現代書館(@gendaishokan)さんの人気ツイート(新しい順)

1
【営業部】ジャニーズ事務所の性暴力報道を受けて、『RESPECT:男の子が知っておきたいセックスのすべて』をご紹介します。同意のない性行為はすべて性暴力であること、性的同意の大切さをわかりやすく教えてくれる1冊です。以下、ツリー掲載の記事から試し読みができます。↓ gendaishokanshop.stores.jp/items/619c6fb0…
2
これは大変! 『第二の性』の訳者による解釈をご紹介しておきます。 〈ボーヴォワールは「カースト」という語を比喩的に使って黒人との類比で説明する。/カーストとは、そこで生まれた以上決してそこから出ることのない集団を意味する。(続く👇) twitter.com/nogawam/status…
3
「LGBTは生物学上、種の保存に背く」 「幸せそうな女性を殺したかった」 「ホームレスが邪魔だった」 今回の特集では障害者の性と生殖の権利を暴力的に奪った優生保護法と優生思想を軸に、今なお残る命の選別や排除の思想をフェミニズム視点で考えていきます。 目次はこちら👇
4
/ 📢新刊情報 \ フェミニズム入門ブック『シモーヌ』 VOL.7の特集は「生と性 共存するフェミニズム」です❗️ 優生裁判判決、AV新法、国会議員と宗教団体の癒着問題など、性と生殖にかかわる今年の動きを巡って、排除・抑圧・対立の歴史を振り返りながら、ともに生きるフェミニズムを考える1冊です。
5
お読みいただきありがとうございます。 『RESPECT 男の子が知っておきたいセックスのすべて』がいちばん伝えたいことは「相手の気持ちの尊重と同意」がなによりも大切ということです。 続く↓ twitter.com/wopocco/status…
6
本日は世界死刑廃止デーです。 国を挙げて弔われた安倍晋三元首相が在任中の2018年に一斉死刑が行なわれていたことは忘れてはいけません。 死刑について考えるヒントになる書籍をご紹介します。
7
『シモーヌ』VOL.6 特集は「インターネットとフェミニズム:私たちの空間を守る」です。 インターネットをフェミニズム視点で考えると、テーマが多岐にわたり、なんと164頁というボリュームに。読み応えたっぷりの内容になってます🖥️ 6/8発売予定。どうぞお楽しみに! gendaishokanshop.stores.jp/items/62873c45…
8
荒井裕樹さんのスピーチ全文。本当に、「広く読まれるべき」です。 note.com/kashiwashobho/… 荒井さんの本の主人公は、速さや効率からは排除されるひとたちばかりです。だからこそ、「尊い個人へのいとしさ」を思い出させてくれます。そしてそれは現代社会への、ささやかで最大の抗いです。
9
1974年4月20日、東京国立博物館で『モナ・リザ』にスプレーを噴射した女性がいました。背後に何があったのか。荒井裕樹さんは4,5年ほど事件のことを考えてきたといいます。 個人は国家に抗うことができるのか ~「『モナ・リザ』スプレー事件」を追う imidas - イミダス imidas.jp/jijikaitai/f-4…
10
女性運動へのバックラッシュを「とある靴のお方に関する騒動」とからかうような態度に抗うために、弊社はこれからも出版活動を続けていきます。 #KuToo twitter.com/kannekolaw/sta…
11
令和3年(ネ)第10060号 損害賠償等請求控訴事件 通称「ミソジニー言いがかり訴訟事件」の判決文はこちらからご確認いただけます。 #KuToo gendaishokan.co.jp/goods/goodsimg…
12
言いがかり訴訟に完全勝訴! 2019年の発売時より「著作権侵害」と言われ続け、思うように部数が伸びていません。 裁判費用も誹謗中傷も石川さんにとって非常に大きな負担となっています。 是非『#KuToo 』を読んでサポートして下さい! #KuToo購入で石川優実さんを応援👟 gendaishokanshop.stores.jp/items/5fa22701…
13
こちら、本日控訴審判決日でしたが、一審と同じく完全勝訴となりましたことをご報告致します。 #KuToo twitter.com/gendaishokan/s…
14
インティ・シャベス・ペレス著 みっつん訳 『RESPECT 男の子が知っておきたいセックスのすべて』見本出来! 医療監修は「産婦人科 x 公衆衛生」をテーマに女性の身体的・精神的・社会的な健康を支援している産婦人科専門医の重見大介先生、 80'sの漫画風イラストはボブa.k.aえんちゃんさんです!
15
『福祉労働』161号では障害者の表象を考える特集を組みました。 「感動ポルノ」――障害者は健常者に感動を与える存在か パラリンピックが強行されている今、読んでいただきたい一冊です。 本日よりパラリンピック終了まで、内容を少しずつご紹介していきます。 gendaishokanshop.stores.jp/items/5fa2447b…
16
5年前の7月26日、津久井やまゆり園事件で亡くなられた19名のご冥福を、心よりお祈りします。犯人・植松聖の「障害者は不幸を生むだけ」との主張に、当時の安倍晋三首相は何の声明も出しませんでした。その姿勢は、コロナ禍のオリンピックにもはっきりと現れています。構造的な差別、排除、抑圧が→