手書きの文字などをイラレの「画像トレース」するときの設定です。 1.w10cmほどの大きさに書いた文字をグレースケール600dpiでスキャン。2.フォトショのレベル補正の白スポイトで背景のグレーを飛ばす。3.解像度を再サンプルチェック入れて300dpiでw500mmほどに拡大。4.イレレに配置して画像トレース
リツイートで応援してください🙏 現在絶賛印刷中! 4月上旬に刷り上がり、 4月19日に本屋に並ぶ予定です! お楽しみに😊✨ ✨【予約販売開始】✨ ロゴデザインのコツ プロのクオリティに高めるための手法65 著者 佐藤浩二 BNN A5判 onl.bz/SFgfRx1 - #ロゴデザイン #ロゴ
リツイートで応援してください🙏 中身の色校正紙が届きました! 最終チェックをして、本番印刷に進みます!楽しみにしていてください😊✨ ✨【予約販売開始】✨ ロゴデザインのコツ プロのクオリティに高めるための手法65 著者 佐藤浩二 BNN A5判 onl.bz/SFgfRx1 - #ロゴデザイン #ロゴ
✨【重大報告】✨ 私の単著がAmazonで予約販売が始まりました! まだ紙面の画像などがアップされていませんが、どうぞよろしくお願いいたします!🙇‍♀️ 写真は、表紙と帯の色校正です! - ロゴデザインのコツ プロのクオリティに高めるための手法65 ・BNN ・A5判176ページ onl.bz/SFgfRx1
ロゴデザインのヒアリングで 必ず質問したい項目7選 ・顧客からどう思われたいか ・ネーミングに込めた思い ・ロゴを作ろうと思った動機 ・これまで何を大切にしてきたか ・将来のビジョン ・ロゴの使用シーン(使われ方) ・会社の(商品の)最大の特徴や強み ロゴは未来をイメージすることが大切!
ロゴデザインのヒアリングで 必ず質問したい項目6選 ・顧客からどう思われたいか ・ネーミングに込めた思い ・ロゴを作ろうと思った動機 ・これまで何を大切にしてきたか ・将来のビジョン ・ロゴの使用シーン(使われ方)
ロゴを作る時、必ずしもイラレのパスで書かなければいけないという概念は捨てた方がいいです。場合によっては公園に落ちていた小枝を並べるだけで味わいのあるロゴを作ることもできます。この小枝は、折ったり合成したりは一切していません。木香を少し太くしたり、葉っぱの位置だけ触りましたが🤣 twitter.com/cosydesign/sta…