしました。  3 予め左ハンドル中古車を買ったが、実施までに劣化し、買い換えた。 写真は実施直前の泊ふ頭交差点から北側を写したもの。
今日はナナサンマル  交通変更はドラマチック。  前日午後10時にサイレンが鳴り響き、全車両通行止めと道路での駐車禁止。信号、標識、道路標示等をすべて左側通行用に変更し、当日午前6時には左側通行で再開。  沖縄全体でイリュージョンをしたようなものでした。泊交差点では大観客。
今日はナナサンマル  右側通行から左側通行に替わって39年目の今日。  左ハンドルに慣れたウチナーンチュにとって、右ハンドルでのギアチェンジは逆手の左手になるので、やりづらかった。例えると、人事異動した部署で、ローマ字入力からかな入力に変更しなさいと指示されたような困惑ですね。