926
> 玉城知事は「投稿は見識の違いだと理解している。ただ投稿に対する波及は、日頃ネットメディアを使っている方なら十分考えられたのではないか」と話した。
???「こんにちは、ゼレンスキーです」
927
(´º∀º`)ファーwww
> 立憲執行部がこれ以上、小西氏に厳しい対応を取るのは難しい面もある。党内では、政権批判の急先鋒として知られる小西氏に対する期待が根強いからだ。閣僚経験者は「小西氏には参院憲法審で引き続き政府の憲法違反問題を追及してもらいたい」と語る。
mainichi.jp/articles/20230…
928
任期途中で明石市副市長退任、宮脇氏インタビュー(上)恐怖与える言動、ついていけない
kobe-np.co.jp/news/akashi/20…
このパワハラクソ市長と積極的に連携している政党があるらしい。 twitter.com/cdp2017/status…
929
930
→ ゼレンスキー氏は夕食会で、首相が話すと食事の手を止め、メモを取りながら耳を傾けたという。
> ウクライナ側は「一番遠いところから来てくれたリーダーだ」と歓迎したという。ゼレンスキー氏の表情を垣間見た日本政府関係者は「開戦前のように柔和な顔つきになっていた」と振り返る。
931
ツイッター天皇杯決勝
「アベの国葬儀に賛成した奴らは喪中だから年賀状を出すなよ?」と吠える元ネトウヨアルファツイッタラー vs 客に日本の軍拡について尋ね意に沿わない答えが返ってくると夫婦揃って客をド詰めする床屋
933
> 同補選を巡っては、自民党が安倍氏の後継として、元下関市議の吉田真次氏(38)の擁立を決定。NHK党も、党幹事長の黒川敦彦氏(44)を立てる方針を決めている。
有田芳生vs黒川敦彦というドリームマッチ
934
・泉代表は「編集権への介入」とは明言せず
・産経新聞から「法的措置と言うのはどう見ても圧力では?」と聞かれた泉代表は「LINEを知ったのは初めて。さっきまではLINEを知らない状態で話をしていた。今後はLINEの内容等も踏まえて対応を考える」(要約)
うーん、この…
935
保険証廃止は国民皆保険を揺るがすと泉氏 | 2023/6/16 - 共同通信
nordot.app/10423123925705…
> 来年秋に健康保険証を廃止し、マイナンバーカードに一本化する政府方針を巡り「このまま廃止すれば、国民皆保険を揺るがす危機的状況を招く恐れがある」と強調した。
936
「内閣不信任決議案が出されたら解散」と煽ったのは首相ではなくマスコミでは(困惑) twitter.com/miyakennews/st…
937
・・・。🤔
> 公明党が譲らないのは、支持母体である創価学会の幹部の意向が強く働いています。
> 公明党議員からは「創価学会の幹部が完全に全権を握っている」「これでは国会議員の立場がない」と不安がたまっています。
news.tv-asahi.co.jp/news_politics/…
938
安倍元首相、今秋「国葬」へ 吉田茂氏以来戦後2例目: 日本経済新聞
nikkei.com/article/DGXZQO…
識者コメント
939
K弁護士の引用欄覗いたら「ノイホイ出すとかもうネタ切れだな」みたいなコメント沢山あって泣いた
940
この人の前の追悼演説の動画はアップしないんですね…。。。 twitter.com/cdp_kokkai/sta…
943
言っちゃった(笑)
> 韓国社会は、保守と革新による分断が深まっている。「批判する人はどんな解決策を出しても批判する」(日韓関係筋)と尹政権が割り切った側面もありそうだ。
保守と革新、割れる評価 徴用工解決策「苦肉の策」「屈辱」―韓国:時事ドットコム jiji.com/jc/article?k=2…
945
こういう面倒な客がいるからバイトに画一的な対応をさせる店が多い説 twitter.com/wearefreedom0/…
946
#大阪府知事選挙、出馬する前からハンデを背負った候補者というのは斬新だな…w
947
安倍元首相は個人的な理由で銃撃された 「守られ」続けた長期政権については率直に語られるべき(北原みのり)
dot.asahi.com/dot/2022071200…
> この20年近く、どんな発言をしても、様々な疑惑が浮かびあがっても、最強の力で「守られ」続けてきた…方だった。
そういう世界観に生きてるんだな…。。。
948
やはり共産党しか勝たん(ガンギマリ)
> 野党も全く関係ないとは言えない。立民では中川正春元文科相や篠原孝幹事長代行らが過去に関連団体の会合に祝電を送っていた。日本維新の会は、藤田文武幹事長ら国会議員13人が教会側と接点があったと公表。 jiji.com/jc/article?k=2…
949
> 米上院決議では過去に、英国のサッチャー元首相や南アフリカのマンデラ元大統領、第2次大戦中に多くのユダヤ人を救ったとされるスイスの外交官カール・ルッツのほか、米国のオルブライト元国務長官、パウエル元国務長官らの追悼決議が採択されている。
950
> 外務省関係者からも「弔問を希望する外国要人が多く、受け入れ面でも国葬は適切」との声が上がる。
安倍氏国葬に賛否、野党から反対や懸念の声 「法的根拠、説明を」 | 毎日新聞
mainichi.jp/articles/20220…